見出し画像

2025年F1展望|角田裕毅の展望

もうかれこれ40年近くF1を観てきていますが、毎年この時期、開幕が待ち遠しくてたまりません。過去4年日本人ドライバーがいたことやホンダの活躍があったのもそれに拍車をかけている感じです。

角田裕毅選手の展望については私よりも以下エディ・ジョーダン氏のコメントが的確に表していると思うのでリンクを貼らせてもらいました。【彼には『新しい友人を探しなさい』というシンプルなアドバイスを贈りたい。2026年に備えて、あらゆるチームの扉をたたき、今よりも良い、新しい場所を見つけるのが最善の策といえるだろう。】

角田選手は残念ながらレッドブルへの昇格は叶わず、契約は今年一杯までで26年の他シートはほぼ埋まっていてかなり厳しい状況です。但しF1の契約はあってないようなものなの、実際に昨年と今年の開幕では20シートの内半分にあたる10シートに変化があり、希望を失わず目の前のひとつひとつのレースに集中してもらいたいです。

昨年は幾つかもったいない取りこぼしやミスありました。開幕戦のやらかし(ぶち切れ)、ハンガリー予選クラッシュ、カナダや米国でのスピン、メキシコのクラッシュです。これらがなかったら獲得ポイントも評価も更に違う景色となったことでしょう(それでも政治的な理由で昇格はならなかったかもしれませんが💦)

2025年はしっかりとチームメイトに差をつけてもらい、車の出来は正直?のところがありますがそれでも昨年の上述のようなやらかしやミスがなければ道が見えてくると信じてます。個人的にはアルピーヌで兄貴分のガスリーとの再コンビが観たいのですがハースやアストンマーチンの車に乗っている姿も見てみたいです。

コンストラクターズ選手権は昨年よりさらに混戦が予想されてます。フェラーリとマクラーレン、それにメルセデスとレッドブルが続くような気がしますが昨年みたいに毎戦どのチームが強いか分からないみたいな感じだと盛り上がりますよね。最終戦の12月にどうなっているか今から楽しみです。

プライベートジェットをファルコン8Xに買い換えたフェルスタッペン、心身共にリラックスして臨めればやはりまた王者への道は一番近いのでしょうか。

メルボルンで会いましょう!

いいなと思ったら応援しよう!