![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61029926/rectangle_large_type_2_4fd92d9a1e5401cb5911eb1e5fc5f251.png?width=1200)
【新卒サ道】#21 お家サウナやってみた!!
9月3日(金)
サウナ:10分×1
水シャワー:3分×1
整いタイム:10分×1
前回の新卒サ道で、新しいサウナ店を開拓すると心に誓ったわけだが、
この日はあいにくの雨。
全くテンションがあがらない。
いきなり出鼻をくじかれたわけだが、"あれ"をやるなら今しかない。
そう。「お家サウナ」
今まではお風呂掃除がめんどくさくて、行動に移せずにいた。
が、ブログを更新し続けるため、
いちサウナーとして成長するため、
この機会にお家サウナを実践しようと決めた。
これも新しいサウナをひとつ開拓したといえるはず。
_________________________________________________________
お風呂の掃除は大変だった。
30分くらいかかったかな。
母親には頭があがらない。
が、ピカピカになったお風呂を見て母親は、
お家サウナを利用して今後も私に風呂掃除をさせる気マンマンであった。
だがこれも、よりよいサウナLIFEをおくるための試練。
今後も快くうけいれてやろうではないか。
水温を42℃に設定し、デカビタを冷蔵庫に入れる。
完璧だ。
そして、、
「お湯張りが完了しました♪」
お家サウナ完成。
洗体してから、いざ行かん。
_____________________________________________________
入ってから2分経って分かった。
しっかり暑い(笑)
下半身は湯船に浸かっているため、当然なのだが、それ以上に上半身の温まり方が半端ではない。
汗も出る出る。
ビニール傘効果絶大。
なんとか10分耐えて、ビニール傘を取って外気に触れた瞬間、
サウナ室から出た時の同じ感覚に包まれた。
「はやく水シャワーを浴びたい」
3分間、みっちりと全身浴びたところで、身体を拭き整いタイム。
サウナ店と比べてしまうと、やはり整いの質は劣るが、
お湯に浸かった分、下半身にあまみが大量にでた。
当たり前なのだが、
サウナ室ではどうしても下半身より上半身の方があたたまる。
寝そべることができるサウナ店はそうそうない。
一方、お家サウナでは下半身、足先までしっかりあたためることができる。
お湯に浸かった後の水シャワーで寒暖差があることから、
体調面に気をつける必要があるが、
血流をよくする目的では、お家サウナは十分に効力を発揮すると思った。
あがった後にデカビタを飲み干し、ベッドへダイブ。
その日の夜はよく眠れた。
サウナーの皆さん、ぜひお試しあれ。