
Photo by
_nado_
法規塾製図のギ・モ・ン一覧
令和3年度製図試験の法規対策
今週(9/28〜10/3)の法規塾は製図特別対策週間です。(今、勝手に名付けました。)
『何も知らんぞ?』という方は、下記ツイートをご覧ください。(といって、イチケン先生のツイートを勝手に拝借いたします。)
令和3年 #一級建築士試験 受験生の皆様
— イチケン(雷神Ver.3.0) 一級建築士試験 「設計製図の試験」 (@raijin1101) September 25, 2021
《参加方法》
【#法規塾製図0626追加講演】日時:9月30日(木)21時15分~
慶先生【法令】 @Keigaku_ALU × イチケン【空間構成】 @ichiken1101
ランクⅣを絶対回避して空間構成で勝負する🔥#一級建築士製図試験
《参加方法》はこちら⬇️https://t.co/PCYfs14pKT
参加方法はこちら
項目一覧
解説していく内容は、今年の受験生から寄せられた質問等で、信頼のおける講師の方々に届いた内容で構成されております。
以下のような質問に対して、①私の役割は『法規はこうです。全国統一見解や国の解説書等にはこう書いてあります。そして実務はこのように運用していますね。』という形で解説し、それを受けて②ゲスト講師の教育的ウラ指導荘司先生に『製図試験ではこう。ウラ指導ではこう教えている。』といった会話のキャッチボールを行う予定です。
①正しい法規の知識を理解した上で、②製図試験で落ちないための一つの解を一緒に勉強しましょう。
イチケン先生との内容は、Discordで直接ご案内をかけることになりそうです。
以下、ラインナップです。大した話ではない気もしますが、少しでも苦手そうな部分がないか事前にご確認ください。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
全部で20項目がありますが、会話の中でそれ以上の項目が出てくると思います。
以上。
いいなと思ったら応援しよう!
