
チューリップ賞(G2) [重賞最終見解]
2024年03月02日(土)
阪神11R チューリップ賞
過去5年のチューリップ賞は、前走阪神ジュベナイルF(G1)で5着以内馬が4勝。合計7頭が馬券に。
一方で、前走阪神ジュベナイルF組の5着以内馬が不在だった昨年は、3連単の配当金が15万円を超える波乱決着に。
今年の当レースも、前走阪神ジュベナイルF組の5着以内馬は不在。
傾向としては、荒れる要素が高いメンバー構成と見立てます。
ハワイアンティアレは、前走の未勝利戦(京都芝1600m)が上がり最速の末脚で1着。
阪神ジュベナイルFの上位組が不在だった昨年も、前走連対馬&上がり順位3番手以内の末脚実績馬が複勝圏内を独占。
父ロードカナロアは、言わずと知れた世界のスプリント王者。
近年の当レースは、短距離寄りのスピード指向の強い血統馬が走る傾向も顕著。
昨年7人気1着モズメイメイの父リアルインパクトは、自身の現役時代も産駒も1600m以下の距離で活躍馬を多数輩出するスピード指向の強い種牡馬。
昨年6人気2着コナコーストの2代母アンブロワーズは、芝1200m重賞の勝ち馬。
一昨年の勝ち馬ナミュールの母サンブルエミューズは、上級条件の芝1200m戦の勝ち馬。
この馬自身も、母モアニケアラが上級条件の1200m戦で2勝と、スピード指向の強い牝系で例年の好走馬に合致するキャラクター。
ワイドラトゥールは、前走の紅梅S(京都芝1400m)が上がり最速の末脚で1着。
父カリフォルニアクロームは、産駒の大半が1600m以下の距離で活躍するスピード型。
母父アグネスタキオンも、種牡馬として1600m以下の重賞勝ち馬を多数輩出。
父、母父ともにスピード指向の強いタイプで波乱演出に一考。
タガノエルピーダは、前走朝日杯フューチュリティS(阪神芝1600m・G1)3着からの臨戦過程。
前述の通り、前走阪神ジュベナイルF上位組が走りやすい傾向を踏まえれば、当然上位評価を与えられる1頭。
血統構成は、キズナ×キングカメハメハ。
過去5年の当レースは、父か母父ディープインパクト系orキングカメハメハ系の血統馬が4勝。
2020年の勝ち馬マルターズディオサも、阪神芝1600mG1に好走実績を持っていたキズナ産駒。
今年の出走予定馬の中では、最も計算できる1頭。
推奨馬
ハワイアンティアレ
ワイドラトゥール
タガノエルピーダ