表現と発声の感情の研究室

けーと申します。 表現と発声と感情について研究しております。 よろしくお願いいたします!

表現と発声の感情の研究室

けーと申します。 表現と発声と感情について研究しております。 よろしくお願いいたします!

最近の記事

滑舌の改善方法【カ行編】

カ行の滑舌で悩むという方はあまり多くはないかもしれません。 ですが、自身では気付かない甘くなっている発音が存在する場合もあります。 気になる方は、一度改めて点検してみることをおすすめいたします。 カ行の音の構成カ行は子音/k/と母音の「ア・イ・ウ・エ・オ」が組み合わさってできる音です。 子音/k/について 子音/k/は舌の付け根あたりが口内の上部後方にある軟口蓋に一度接触し、その後少し離れその隙間を空気が流れることで出来る音です。 こう書くと複雑は動きですが、日本語を話

    • やる気が起きないときに考えたいこと

      誰にでもやる気が出ないことはあるやった方が良いのは分かっているが努力を始められないということは、なにも表現の勉強に限らず誰にでもよくあることだと思います。 このときには、自分の理想を叶えるために努力をすることが大事と理解はしていても、上手くいかないイメージや努力しても上達しない印象があるのだと私は考えます。 そういった上手くいかないイメージや上達しない印象は、鮮明な映像が浮かばないことがほとんどで、そんな印象を自覚的に認識出来ていない人もいるかもしれません。 「なんかや

      • 滑舌の改善方法【ア行編】

        ア行の発音で噛むという人はあまりいないかと思います。 日本語の発音の多くは子音と母音から成り、一つの文字を発音するためには子音と母音の2つの動作をしなければなりませんが、ア行は母音のみで発音するため他の音と比べると発音の仕方がシンプルです。 そのため、ア行で噛むということはあまり無いのだと思います。 母音は非常に重要で、上記の通り発音の多くは子音と母音からなります。 つまり基本的にどの音も母音の要素があります。母音の滑舌が不明瞭なら、他の全ての発音もどこか不明瞭な印象になっ

        • 豊かな高音発声の仕組み(導入編)

          高音発声に悩む人は多い特に歌唱等の表現では、幅広い音域で豊かな発声が出来るようになりたいと考える人は多いと思います。 しかし、高音発声時に喉を締めた苦しそうな音になってしまったり、そもそも高音が出ないという悩みはよく聞くことです。 高音発声は何が難しいのか豊かな高音発声に必要な筋肉は外から見ることが出来ず、知覚することもほぼ不可能だからです。 豊かな高音発声には、輪状甲状筋や甲状披裂筋等の筋肉がバランス良く働くことが必要ですがごく小さな筋肉でやはり知覚は非常に難しいです

        滑舌の改善方法【カ行編】

          表現や発声を改善するにはまず認識することが大事

          表現や発声は具体的な指摘が難しい表現や発声に限らずですが、第三者から改善すべき点を伝えられたときに、相手の言っている内容が理解できなかったり、伝えられた言葉の意味自体は理解できても、それが自分の行っていることとリンクせず実感ができない場合には改善を行うことができません。 改善すべき点を伝えられても結局どうしたら良いかが分からないからです。 表現や発声において難しいのは、改善すべき点が身体の内側で起こっていることに対するものが多いことです。 例えば、ダンスではフリが違って

          表現や発声を改善するにはまず認識することが大事

          滑舌を良くするために考えること

          誰もが滑舌は良い方がいいと思っている表現者にとって滑舌は非常に重要な要素です。 表現者でなくとも滑舌は良いに越したことは無いと考える人がほとんどだと思います。 滑舌が悪いと何を言っているか伝わりづらくなってしまうし、場合によっては不快な印象を与えてしまう場合もあります。 その一方で、滑舌を良くしたいと思ってもなかなか良くならない、どうすれば良いのか分からないという方も多いかと思います。 滑舌を良くするためにまず考えること滑舌を良くするためには、口や喉周辺の筋肉や組織が

          滑舌を良くするために考えること

          良い表現、良い芝居とは

          対象について私は、特に表現の勉強をし始めた方や表現の上達イメージがつかめない方のお役に立てればと思ってお送りします。 芝居や表現、ナレーションの勉強を始めたばかりの方にとって、 良い表現とはどういうものなのかを実感を持って理解するのは非常に難しいことだと思います。 養成所や学校に通ってみても、訓練の先に多くの人の心を動かすような表現ができるようになるのかといった不安や上達している感覚があまり無いということも少なくないと思います。 また、指導される内容についても、 もっと

          良い表現、良い芝居とは