零、碧の軌跡の感想
英雄伝説『零の軌跡』、『碧の軌跡』の感想になります。ネタバレはありませんが未プレイで興味があるという方はご注意ください。
ファルコムの英雄伝説シリーズの零の軌跡、碧の軌跡をプレイしている。
零はクリアして今は碧の方を進めているところだ。
もう10年以上前のゲームだが楽しんでいる。PSVitaを部屋の奥から引っ張り出して久々に使っている。
昔、前作の空の軌跡の方をプレイして非常に感動したため、軌跡シリーズは好きだった。 実際プレイしたのは今まで空の軌跡だけだったが、なんとなく最近のも気にしているタイトルだった。
零の軌跡は昔PSPのを買っていたが大してプレイもせず売っていたタイトルだった。それでもやっぱり心残りだったのか、また数年してVitaのも買っていたが結局プレイせずに眠らせていたのを最近ようやくプレイし始めた次第だ。
なんで今になって始めたのかは良く分からない。昔やらなかったのかも良く分からない。
昔やらなかったのはあんまり興味が長続きしなかったのが大きいだろうか。生活が安定していないのとか、体調が安定しないのとか、色々な原因があったのだと思う。
今になって始めたのはそれらが安定してきたからかもしれない。
とにかく10年以上ぶりに久々に軌跡シリーズを、というかまともにRPGゲームをプレイして楽しんでいる。
内容は産業革命ぐらいの文明レベルの世界に魔法のようなものがある設定で、その世界にあるクロスベルという大きな街で警察をやっている主人公たちが様々な事件に関わっていく、というような内容だ。
大体これで概ねの説明が出来るあたりかなりシンプルな話だと思う。
ちなみに前作の空の軌跡は警察の部分が遊撃士という、異世界転生ものでいうところの冒険者的な仕事になっていた。
それ以外は大体同じだろうか。
それで、零の軌跡が前編、碧の軌跡が後編となっている。
空の軌跡もそうだったが、軌跡シリーズはストーリーがかなり良い。少なくとも自分は好きだ。
ストーリーを売りにしていると謳われているだけはある。
設定がかなり作り込まれているし、キャラも良い。話の展開もはっきりしていて、張られた伏線が回収されていくのも心地が良い。
あと、昔どこかの記事で読んだが、登場する国や地域が実際にあった国をモデルにしているらしく、そういった時代背景や国家間の繋がり、経済や社会、そこに生きる人々の暮らしなどがかなりしっかりしている。そこが個人的に他のRPGと違う特徴だと思うし、一番好きなところだ。
なんというか、この世界が存在しているという説得力がすごいのである。
その世界が存在している感じ、というのは設定だけではない。
メインストーリー、サブクエストのストーリーとあるのはRPGでは割とあることだ。しかし、軌跡シリーズはそれとはまったく関係ない、ただの街のNPCの住人が細かいストーリーを作っていたりするのだ。それもストーリー進行に合わせて動いていくのである。街中で何かしらが起きていて、ただマップを歩いてNPCに話しかけているだけで楽しいゲームなのだ。
ゲームシステムのやりこみ要素もさることながら、ストーリー自体もかなりのやり込み要素があるのである。
あまりRPGをやるわけでもないからそんなに参考になるほどの感想ではないが、少なくとも自分が今までやったゲームの中ではその部分は一番作り込まれている。
空の軌跡ではそういう部分に感動したが、やはり零と碧でもその部分はちゃんと引き継がれていた。
なので実に楽しくプレイしている。
しかし、その部分のやり込みを始めると、真面目に全然終わらなくなるのでほどほどのスパイス程度の感覚でやっている。それを本気でやると、ひとつ話が進行する度に全マップを探索するハメになる。真面目にそのレベルで全マップで何かが起きているゲームなのだ。なので、気になっても諦めないとゲームが進まないわけである。
なのでほどほどだ。
碧の序盤まで来たがこの先も楽しみだ。
好きなキャラもどんどん絡んでくるし、色んな勢力が複雑に絡んできて混沌としてきている。
その後のタイトルを続けるかはまだ分からないが、碧の軌跡まではしっかりプレイしようと思う。
キャラとかゲームシステムとか音楽とか他にも魅力はたくさんあるが、それはまた気が向いたら書くと思う。
今回はこんなところか。
ではまた。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?