
Photo by
fairview_square
鬼の居ぬ間にnote
こんばんは。
子供が風邪をひきました。でも、保育園の洗礼を受けてきたおかげで、めったに熱は出なくなりました。なので、もっぱら鼻水祭。ついでにわたしも風邪っぴき。嗚呼、高い免疫力がほしい。
さて、子育て中のみなさんは、どうやってnoteをかく時間を捻出しているのか。始めて2週間で浮かんだ素朴な疑問。
おそらくそれを生業としているわけではなさそうなのに、なかなかの大作に出会うことも多く、そのたびに感銘を受ける。
わたしはというと、だいたい子供がパパとお風呂に入っている時間か、寝かしつけて奇跡的に寝落ちしなかったときにnoteに向かう。いまとなっては貴重な、ひとり時間。
気持ちや考えを文字におこすのは、何かが整う感じがして気に入っている。ほんとうは、手書きの方が好きなのだけど、スマホやパソコンの文字変換に甘えてしまう。昔は、自分のために日記をつけていた頃もあったけど、いまは、保育園の連絡帳が日記代わり。
お風呂場から聞こえる子供の声に、ちょっと気をとられながら、画面に文字を打ち込む。そんな時間が心地よい。
と、つらつら書きながら、今日は何も整わない気がしてきたので、このまま去ろう。こんな感じでnote使うのって、叱られますか?
おやすみなさい。