![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31220245/rectangle_large_type_2_996106628c5dc84ae7b74b96ce17d9f2.jpg?width=1200)
それを食べた時にどうなるの?
「ダイエット情報が多くて、何が正しいか分からない」
というお話を聞くことがありますが、
情報はガイドラインであって、自分にとっての正解とは限りません。
*
例えば、「これは体によい」と言われる食べものが、自分には合わないこともあります。
人には個性があるので、体の反応も千差万別。
それを食べた時にどうなるのか?
というのは、自分の体で試してみないと分かりません。
ダイエット情報は、正解ではなく一つのサンプル。
「なるほど、そんなこともあるのね。じゃあちょっと試してみるか」
くらいのスタンスがちょうどいい。
自分の体で試してみて、体の変化を観察する。
それが遠回りなようで、いちばんの近道です。
それに、体調は一定ではありません。
季節や気候などの影響を受け、常に移り変わるものです。
「水は1日にどれくらい飲めばいいのか?」
という問いも、
春、夏、秋、冬で変わるし、生活スタイルによっても異なります。
力仕事の人と、デスクワークの人では、必要量は違ってきます。
*
大切にしたいのは、今の状態と、自分の体の反応です。
■ 無料メルマガ講座『やせ体質をつくる7つの習慣』を配信中です。