【栄養士が語る】朝ドラ|おむすび(第8週)
第8週「さよなら糸島、ただいま神戸」のダイジェストは準備中。
遂に神戸に帰って来ました。
そして、栄養士学校編の始まり始まり~♪
ようやく経験者は語る…ができそうですw
ドラマだから仕方ないだろうけど
「おいおい」と言うところ沢山あったので
言わせてもらうよ~!
まず、誤解を生まない様に言わせて頂きたい。
学校にもよりますが
栄養士専門学校あんなに厳しい所ではありません。
授業初日早々に「覚悟のないやつは帰れ!」は言い過ぎですし
あんな目つきの鋭い調理実習の先生も見た事ないです。
確かに変わった先生は多いけどあんなに雰囲気悪くない。
態度が悪い生徒にはあるかもだけど
そういうのを徐々に教えていくのが学校ジャマイカ。
あとムスビンの化粧やネイルも
いきなり言われた感があったけど
学校説明会や入学式後に
レクリエーションっぽいのあるだろうに
何も案内なかったんだろうか?
調理実習の授業も初日から実習室ではやらないし
毎回調理実習しません。
確かに包丁の研ぎ方から学んだ気はするけど…。
(しかもマイ包丁買わされたw)
私の学んだ学校では
色々な料理の知識を学んで何回かに1回調理する感じでした。
(先生が料理微妙に下手だったのはここだけの話w)
実習前は次回予告があるので
メイクやネイルもギャルちゃん達は
「だる…」って言いながらもちゃんとオフしてました。
もちろん、
授業中にスーパー行って材料買って作れ!も
ドラマならでは。
お金、あとで学校から支給って
領収書貰ってこいってちゃんと教えた?!
そもそも、
学生にお金払わせるってどういう学校だよw
そして大事な「献立作成」
そもそもきちんと習っていなければ
あんなに上手く作れません。
ましてや予算付。
成分表とにらめっこして
「これ入れたいけど脂質がアウトだー」とか
「このレシピにしたいけどそうなるとこれ使えない」とか
苦戦した記憶しかありません。
おまけに手計算&手書きなんです。
ちなみに先生。
献立作成の提案時、
具体的なカロリーを言ってませんでしたが
「18歳女性」と言う情報だけで
1食分のカロリーを算出させようとしていたのは
それっぽいなと。
※年齢と性別、身体活動レベルで1日に必要なカロリーを算出します。
小松菜の代わりに使ったスイスチャードは
あの時代
あまりお見掛けしない野菜だったと思うのは
私だけでしょうか?
と、ザッとですがこんな感じで
経験者は語る…的な感想となりました。
栄養士学校編もなんだか結構な駆け足な気がします。
恐らくムスビン班1人1人のエピソードもありそう。
皆さん個性しかないですもんねw
ちなみに私はモリモリ推しw
次週は神戸のちょっとしたしこり。
マキちゃん父が絡んでくる回なので
これが解決すればもっとスッキリするかなぁと。
やっぱりモヤモヤしたのは朝からズーンってなるし
せっかくコミカルになってくすっと笑えるようになったので
早めに解決してもらいたいな。