ダンス:オトナも腕試ししてみる
こんにちは!オドルAFPです。このnoteでは今まで自分がダンスなんて考えたことすらないオトナ(特に社会人のおじさん)をペルソナにしています。日常生活にちょっとした変化をつけてカラダもココロも健康になってほしいと思います。道具も大したおカネも要らず、職場の後輩には宴会芸の披露で意外性をアピールし、子どもには「パパ、やるじゃん!」と言われれはさらにハッピーですね。
そんな想いでこれまでに目的に応じてみなさんが踊れる3曲を紹介しました。改めてリンクを貼っておきますのでよろしければご覧ください。
たった3曲ですが、そこで使う動きをたくさんご紹介しました。もう、あなたは立派なダンサーです!
さあ、覚えたてのダンスステップで実際に踊ってみませんか!?
もうそれなりに自宅の部屋で踊ることに慣れてきたみなさんは、次なるステップに進みたいのではないでしょうか?かといって、そのためだけにスクールに通うのは経済的にちょっと、という方のために格好の施設を紹介します。そうです、それがラウンドワンです。そして、是非挑戦していただきたいのが体感ゲーム機DANCE aROUND(ダンスアラウンド)です。
職場の宴会の後や、週末に家族サービスで外に出かけたときに食事の前のエンタメとして1回わずか100円で日ごろの練習の成果をアピールできるのです。
遊び方は簡単です。曲と難易度を選んで、目の前の画面のアバターに合わせて一緒に踊ればいいのです。最後にスコアが表示されて達成度を確認できます。詳しくはコナミの公式サイトの説明のリンクをご紹介します。
さて、人にけしかけて自分は高見の見物というのはよくないですね。私も勇気を出して挑戦しました。(但し、人の少ない平日の昼間に)
けたたましい電子音に囲まれる中100円を「コトリ」と投下しました。
プレーエリアと称するステージに立ってみます。初めての経験というのはこんなにドキドキするものなのでしょうか。
まずは遊び方の説明を親切にもしてくれます。
なるほど、画面のアバターが次にどのような動きになるのか教えてくれるのですね。これは生身の先生でもやってくれます。
あまりレパートリーがないので、NiziUのMake you happyをチョイスしました。ただし、もっとも簡単なレベルで。本物のMVではタットという手首を直角に曲げてストップの効いたコリオですが、このゲーム機ではほとんどステップタッチでした。これなら出来ます!
ただステップタッチを画面のアバターと一緒に踊っただけでしたがクリアしたっぽいです。パーフェクトがたくさんあったのはいいとして、バッドもありました。どこが悪かったんだろう??
そして、どうやらもう1曲踊れるようです。何てコスパがいいのでしょう!
今回は予備知識ゼロの飛び込みで挑戦しましたが、どんな曲が入っているのか調べておくと、いつもの「曲をなんとなく聞きながら」踊ることができそうです。今回は知っているところでDA PUMPのU.S.A.にしました。
一番簡単なレベルではあの特徴的な動きは入っていませんでした。残念。
2曲100円で10分強楽しむことができました。これは夏場は着替えを持って行った方がいいのと、ひとりでプレイするときは貴重品の管理に気をつけた方がいいです。一応荷物置き場は用意されていますが、ダンスに集中していると誰かが持ち去ってもわからないかもしれません。
まとめ
ゲーム機DANCE aROUND(ダンスアラウンド)を紹介しました
ラウンドワンでたった100円で遊ぶことができます
曲は予め調べることができます
設置店舗を調べてから行くことをおススメします
もうじきお仕事は終わりますね。いかがですか?きょうは家に帰る前にちょいと腕試しというのも刺激になりますよ。(ちょっと勇気がいるけど)
それでは、よい1日をお過ごしください。さいごまで読んでいただいてありがとうございました。