
高齢者施設で落語
今日の謎かけ
「高齢者施設」とかけまして、
「ワースト5」と解きます。
その心は、
かいごになります。
#介護
#下位5
(お知らせ)つばた落語まつり
はじめにお知らせです。
10月15日の日曜日に落語のイベント「つばた落語まつり」をします。
国民文化祭 いしかわ百万石文化祭2023の一環です。
全国から予選を勝ち抜いた素人落語家による「つばたおきらくご大会」と、
月亭文都、月亭方正、月亭方気による「つばた落語会」の2部構成になっています。
入場料は、なんと千円!
破格すぎます。
販売開始日、購入方法が決まりましたらすぐにお知らせします。
ちなみに当日、火牛の圭は落語をしません。
でも大喜利には出るかも?
高齢者施設で落語
高齢者施設で落語をしてきました。
正直なところ、そういう施設に入所されている方は、あんまり落語のことが理解できないような方ばかりかと思っていました。
しかし、本日のお客様は「デイサービス」、いわゆる日帰り利用の方々でした。
皆さん、多少体の都合が悪いところがある程度で、元気な方ばかりでした。
ということで、それはそれはとても気持ちよく笑っていただけました。
これは演者として、とてもやりやすく、嬉しいことです。
そして自信にも繋がります。
ここまで利用者の方が笑ってくれたのには、ひとつ原因があります。
それは職員の方々が大きな声で笑ってくれたからです。
人が笑う条件のひとつに「つられ笑い」があります。
人が笑っていると、それに誘われて笑ってしまうことです。
テレビなどでわざと笑い声を足すというのもその効果を狙ってのことだと思います。
(あまりにもウケてなくて、お情けで足したというのもありそうですが…)
昔あった「笑い袋」も同じようなもので、人が大笑いしているのを見るだけでつい笑ってしまうことはよくあります。
何はともあれ、たくさん笑ってもらえることは何よりも栄養になります。
久しぶりに気持ちよくハイボールが飲めそうです。
#乾杯
ふるさと納税
石川県津幡町は、7月12日に発生した線状降水帯による豪雨でまあまあ大規模な災害となりました。
どうやら激甚災害に指定される見込みになりました。
これから復旧、復興に向けて進みます。
気が向いたらふるさと納税でもしてください。
今日の落語ザウルス
