![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70976971/rectangle_large_type_2_70d282c7c1c3ece7770b3b684de87d4a.png?width=1200)
井戸のお化け
「井戸」とかけまして、
「声」と解きます。
その心は、枯れるときがあります。
お笑い芸人の佐久間一行さんの「井戸のお化け」ネタが大好きです。
2011年のR-1グランプリで優勝した時のネタです。
(いい動画が見つかりません。見つかるのは非公認と思われるのばかりです。)
時々ふと思い出して歌ってしまうようなネタです。
ずっと耳に残る音といい、ストーリーの斬新さといい、いろいろ裏切られるこのネタは、何回見ても笑ってしまいます。
特にここ数か月、我が家でもやたらと流行っており、というか発信源は自分なんですが、子供達にも派生し、みんなが時々歌うようになってしまいました。
その「井戸のお化け」が久しぶりにテレビで披露されました。
我が家の事情が知られたからかもしれません。(#うーそっ)
子供達にとってはこれまでコマ切れの動画か音声のみでしか知らなかったネタがいよいよフルバージョンで見られるのです。
子供達もすっかり覚えてしまっているネタです。
しかし見るとやっぱり面白いのです。
大笑いです。
何度も楽しめる、こんな素晴らしいネタをひとつ作れればお笑い芸人にとってお宝になりますね。
これしかないと思われるのも辛いでしょうが。
でも佐久間さんは他のネタも面白いので大丈夫。
今日も我が家は誰かが「井戸のお化け」の歌を歌ってます。
(#どんなシステム)