見出し画像

読書と日記:11月6日(水):アメリカ大統領選挙でトランプ再選を見届ける

朝起きてリビングに降りると、CNNのLive放送がテレビに映っていた。huluを入れたんだ、と夫の言葉。8年前、そして4年前と同じように、スーパーチューズデーはアメリカ大統領選を見守る日と決まっている。

朝は、夫のリクエストでホットケーキ🥞。よつ葉のバターをたっぷりに乗せて、もちろん、はちみつも垂らして。大きめホットケーキ2枚は、ちょっと欲張りが過ぎたと反省🐒。

開票序盤からトランプの勢いがいい。あっという間に200人の選挙人を獲得して、対抗馬のカマラ・ハリスにダブルスコアの差をつけた。

外の天気は晴れで、本当なら作った2畝に黒マルチを張ってしまいたかったのに、どうにもこうにも開票速報が気になってしまい、結局CNNをずっと観てしまった。トランプが優勢になればなるほど、お通夜状態になるCNNのスタジオの様子を意地悪に面白がっている自分もいた。

午後3時過ぎに、スシローへ。わたしのお目当ては茶碗蒸しで、あとはヒラマサが食べられたらいいな、と思っているくらい。

茶碗蒸しは、子供の頃は誕生日のご馳走という扱いで、それはわたしが家族の晩ごはん作りを任されてからも引き継いだ習慣だったので、年に8回ぐらいは作っていた。6人きょうだいの8人家族で、単純に8人分というわけにもいかず、何だかんだで20個ぐらいを作っていたので、茶碗蒸しを作るのは結構な大仕事だった。

今は、夫が茶碗蒸しに興味を示さないこともあり、回転寿司に行った時に食べるのを楽しみにしている。あと、単純に家庭料理の類いは、大量に作った方が圧倒的に美味しいので、茶碗蒸しを2個だけ作ってもうまく行かないだろうと思っているのも作らない理由になっている。

ちなみに、わたし調べでは、スシローとトリトンの茶碗蒸しは美味しい。

帰って、仕事。相変わらず、アメリカ大統領選を追う。CNNはウザくなってきたので、チャンネルはBBC にする。CNN は同時通訳の女性の声が辛気臭くて長時間視聴に向かないなと思う。
(同時通訳自体は、スゴいなと思うし、ありがたいんだけど)

午後からちょぼちょぼと降り始めていた雨が、夜には予報通りに雪になった。初雪ではないけど、夫に促されて庭に目をやると、黒い空間に白い雪が次々と降りてきていた。

午後7時過ぎ、大統領選の勝利が確定的となり、トランプは勝利宣言を出した。開票途中には、小規模ながらもハリスジャンプもあったけれど、アメリカ国民はトランプを選んだ。それは、日本のマスコミが吹聴する「ハリス有利」が、全くの筋違いであったことを如実に証明した。

…と言うか、まともにアメリカの現実を観察している人であれば、民主党のハリスが大統領に選出される可能性なんて露ほどもありはしないことは、最初から分かっていたことだ。

それに…これは、もう単純にアメリカではどれだけの人が物価高に苦しんでいるかという証左で、ハリス陣営としては、トランプの支持母体であるキリスト教プロテスタント福音派の要求である中絶禁止を盾に、それは女性の身体の自由を侵害するものだとして女性票を獲得したいとキャンペーンを張っていたけれど、それは票には結び付かなかった。

そのことについて、日本のテレビ番組でもグダグダと要らん事を言っているんだろうけど、中絶禁止に反対しなかった女性たちが悪いのではなく、中絶禁止に反対できないほど経済的に追い詰められている人があまりにも多かったと考えるべきだと思う。

ともあれ、トランプの再選は決まった。トランプ自身が4年の任期を全うするのは難しいかもしれないけれど、まずは御輿が必要で、トランプはその意味をよく知っているだろう。

晩ごはんは、昨日の鍋の残りに鍋用ラーメンを入れて。今日は炭水化物ばかり食べる日になってしまった。

お風呂に入って、あちこちオードリーでひとしきり笑って、部屋に引き上げる。ここ何日か、ちょっとずつ進めている作業を軽く進めていたら、急に眠気に襲われて、就寝。


いいなと思ったら応援しよう!

慧|Hz books 書店やりたい人です。
チップありがとうございます。気になる本たちの購入費に充てたいと思います。いつもお読みいただき、ありがとうございます(深謝)