【振り返り10】自転車を買いに
今日のドイツ
2月13日火曜日
久々に寒いなと思うような朝でした。気温2度。
でも日中は寒さが和らいできましたかね。
ちょっと前に自転車の調子が悪いと書き
週末に自分でいじりましたが
今日出勤中にリアディレイラーのギアが吹き飛びました笑
明日にでも自転車屋に行ってみよう。。。
というわけでタイミングもいいので自転車を買ったときの振り返り・・・。
足が欲しい
着いて早々交通手段がないことを露呈
車の支給はありませんし、車の購入はキャッシュの問題で個人的には論外
では自転車通勤ですなwww(大学生以来だー)
ということで自転車屋さんへ
ドイツ語では「Fahrrad(自転車)」
まぁー30000円くらいの自転車でも買うかととぼとぼ徒歩で自転車屋さんへ
一番安いやつでいいからください!と英語の通じる店員さんに相談
店員さん「使用用途はなんですか?」
わたし「主に通勤ですね。オフロードとかは考えていません。」
店員さん「日本の方ですか?」
わたし「そだよー。。。」
店員さん「だったらShimanoのギアがいいね!」
え?Shimano以外のギアってあるの?
ある様子でしたが、すごいShimanoを推していただきました
なんせ私も釣り人の端くれ・・・Shimano一択です笑
意外なお値段
勧められた自転車の値段は700€(これでも安い方でした)
電動ではないし、いわゆるロードバイクでもありません。
クロモリT字バーのシティーバイク・・・・・
ぼったくられたかと思うくらい高く感じました
でも足がないのは問題外
まぁー整備も自分でしながら乗るかなんて考えて
現金がなかったので日本のクレジットカードで購入・・・
当時はまだ144円くらいだったかな。。。。
今買うと思うとぞっとします
購入物@自転車屋さん:計1000€超え
自転車
キーチェーン:チェーンの長さやセキュリティーレベルにより価格差あり
ヘルメット:車が怖いから購入(着用義務はありません@ドイツ)
反射材付きギプス:通勤用のバックパックに着けてます
別日に購入(結局必要になったもの)@ホームセンター:計180€くらい
空気入れ
簡易の工具:応急処置用(何度も救われています)
オイル:チェーンメンテナンス用
パーツクリーナー:チェーンメンテナンス用
化繊のタオル:雨の日やメンテナンス時に使用
専用ブラシ:チェーンの汚れや砂を落とす用
エアダスター
日本から持参して使えたもの
モンキーレンチ
ピンセット
ワイヤー用ペンチ:ワイヤーに金属パーツをカシメるペンチ
使い捨て用のニトリル手袋:脱脂剤を使うので手の保護です
ところでなんでこんな高いの?ー自転車大国 ドイツー
ーーー何か理由があるのかな?と疑問に思い・・・お家で検索ーーー
まずは保有率について見てみました。
個人的にはヨーロッパで自転車といえば“オランダ!”という印象
※とはいえソースはすべてネットなので参考程度にですよ。
国民一人当たりのの自転車保有率(2019年度)
やはりオランダが世界1位 ドイツは世界3位 日本は世界7位
コロナが蔓延した後変化しているかもしれませんが
過去の統計を見てもTop10はTop10のままなような気がします。
ドイツの保有率高いんですね。確かによく思い出すと自転車専用道路が多い・・普及しているわけだ!
あと北欧も多いんですね。
余談ですが日本の紹介記事も観てみてください。(写真下にリンクあり)
ママチャリは独自の文化と紹介されている。たしかにーーー。
自転車産業@ドイツ
こんな資料もありました。
ZIV:Zweirad-Industrie-Verbandとは、ドイツ二輪産業協会の事のようです。原文は多分これかな?⇒https://www.ziv-zweirad.de/marktdaten-archiv/
ほんの小さな面でしかないですが、興味深い内容ですね。
しかしZIVの2023年の見通しは、またさらに違う様子。。。
こんなにも自転車産業が盛んとは存じ上げませんでした。
特にe-Bikeはすごいんですね。
感想戦
まずもって自分が知らない産業をこうやって見ると面白い!
もちろん根拠としてはn数は少ないのですが
夕食後の暇つぶしには十分です。ひとつまた興味がわきました。
でも・・・なぜ自転車が高いのか謎である(≒日本が安すぎるのか?)
ここからは個人の考察ですが
・数量:大量に自転車が普及=廃棄も大量
・背景や国内の考え方:リサイクル等の意識の高いドイツ
・他国との比較:それなりに所得の高いドイツ
・Made in Deutschland!!!!!
よって・・・・
⇒いいものを長く使う?が習慣的に?
⇒簡単に捨てないように(簡単に買い換えないように)?がデフォルトに?
⇒初期価格を高めに設定?
ということで自分を納得させました笑
日本が安すぎる?という考え方も頭には浮かびましたが・・・
自転車を使用する環境を考えると、ドイツの道路や自然は日本より過酷なような気がするので、価格を抑えるよりタフな作りで長く使えるモノづくりをするのかなと、考えました。
にしても高品質を求めるといって
自転車平均価格:500€
e-Bike平均価格:2800€
は、お高い笑
街でよく見かける電動自転車に坂道で抜かれると少しイラっとします笑
太もも鍛えなくては・・・・
どなたか価格設定の謎について何かご存じの方がいたら教えてください!
続く