見出し画像

#1 一(ノ)対価_ feat. 重音テト【リメイク版】+α

お久しぶりです。
noteを休止してから1年くらい経つところでした(笑

あれからというと、私は『X』を再度始めました。

山芋のタネである『ムカゴ』も300個ほど撒いたので、来年になってどれだけの芽が出るかですね。

友人に言われたことですが、『生きる事は地味な事』

でも、それは私が農家の長男として生まれた宿命で、畑を活用する事で、少なくとも農家としてのアドバンテージがあるということ。

まぁ去年は畑に草が生えすぎて草刈り(草刈り機使用済み)や作物の手入れ等でほぼ夏が終わりましたけどね(笑

来年の対策は『ゴーゴーサン®細粒剤F』という雑草発生前の土壌処理でイネ科・広葉雑草を同時に防除する除草剤を撒くので、幾らかは草の生え具合が少なくなることを願うばかりです。

今日の記事のテーマですが、この場を借りて、少しずつ曲の紹介(不定期)をしていこうと思います。

一応、暇を見計らって、毎日投稿を目標に頑張ります。

一(ノ)対価_  feat. 重音テト【リメイク版】


『一(ノ)対価』は、私が曲を作り始めていた頃の作品で、今でも気に入ってます。
ボーカルをsynthesizer Vでリメイクしました。

この曲は、命の在り方、生きる事に希望を見出す経過を描いた曲です。

私が子供の時、母に連れられて、東大病院まで発音の訓練を丸一日かけて通っていた頃の想い出が入った大切な曲です。

「Synthesizer V AI 重音テト」


今年の10月ごろに「Synthesizer V AI 重音テト」を購入したのでリメイクしてみました。


Synthesizer V」は、使ってみると、VOCALOID6より私的には使いやすいので、来年以降にボイスの方も幾つか購入してみたいですね。

noteでの今後について。


曲の紹介や未完で終わっている農業小説、その他諸々と何かしらは書いていきます。

前回、投稿していた記事よりはクオリティは、やや低めになるかもしれませんが、出来るだけ毎日続けたいと思います。

では。

いいなと思ったら応援しよう!