![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115656376/rectangle_large_type_2_d789f2c6e84acc2c732a8bad20138455.jpg?width=1200)
知育人形「ぽぽちゃん」
「人形」とかけまして、
「週末はいる?」と解きます。
その心は、
どおる。
#ドール #doll
#土おる #土曜おる #土曜いる
#方言 #いやそんなこと言わない
知育人形「ぽぽちゃん」の生産が終了することになったそうです。
長女が小さい時、本当にいつも一緒にいました。
クリスマスプレゼントにぽぽちゃん用のベビーカーも買ってあげました。
顔がかなり汚れ、髪の毛がボサボサになっても遊んでいました。
次女、三女が生まれた時はちょっと小さい「ぽぽちゃん」も家に来ました。
三姉妹で仲良く遊んでいたものです。
娘たちも大きくなり、次第に人形遊びもしなくなり、ずっとおもちゃ箱の底に眠っていました。
親にとっても子供が可愛がった人形には思い入れがあります。
でもいつかはお別れしないといけません。
一大決心をして捨てることにしました。
念のため娘たちには見つからないように。
ゴミ袋の外からも見えないようにして。
感謝の言葉も自然と出てきました。
娘たちは、いつのまにかいなくなったぽぽちゃんを探すことはありませんでした。
親が思うよりも子供の成長スピードは早いものです。
それが普通のこととは言え、一抹の寂しさもありました。
ぽぽちゃんは、遊んでいた子供達よりも、ぽぽちゃんと遊んでいた子供を見ていた親の方が思い入れが強いのかもしれません。
今もまた寂しい気持ちになりました。
50歳を過ぎたおじさんが言うのも気持ち悪いですが…
ありがとう、ぽぽちゃん。
娘たちが小さい頃の思い出にはいつもぽぽちゃんがいます。
お知らせ
・ふるさと納税
石川県津幡町への #ふるさと納税
令和5年7月豪雨災害義援金も受け付けています。
・つばた落語まつり
令和5年10月15日に開催します!
・筋トレと落語ザウルス