見出し画像

今日も学校あったのですね。

今日は11月16日土曜日、空は曇っている。だが変に気温は暖かい。いや、締め切っている部屋は少し暑いくらいかも。思わず窓も吐き出し窓も全開にした。

私は寒がりのくせにこもった暑さが嫌いだ。とくにキッチンと引き戸で区切れるキッチン続きのリビングもそれぞれ6畳の合わせて12畳だがもともと田舎の無駄にだだっ広い家に住んでいた私には窓を締め切っているとなんとなく圧迫感を感じてしまう。

朝10時半頃に電話がなった。携帯に息子の学校の表示。それを見て、え?もしかして今日学校がある日だったのか?と瞬間思う私。

担任からではなく同じ3年生の他のクラスの先生の声だった。つい最近登校した時に他のクラスの子と何かトラブったのか?と悪い方に考える私。

先生「息子さんおうちにおられます?今日、模試ですけれど学校に来てらっしゃらないので。おうちにいらっしゃったらいいのですけれど。」

私「今日学校あったんですね。息子います。今まだ寝ています。テスト何時まであります?途中から参加できますか?」

先生「おうちにいらっしゃるのですね。17時まであります。途中から参加も大丈夫です。」

そんなやりとり後、寝ている息子に先生から電話あったよーと伝えると息子はもそもそと布団から眠そうな目で携帯を探しだして時間を見てオワタ~って顔してまた寝だした。

うちの息子は家を出ても学校へ行かずにどこか放浪の旅に出てしまうから。遅刻する時はわたしがいつも8時前にしているが今日は学校が休みと思っているからもちろん学校に電話は入れていない。

きっと先生はこう思ったのではないだろうか。

毎日遅刻・欠席の電話を同じ時刻に母親が電話してくる。

しかし今日は模試なのに学校に遅刻・欠席電話がなかった。という事は子供が学校に行くと言って家を出たのだろうか?

じゃあ子供は家を出て学校へ行かずにどこへ行ったのだ。母親はこの事を知っているのだろうか?いやただのサボりなのか?それならまだいいのだが。家に居てくれていたら安心なのだが。

よし、家に居るか確認の電話をしてみよう。と言っても試験監督中で手が離せない。誰か他の先生から電話を入れて貰おう。

おおよそこんな感じで安否確認してくれたのだろう。先生達よ、本当にいつも申し訳ない!手を焼かせてすまない!

昨日は私は久しぶりに夜テレビを見た後いろいろ調べ物をしていたので3時半に寝た。息子の部屋はまだ電気がついていたのでトイレに行くついでにまだ起きてる?寝る時に必ず電気とヒーターを消してから寝てよと声かけするとウンと返ってきた。

この深夜時間だとおおよそ電気付けっぱなし、ファンヒーター付けっぱなしで寝ている息子だが返事があったからえらい遅くまで起きてるじゃねーかと思いながらも今日は私が消さなくても大丈夫かと思い寝た。

平日は息子が学校に行く行かないに関係なく必ず朝7時に起こす私。学校に行ってほしいから。その機会を逃してほしくないからね。

しかし土日は起こさない。金曜日の夜もどんなに夜更かししても言わない。今までも言ったところでうっとおしいがられるだけ、不快な思いさせられるだけだった。

結局、先生の電話を伝えたその後30分程経って息子にもし学校いくのなら車借りてきて送迎してあげようかと提案するも寝たままだ。

模試は7000円とか8000円とか高い。私の稼いでるお金は使い方が下手くそな息子のせいで無駄に消えていくだけだ。チーン!

学校の書類を一切私に見せない渡さない教えてくれない、目指している大学名も一切教えてくれない。協力してあげたくてもなにもさせて貰えない。まあ、つまんない子育てだこと(笑)。

金だけ必要な時に請求されるだけ。今までもそうだった。教科書の本代に、交通費などいつも家を出る直前になって今要る。今欲しい。今日が締切り。何回目だ、そのギリギリになって言うやつ。学習能力ゼロの息子。

はい、はい。それだけでいいのならそうさせていただきますよ。支払いはいつもキャッシュレスの私に突然現金くれと言われてもまずATMに行かないとない。

今まで運良くなんとか間に合わせ現金がそのタイミングであったからよかったもののいつも家を出る直前に頂戴と言ってくる息子にもっと早く言っといてよと何度注意したことか。
その度に理屈を述べまくる息子。謝るって事をしない。謙虚じゃないしね。

まあそんな事してるといつかは痛い目みるぞと。

共通テストの模試。最後の模試なのに。本番もこの調子じゃあ寝坊して受験出来ないパターンだな。本人が親に協力求めないからねぇ。親子のコミュニケーションを拒否されているから仕方ない。

私なら大事な朝は一応寝坊しないように保険かけて誰かに起こしてと頼むし気が張るから朝は変に早く目覚めるから寝坊なんてありえないけれどね。

受験に勝つ子は親子のコミュニケーションができている。これは高校受験の時によく聞いたり目にしたものだ。私はその通りだと思う。高校受験時は私達親子のコミュニケーションはまだあった方だと思う。行きたい高校も言ってくれていたしね。

こればかりは母親の私が親子のコミュニケーションを望んでいても一方通行だから仕方ない。本当に仕方ない。これが現実なのだから。

人生いろいろ。その通りだ。














いいなと思ったら応援しよう!