長期目線で続けると決めた、読書会
おはようございます。市山です。
昨日、発信コミュニティにて
「発信する勇気」の読書会がありました。
「受け取りたいもの」を設定して、
ページを直感で開いてメッセージを受け取る…
画期的?ユニーク?な読書会です。
例えば、
移住サポートの専門家である中屋香織さん。
彼女は、別のWebサイトに
注力する必要があったようで、
日々の発信が後回しになっていたそうです。
そこで、
「日々の発信ができるように
エネルギーをもらいたい」
受け取りたいものを意図して、本を開きます。
最終的に受け取ったメッセージが、
「どんな言葉に出会えるんだろう?」
ワクワク感や楽しみな気持ちを持って
発信してみてくださいね
前向きかつ、次につながるメッセージを
受け取っていました。
「中屋さんの発信、
これからどうなるんだろう?」
気になる方はぜひ、読んでみてください。
あと、別のWebサイトは
こちらからお願いします。
受け取りたいものを設定して読む、読書会。
私は、2つの設定をしました。
稼ぐをどうやって形にするか?
対談に向けた心の準備
まずは一つめの設定を唱えて、いざ…
開いた先にあったのが、
「アファメーションをする」でした。
アファメーションとは、
自分に対する宣言です。
例えば、以下のように…
試してみた?失敗した?構うことないよ。
もう一度やって、もう一度失敗して。
でも、今度は上手に失敗するんだよ。
自己宣言をすることで、
アイデアが浮かびやすくなるそうです。
アイデアや思い込みが、
稼ぐを形にするカギなのかなと思いました。
「体験をして、色々な表現をして、届ける」
最初の読書で思った感想です。
では、思ったことをどうやって
実行していこうか?
少し踏み込んだ問いを設定して、もう一度…
開いた先にあったメッセージが、
ひとまず、続けるだけで良い。
短期思考を手放し、
長期的な視点で物事を見て、
信頼を築き続けていきましょう。
張り詰めていた糸が緩んだように、
心が楽になりました。
全集中する癖が出ていたんだと思います。
続けることは、難しいです。
年単位で続けているのは、
ごく一部の方のみとのこと。
だからこそ、結果や反応は二の次に、
続けるだけで良い。
気楽な選択肢を、
自分に与えてあげてくださいね。
読書会を経て、
長期的に発信を続けていこうと
改めて思いました。
続ける中で、少しずつ変化を加えて、
色々な表現をしてみたいです。
貴重な読書会を開催していただいた
運営さんに感謝をして、終わりにします。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
続けるだけで、大丈夫。
休みながらでも、大丈夫。
私たちには、それぞれのペースがあります。
あなたに合うペース配分で、
歩み続けていけることを願っています。
おまけ
今回の読書会にて読まれた、「発信する勇気」
記事の中でもたくさん、
引用をさせていただきました。
「気になる!」「興味が出てきた」方は、
こちらからチェックしてみてください。
著者である末吉さんのnoteはこちらです。