![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145221111/rectangle_large_type_2_08a39ded7d14686d1b175fabda6a3270.jpeg?width=1200)
スチレンボードの加工法まとめ
スチレンボードの加工法についてまとめました。
1.基本的な切り方
①上の紙のみにカッターを入れる。
②スチレン部分にカッターを入れる。
③下の紙部分にもカッターを入れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719334636061-IMZGtzn7Wp.png?width=1200)
このように段階を分けることで綺麗に切り取ることができます。また、真上から見てカッターの角度が真っ直ぐになるように調節すると垂直な断面に仕上げることができます。コツは力を入れ過ぎないことです。
2.紙一枚残し
①上の紙のみにカッターを入れる。
②スチレン部分にカッターを入れる。
③下の紙とスチレン部分の間に水平にカッターの刃を入れ、紙とスチレン部分を切り離す。この時、作業台の端に添えて真横から覗きながら行うとやりやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719335561013-J1Lizx9lk4.png?width=1200)
完成したものがこちらです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1719335596126-tacOqi6doY.jpg?width=1200)
3.45度カット
①上の紙のみにカッターを入れ、紙を剥がす。
②スチレン部分に45度になるようにカッターを入れる。刃を長めに出し、寝かせるように切るのがポイント。
③断面をヤスリで削り、整える。
![](https://assets.st-note.com/img/1719336488263-VOVMBraH4T.png?width=1200)
完成したものがこちらです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1719336611081-bE9OGSQyxx.jpg?width=1200)
応用です。
①上の紙のみにカッターを入れ、紙を剥がす。
②真ん中のスチレン部分にカッターを入れる。
③山折にしてそれぞれの断面を45度になるようにカットし、ヤスリで整える。この時、ヤスリで紙まで削ってしまわないよう気をつける。
![](https://assets.st-note.com/img/1719337502558-C10kCqSX8O.png?width=1200)
完成したものがこちらです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1719337533768-qLkp97CRqn.jpg?width=1200)
4.まとめ
これらの加工方法を組み合わせ、立方体を完成させることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719337579840-nxTn8Wp5J4.jpg?width=1200)
切断面や紙一枚残しは自分でも綺麗にできたように思えますが、45度カットの際にやすりをかけ過ぎてしまい角に隙間がいくつかできてしまいました。より正確なカットができるように練習が必要だと感じました。