![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146633504/rectangle_large_type_2_4b8927a15ed798a8ce88d2124d994a78.png?width=1200)
[記事移植]2014年春アニメ感想
ブログに書いてたものの移植。
せっかくなので過去の感想に対する感想もちょっとだけ書いておきます。
カゲプロはどこかの回が恐ろしく作画ぐちゃぐちゃだった記憶がある
ピンポン最高だったな~、また見たい
ロボアニメ多くね?
![](https://assets.st-note.com/img/1720435485576-XzJjvzh143.jpg?width=1200)
メカクシティアクターズ
間違いなく今季ワーストNO.1でしょう。
なにが悪いかっていったらシャフトが悪いはずです。
じんさんは初脚本だったから脚本が悪いというのもわからなくはないですが、演出とか作画もろもろもひどかったように思います。
音楽が、曲がよかったという言葉では擁護できないレベルです。
化物語をやろうとして見事にこけた感じ。
シャフトのアニメ作りが本当に下手くそに感じた作品でした。
無難にA-1picturesあたりに作らせたらもっと面白かったのではないでしょうか。
ちなみに上記の感想は全部カゲプロのパクリです()
極黒のブリュンヒルデ
エルフェンリートの再来ならず。
途中まで順調だったのに最後の最後に詰め込みすぎて、もうなにがなんだか。
いったいいつからオリジナルストーリーになるのだろうと思っていましたのに…
OPもグリッチホップのインストのままでよかったのに…
作画はよくてラッキースケベなシーンも良かったし、キャラもかわいかったのが唯一の救いでしょうか。
残念な終わり方だったのには変わりありません。
エルフェンリートを見ることを強くおすすめします。
魔法科高校の劣等生
お兄様SUGEEEEEEEE。
このアニメ切り方というか、引きがおかしい。
え、ここで切って次回かよっていう感じ(決していい意味でなく)。
それにお兄様のチートっぷりも相まって、突っ込み入れながら笑って見れる楽しいアニメですね。
2クール目からさらにお兄様の活躍が増えるらしいので期待しています。
あと細かい話ですがRPGを斜めに撃ってたのはよかったです。
魔法少女大戦
5分アニメかつオリジナルストーリーなので見ています。
つまらなくもなく、かと言ってすげえ面白いというわけでもなく、でも個人的には十分です。
継続で見ていきます、かしこみかしこみもーす。
健全ロボ ダイミダラー
いや~健全ですね~。
最初はOPの遠藤会目当てで1話を見ましたが、下ネタのくだらなさに大笑いして最後まで見てしまいました。
どんなにシリアスになってもエロと下ネタをはずさないスタンスにはあっぱれ。
不自然なストーリーのカットもなく、綺麗に終わってたと思います。
エロ目的で見なくても楽しめます。
あのクソダサいロボットも、シルエットでも判別できるほど特徴的と好印象に捉えてしまえる始末。
ロボアニメが不作の昨今、今作はあたりといえるでしょう。
風雲維新ダイショーグン
1話でフラッシュアニメ状態でなんじゃこりゃと思いましたが、ロボットCGはかなり気合入っていたと思います。
最初はずんぐりむっくりのロボでしたが、変形するとカイリキーになってかっこよさ激増って感じです。
ロボのCGに金を割く分、普通のアニメシーンはフラッシュアニメにして予算削減というやり方なのでしょうか。
真意はわかりませんがうまいやり方だったと思います。
ストーリーも王道で、しかし王道すぎるがためにいささか退屈な感じも。
とはいえ、今季のロボものだったらシドニア、ダイミダラーの次に面白かったと思います。
キャプテンアース
なんだか面白いときもあれば微妙なときもある、なんとも言えない感じですね。
2クールなんでこれからもとりあえず見ていくことにします。
ロボットの合体シーンはかなりいい。
ロケットのように部品を捨てていくのとは正反対に、部品がどんどん取り付けられながら宇宙へ向かう合体は面白いと思いました。
シドニアの騎士
フルCGアニメで、戦闘シーンもキャラのモデリングも上出来でした。
マンガの説明不足感を見事に補っていて、広く受け入れられるように出来ていました。
シドニアは、というより弐瓶作品全般に言えるのですが、私はどうしても読みにくいし、説明不足な感じでどうも途中リタイアしてしまうのです。
ですが今作は最後まで楽しめました。
尺の都合上なのか、ところどころわかりにくいところはありましたが、それでも十分でした。
二期にも期待大です。
ご注文はうさぎですか?
言うことなしです。
ちなみにいい意味でというわけではなく。
正直アニメ絵よりも間違いなくマンガの絵のほうがかわいいし(挙動がある分アニメがいいというのもわかりますが)、そもそも日常系アニメが特に好きでもなんでもないので。
なんとなく見ていました。
強いて、強いて言えば提供イラスト、エンドカード(涼香さんの絵がかわいい)が楽しみでした。
あと細かい話ですが、リゼちゃんが引き金に指をかけずに銃を持っているのはよしと思いました。
それとやはり畑亜貴さんは天才。
ハイキュー!!
production I.G.で出来が非常にいいです。
勢いつけるための特徴的な作画もGOOD。
原作読んでませんが、これは原作が読みたくなるレベルですね。
曲者揃いのチームでまっとうなスポ根、この路線でちゃんと終わって欲しいですね。
超次元スポーツにならないことを祈ります。
ソウルイーターノット!
百合百合していてかわいらしくもあり、シリアスもありで見続けられました。
作画は最初は良かったのですが、後半になるにつれ粗が目立つようになり…って感じでしたね。
シリアス部分のストーリーも綺麗に終わらせてくれていてよかったと思います。
割と出来はよかったです。
ピンポン
最高でした。
躍動感とスピード感のある動きも、色使いやBGM等の演出も素晴らしいの一言。
アニメオリジナルの要素がいらないとかいう人は無粋ですよ。
スタッフに愛された作品でした。
原作があるアニメって、原作そのままなぞっていたら「じゃあ原作でいいじゃん」ってなりますよね。
今作はまれに見る原作付きでも面白いアニメでした。
しかも、マンガとアニメが相互に内容を補完し合うという稀有なケースだと思います。
卓球シーンのアニメのかっこよさ、マンガのかっこよさもそれぞれ違いましたし、ストーリーもマンガを読んでわかるところもあれば、アニメを見てわかるとろこもあるといった具合でした。
今季NO.1です。もしかしたら今年NO.1もありうるかもしれません。
selector infected WIXOSS
最初こそ、門脇舞以さん主演の某タロットアニメのような雰囲気を感じていましたし、幻影ヲ駆ケルようなひどいアニメになりそうだなと思っていましたが、さすがは岡田麿里さん。
後半になるにつれどんどん面白くなっていきました
個人的にはキルミー赤崎もとい、タッパー赤崎のアキラッキーが最高にいい味出してました。
カードを扱うアニメなのに、カードバトルの詳細にはまったく触れていませんが、それでも面白いので全然OK。
今季オリジナル枠なら今作が一番でしょう。
二期も楽しみです。
M3 ~ソノ黒キ鋼~
うーん。なんとも言えない。
1クール目でなんとも言えないんじゃあ…
ヘイト君(CV:最強の囮)が面白い。
とりあえず2クール目もみます。
ノブナガ・ザ・フール
いったいなんだったのですかね。
ゴルディアスの結び目?アマノハシダテ?なんですかそれ?
ラストが魔法戦争だとか言われてましたが、個人的にはエンジェルビーツでしたね。
しかしよく考えてみるとこのアニメ、最初は卑弥呼との結婚式のぶっ飛び方は急に歌を歌いだしたり、大統領になろうとかいいだしたりするぶっ飛んだ感じの、某ヴァルなんちゃらとかぶりますね。
後半になるにつれシリアスオンリーになるのも某ヴァルなんちゃらとかぶりますね。
つまり面白くないロボアニメの法則は前半ぶっとんだわけのわからん展開、後半はひたすらシリアスになるというものなのでしょうか。
監督不行届
ある意味今季NO.1な作品。
声優も山ちゃんと林原さんですよ。
五分枠、フラッシュアニメで原作に忠実でも十分面白かったです。
さすがはDLEといったところです。
まとめ
今季は珍しく原作付きのアニメが面白い傾向でした。
私は見ていませんが、一週間フレンズ、ノーゲームノーライフあたりも面白かったと聞きます。
ラブライブも見ていませんが(1期が微妙だったので)、好評だったようですね。
ちなみにエスカとジョジョと蟲師は原作を読みプレイしてから見たいと思います。
夏は残響のテロル、闇芝居、SAOⅡ、アルドノア・ゼロ、アオハライド、グラスリップ、イリヤ、ヤマノススメ、スペースダンディ、アルジェヴォルン、ハマトラ、ばらかもん、アカメが斬るあたりですかね。
余談ですが、ドラマのほうはMOZUがかなり面白かったです。ハードボイルドです。
二期の地上波放送はよ。