
新しいものに触れることで選択肢が広がる
どうも、まっすーです!
今回は“新しいものに触れることで選択肢が広がる”というテーマで書いていきます!
いきなりですが、
人生を豊かにするために、必要なことは
「学ぶ習慣を身につけること」です。
これが無いと、考え方や選択肢は増えません。
例えば、
「ハサミ」というものを知らなければ、
紙を真っ直ぐに切るときに、折り目を付けてから手で切ることになるし、綺麗に切ることはできませんよね。
もし、知っていたら使いますよね?
その方が圧倒的に効率がいいですもんね!
時代は日々、変化しています。
特に今は、
とんでもなく早いスピードで
時代のルールが変わっています。
そして、多くの日本人は取り残されています。
理由はいくつかありますが、
①島国なので日本人相手に仕事をすれば食べていける時代だったから、海外に目が向かない
②英語が読めないので、調べない
③社会人になってから学ぶ習慣がない
これはほんの一部です。
つまり、「新しい情報や技術を、自分で収集しなければ、これからの時代についていけない」ということです。
僕自身、いろいろな場所から情報収集をしています。
特にこの1〜2ヶ月で、革新的だったのは、
「ミッドジャーニー」です。
ミッドジャーニーをご存知ですか?
それは、AIに言葉を入れるだけで、
その言葉の通りのイラストを描いてくれるというものです。
例えば・・・


こんなイラストも描けちゃいます!!
普通にイラストレーターさんに頼んだら、
自分の中のイメージを伝えることも大変だし、
そもそも時間がかかります。
このレベルだったら早くても3日はかかるでしょう。
ですが、
ミッドジャーニーは、この絵を約1分で描きます。
ほとんどのコンセプトアートを描くイラストレーターより、僕の方が上手くて早いです。
(もちろん細かい部分は描けない)
僕自身、中々触ったので、だいぶ上達しました。
これがAIをコントロールするということですね。
ぶっちゃけ、コレができるからって
何になるかと言われれば分かりません。
普通に生きていたら、この絵を描いて終わりですもんね。
ですが、常に学ぶ習慣がある人は、
このAIアートをどうやって使うか、
沢山の選択肢が生まれているでしょう。
例えば、
僕ならNFTについて理解をしているので、
この絵をNFTとして販売することもできます。
さらに、インスタグラムを使って、
絵をみんなに見てもらうことも。
みんながやりたい!と思ったら、やり方を教えてあげてもいい。
もしかしたら先生として講座を開催してもいいでしょう。
他にも、色々やり方はあります。
そんなこんなで、
新しい情報や技術を常に仕入れることができれば、
普通に仕事にも繋がります。
実際、僕は3年前に、
OculusというVRゴーグルを知り、絵を描いていました。
当時は仮想空間で絵を描けるだけで楽しかったのですが、その3年後の2021年には、自分で描いた絵をNFTとしてリリースしていました。
その結果、
今では1ETH(25万円)を超えるトレードが起きています。
今すぐに、何かと何かを結びつけて、結果を出すことは難しいかも知れませんが、常に勉強をしていれば、
何か新しいテクノロジーが来たときに、
すぐに飛びつくことができます。
そして、それを極めれば、その分野では詳しい人になります。
僕も2021年の10月から、
NFTを自分で作り始め、NFTやブロックチェーンの技術についてめちゃくちゃ勉強しました。
その結果、今では、
企業のNFTのアドバイザーや、講師などの依頼や、
チームメンバーのお誘いなども来るようになりました。
これからの時代は、
1つの肩書きに捉われる必要はありません。
常に、最新の情報を取り入れて、理解しておくことが大切です。
ちなみに、今日はCanvaというデザインサイトの、
ホームページ制作機能が実装されたという事を知り、作ってみました。
実際に90分かけて作ったサイトがこちら💁♂️
ワードプレスやWIXというホームページ制作サイトも、
僕は使っていますが、圧倒的に簡単でした。
とはいえ、細かい部分は、他のプラットフォームの方が便利だと思ったので、継続的に使うかは分かりませんが、これも、一つ勉強です。
もし、「ホームページを作りたいけど、お金がない。」という方からすれば、こんな便利なコンテンツは無いので、紹介することもできますよね!
既にCanvaで作ったので、
サンプルを見せることができ、相手の問題解決になれば良いです!
と、そんな感じで、
新しいテクノロジーや情報を、
知らないからといってスルーするだけでなく、
自分で一度触ってみたりすることが大切です!
僕自身、まだまだ知らないことばかり。
昔のことは詳しくないですが、
最新のことを詳しければ、
お互いに意見交換したりする時に役に立ちます。
いかがでしょうか?
学ぶことのメリットが伝われば嬉しいです!
僕も本格的に学ぶ習慣が身に付いたのは、
ほんの2年ほど前から。
もし、まだ習慣化されていないのなら、
いまから始めてみましょう!!
僕も引き続き、学んでいきます!!
そして、このnoteに学びを共有します!!
一緒に学びましょう😊✨
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?