
読書と日記:10月1日~10月14日:EMと、MLBポストシーズンと、CSファーストステージと。
10月1日(火)、綿矢りささんの『あのころなにしてた?』を30ページほど読み進める。
珍しく朝6時に目が覚めてしまって、でも起き出すにはさすがに早すぎるしと布団でぐだぐだしながら、読みかけの文庫本を手に取る。
こういう時は、あんまり頭を使わない類いの文章を読むぐらいがちょうどいいので、エッセイはちょうどいい。30ページも読めば、二度寝ができた。
10月2日(水)~10月4日(金)、比嘉照夫さんと渡部昇一の『微生物が文明を救う』を読み通す。
コロナ騒ぎが始まったばかりの頃は、世間と同じに「専門家」が推奨していたアルコール入りの洗剤で掃除をしていたんだけど、スプレーする度にツンとするアルコール臭が漂うのにすごく違和感があり、他のものを探していた。
そんな時にTwitterのタイムラインで知ったのが、化学物質を一切使用していない、天然素材100%の有用菌発酵液のEMWでした。
使ってみるとよく分かるんだけど、EMWで掃除すると空気が澄んだ気がしてとても気持ちが良い。
更に、シェディングを感じた時に、ガイガーカウンターでセシウムを測って数値が高い時にも、ちょっと多めにスプレーすると、数値が基準値の0.05まで戻ってくれるので重宝した。

いつも通っている図書館が蔵書点検で2週間ほどの休館期間に入ってしまい退屈していたところ、思わぬ場所に地区の図書室を見つけ、そこで比嘉照夫さんと渡部昇一の『微生物が文明を救う:大地を蘇生させるEMの奇跡』を見つけた。
比嘉照夫さんは根っからの農家で従来の農薬を使う慣行農業を農薬中毒になるまでしっかりとやった上で、EMを発見・開発してきた人なので、実践経験からEMの有用性を述べてくれるので、とても分かりやすく説得力があった。
とりあえず、土壌改善のために、EM1を購入してみた。
10月6日(日)~10月10日(木)、『吉本隆明✖️吉本ばなな』を野球観戦の合間で読み切る。
メジャーリーグのポストシーズンが始まり、テレビ観戦を欠かさない日々が始まった。
地元チームの日本ハムファイターズを応援するわたしは、もちろん、メジャーリーグでは大谷翔平選手と山本由伸選手が所属するロサンゼルスドジャースは元より、ダルビッシュ有選手のサンディエゴパドレスも応援している。
しかも、今回は地区優勝決定トーナメントでドジャースとパドレスがぶつかるとなれば、見逃すことなど考えられないわけで、リビングのソファーにどっしり座って、じっくり観戦。
とはいえ、野球は余白も多いから、時間潰しに読書も平行で、と手にした親子対談は、結構ディープで面白かった。
あと、吉本ばななさん、結構面倒くさい人なんだなぁの印象。
10月12日(土)から、養老孟司さんと渡部昇一の『日本人ならこう考える』を読み始める。
12日(土)は、パドレス対ドジャースの第5戦で、ダルビッシュと山本由伸の投げ合いは興奮の一戦でまったく目が離せず、読書は大して進まず。
続く13日(日)は、ロッテ対日ハムをかぶりつきで観戦。生理の2日目と重なったこともあり、お出かけはキャンセルしてゆっくり観られた。
途中までは昨日の負け試合と同じく、5回と7回にホームランを打たれてロッテに先行される展開だったけど、7回の日ハムの攻撃時に相手のバッテリーミスで1点をとり、更に9回に万波選手のホームランで同点に追い付き、延長10回に淺間選手のタイムリーヒットでサヨナラ勝ちした😆
面白かったなぁ。(もちろん、その分、本は読めなかった)
10月14日(月)スポーツの日に、河合隼雄さんと吉本ばななのさんの『なるほどの対話』を読み始める。
スポーツの日で休みの日は、野球観戦をはしごする。
朝9時からは、ナ・リーグ地区優勝決定シリーズで、千賀選手が先発投手のニューヨークメッツとロサンゼルスドジャースの対決。
千賀選手の顔が…あんなにクマがある顔してたっけ?と思っていたら、やっぱり調子悪そうで、ドジャースが8-0で勝利した。
そして、午後2時からは、クライマックスシリーズ・ファーストステージ第3戦。日ハム先発は北山選手。
この人は、なんか気になる。魔女トレやってるのを知ってるのもあるけど、なんか好きで観たくなるんだよなぁ。からだの使い方、というか、捌き方がすごく綺麗だと思う。
そんなわけでじっくり観戦。2回にロッテに2点を先制されるも、3回裏に清宮選手のタイムリーヒットで同点にして、7回の水野選手のタイムリー3ベース、8回の万波選手のタイムリーヒットで点を重ねて、5ー2で勝利し、ファイナルステージ進出決定。
ヒーローインタビューで泣いてた清宮選手が、綺麗な顔になったなぁと、つい思ってしまった。
いいなと思ったら応援しよう!
