![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85948817/rectangle_large_type_2_22e12b3c9eafd515d8ff126596b54259.png?width=1200)
初めての本格的な打合せ
「打合せ」とかけまして、
「ここに躓く」と解きます。
その心は、そうだんです。
#相談です
#そう段です
来年度に実施する国民文化祭で、自分の町が主催する「落語」の打合せをしました。
ぼんやりと大枠は決まっていましたが、これからは細かいところを決めていく作業になります。
事務局の担当者2人と、落語サークルから2人、これが本当に初めての本格的な打合せになります。
事務局がたたき台となる資料を作ってくれてました。
事務局の方は、落語に関しては全くの素人です。
自分たちも素人ですが、寄席や落語会などについてはある程度の知識はあります。
例えば「出囃子」や「めくり」、「見台」などはこの打合せまで全くわかっていなかったようです。
内容も「国民文化祭」というくらいですから、全国から人を集めないといけません。
とりあえず全国から募ったアマチュア落語家による落語会と、プロの落語家による落語会の2部構成にしようということで動き始めました。
しかし、どれだけのアマチュア落語家が集まるか。
もし予想以上の応募があった場合の審査をどうしようか。
披露してもらうだけでなく、賞も必要ではないか、それならまた審査員が必要だ。
地元枠で自分たちのサークルからも出したい。
など問題点、不安な点はまだまあります。
具体的な予算案の検討にも入り、スケジュールも細かく決めていきます。
もちろん募集要項や申込書に記入してもらうことも詰めていきます。
それでもまだたたき台の段階です。
早く詳細を決めたくて仕方ありません。
やっぱり前へ進んでいる感触のある打合せはやっていて楽しいです。
正式なプレスリリースもまだ決まっていませんが、早いうちに発表できるようにします。
ワクワクするじゃないか!
※今日の筋トレ
腹筋。結構きつめに。
59 × 20 4セット
2 レッグ・レイズ (フラット)
× 20 3セット
3 ツイスティング・クランチ(インクライン)
× 10 3セット
4 サイド・ベント(ダンベル)
27.5 × 20 3セット