【振り返り8】持参物で便利だったもの@ドイツ
今日のドイツ
2月7日水曜日
朝から雨・・・と強風の吹きすさむ今日朝7時
自転車で事務所行くか家で仕事するか迷っていましたが
自転車で出発。。。強烈な向かい風。
自転車に乗り通勤し始めてから気付きましたが
風の威力はすごい。
そして自転車乗りは、なぜぴちぴちの服着るのか?
意味が分かりました。
「気づく」って大切です。
振り返ってみる今回の転勤⑧ 持参物
前提条件
男性:単身
住居:家具家電付き(2年契約)1 Bedroom
料理:自炊(昼食も持参)
出張が多い(半年間は出張中 主にアフリカ)
通勤:自転車(車が必要なときはレンタカー)
通勤時の服装:特に縛りなし
眼鏡ユーザー(時々コンタクト⇒なので1dayにしてます)
持参物でよく使うもの
トレッキングシューズ
雨具&折り畳み傘&防水手袋
サランラップとジップロック
ヒートテック達
圧力なべ
マットレス
化粧水/乳液/日焼け止め
プロテインシェイカー
虫刺され
優しいティッシュ
サングラス
JETSTREAMのボールペン
詳細
1.トレッキングシューズ
・長時間の歩きにも対応
・蒸れにくい
・石畳の道も疲れない
・意外と舗装されているところが少ない⇒汚れるし疲れる
・すぐ洗える(泥落とせる)
⇒油断するとすぐ家の中に泥が・・・
・おすすめ:BOAシステム搭載(空港の保安検査場で毎回つかまりますが)
・GORE-TEXは個人的にはこまめにメンテできないと1年でダメになります。
⇒ドイツではメンテに必要なものは街でも入手可
2.雨具(レインスーツ上下)&折り畳み傘&防水手袋
・天候が変わりやすいので常にバックに入れておきたい
・レインウェアは、風を通さないので
インナーがしっかりしてれば、防寒具としても◎
・GORE-TEXは個人的にはこまめにメンテできないと1年でダメになります
⇒ドイツではメンテに必要なものは街でも入手可
3.サランラップとジップロック
・みんないうやつです
・これは日本に慣れてしまった自分を呪うしかないです
・あのパリっと感とピタっと感はどこにもありません
4.ヒートテック類
・ヒートテックはこちらのユニクロでも入手可能のようです
⇒が・・・サイズは合うのかな?あと高いww
・個人的には、ヒートテック搭載のズボンは非常に優秀です
⇒ドイツでは売ってるんですかね?
・あと日本では使いませんでしたが・・・
⇒初夏には半袖のヒートテックもあると便利
5.圧力なべ
・妻が勧めてくれて購入
⇒出国前日に到着もスーツケースに何とか入れて持参
⇒MVP級の活躍!すぐ使えたし、妻へありがとう。
・変圧器買うの面倒で、IHにも熱線にも対応している圧力なべにしました
・お米を炊くときにも使いますし、肉類を短時間で調理できるのは楽
・ただ食洗器に入れるとパッキンが痛みそうなので、パッキンのみ別洗いしてます
6.マットレス
・日本から使っているものを持参。大谷選手のやつ
・腰痛持ちなので、自分に合うものを持参しました
⇒船便だったので到着するまで地獄でした泣
・備え付けのマットレスのスプリングが柔らかすぎました
7.化粧水/乳液/日焼け止め
・これもみんないうやつ(結局自分の肌に合うもの)
・運べるだけ運んだ方がいいです
・せっかくのドイツなのでdmで色々試していますが、、、
冒険できるのもいつものものがあるから
・日焼け止めは「アネッサ」一択!出張先のアフリカでも大活躍
8.プロテインシェイカー
・こういう小物は日本製がいいような気がします
・漏れないし、壊れにくい(こっちのはシェイク時に漏れる)
・計量器や調味料合わせでも活躍笑
9.虫刺され
・刺されないようにするのが先決ですが、一番効きます
⇒個人的にはダニが怖い
・ムヒαEX一択!出張時も常時携帯です
10.やさしいティッシュ
・鼻かみ用としては、ドイツのティッシュは固い
・風邪ひいたときに鼻かめません(鼻の下3回目ぐらいで切れました)
・用途によって使い分けます。ドイツにも花粉症がないわけではないので
11.サングラス
・晴天時の運転をする際には必需品
・夏場外で遊ばせたくなるので、子供用も必須かと思います
⇒子供にこっちに遊びに来た時用に作りました
・顔平たい族に合うフレームを探すのがまず困難w
・レンズの色が自分の瞳に合うのかは別問題
⇒僕はこれかなり重要だと思います
・ヨーロッパやアフリカは、本当にまぶしく感じます
⇒なぜなんでしょう?
・瞳の色が薄い方用に作られたレンズは、暗すぎて私には合いません
⇒すぐ疲れます
・度付きをご所望の方は、なおさら日本で買った方がいいと思います
・やや値段が張りますが、偏光レンズをお勧めします
12.ジェットストリーム ボールペン 4色?
・1本あればどこでも行ける
・書き味、耐久性間違いなし
・デザインも多いので、外国の方とのコミュニケーションにもいい
⇒海外の方はみんないいねとおっやる笑
⇒お土産としていいかも?
感想戦
長くなりすぎました。
意外と使わなかったものは、次回にしよう。
サングラスやメガネは、いっぱい持って行っても損はないかと思います。
むしろお金掛けてもいいという考え方です。
私は、ウォシュレットが必要でないタイプの人なので
なくても平気ですが
携帯ウォシュレットも話を聞きますね。
これもあった方がいいよとか
もっといいのがドイツにあるよ
というものがあれば教えてください!
つづく