見出し画像

【フットサル⚽️の出会い②】

まず前回の続きを書きます。
気になる方は前回の見て下さい✏️

山本監督の声かけからサッカーで一緒に闘ったメンバーもいたので、フットサルを改めて頑張ろうと思いました。
働きながら、この時期が一番しんどかったです☠️エグ



大学は社会福祉科で、福祉関係の仕事をしたいと思い、大阪にある聴覚障害者だけの老人ホーム【大阪聴覚障害福祉会 あすくの里】で7年働きました。
24時間対応施設なので、土日と連休と年末年始はもちろん仕事をしていました。
若かった私は遊びたかったです😭😭…(笑)
シフト制で夜勤もしていました。まず命を預かる大事な仕事で手話が分からない私はここの仕事に入ってから手話を覚え始めました。
まず高齢者と若い人の手話が全く違うので、読み取りも大変でした。

看取り介護もあったり、最期は悔いのないようにどのように支援していくのか考えたり、
そんな私が5年目で副主任になりました✨(笑)

サッカーの合宿は職場のスタッフの人手が足りなくて休みがなかなか取れず、夜勤明けでそのまま合宿に参加したことを思い出しました(   ꒪꒫꒪)
きつかったです🫠
夜勤明けで遅れて北海道合宿に参加したり、そんなこともありました。。。
シフト制なのでトレーニングの時間の確保も難しかったです。ジムに入って、仕事の帰りにトレーニングをしました🔥🔥🔥

介護の仕事してた頃
私は赤の甚平着てます!(職場の夏祭り🍻🏮)



都合により介護の仕事を辞めました。。。
次に愛知県の【特定非営利活動法人 聴覚・ろう重複センター】転職しました。
まず子供達と関わりたいと思いましたが
なぜか…老重複(聴覚障害と知的障害のこと)の作業所の生活介護員として1年働きました。その後は念願の児童指導員でした👧🏻📛

仕事の内容は放課後デイサービスで聾学校に通っている子供たちと一緒に宿題をしたり、遊んだりしたり、長期休み(春休み・夏休み・冬休み)は学校がお休みなので、毎日企画内容を考えたりしていました。特に夏休みは長いので大変でした。

遊び終わった後は子供たちの自宅まで送ったりしていました🚗³₃
大阪から愛知に引っ越ししたので、
全然道も分からず覚えるのもたいへんでした。

仕事が変わってから、土日はお休みで長期休暇ももちろんお休みで、有給も取りやすかったです✌️
それからフットサルと出会い、愛知にフットサルにつながりはいなかったので、大阪にいる友達に紹介してもらい、まず健常者チームの練習生から始め基礎、知識を覚えました。
場所は自宅から1時間半かかるところで帰りは1時過ぎになることもあったり、次の日の仕事はきつかったことを覚えています🐈‍⬛🌙

2019年スイスワールドカップまでになにかできるか?を考え、トレーニング方法を教えてもらったり、家の近くの公園でアジリティや走り込みをしました。
あとはジム会員になって毎日ジムに通い、ウェイトトレーニングをしました。ジムが終わった後はお風呂がついており、サウナ+水風呂に入って交代浴しながら過ごしていました。水道代結構浮きました🤘( ˙꒳​˙  )🤘ヤッタゼ(笑)
一人暮らしは一人の時間もあったり、ご飯作ったり大変でした。

フルタイムで仕事しながらのトレーニングはしんどかったです☠️


体力テストしてた時です。
トレーニング方法を教えて貰ったり☝️


転職してからトレーニングはしやすくなりました。

転職してからスイスワールドカップはどうだったのか?
次回をお楽しみにしてください😎

次飼っているペットを紹介します´•ﻌ•`🐾

〖 SEVENせぶん〗

セブンです🐢

これはロシアリクガメと違って、ギリシャリクガメです!
小さくて可愛いでしょ〜❤️‍🔥

セブンは他のカメと違って小さいです!
なので負けず嫌いです、、ご飯を取られると怒ります(笑)
小さいからなのか、ご飯食べるのが遅いです🤤
なので別々でご飯あげて、セブンのペースで食べてもらってます‪🫶
ほんとにかわいいです🥰

頑張ってたくさん食べてます🥬
上に乗ってるのがセブン



また次回楽しみにしててください〜✏️

#デフフットサル
#デフスポーツ
#トレーニング
#爬虫類
#リクガメ
#ギリシャリクガメ


いいなと思ったら応援しよう!