お内裏様の正体
昨日はこどもの日。
ちみすけは、ちょっと前から飾ってあった兜にはあまり興味がなかったようだが、こいのぼりは好きで、一緒に飾っていた鯉のぼりのおもちゃでよく遊んでいた。
保育園でも、鯉のぼりの歌を歌ったり、工作で作ったりしていたので、馴染みが深かったのかもしれない。
ということで、我が家でも
兜を飾り、小さなこいのぼりをかざり、
兜を買った時おまけでもらった羽織?を着せて、柏餅を持たせて写真を撮った。
おひるごはんもこいのぼりプレートランチ
・ツナポテトバーグ(こいのぼり)
・トマトときゅうり(おはな)
・アンパンマンポテト
・おかかおにぎり(クマ)
・のりおにぎり(金太郎)
をたべ、
おやつには柏餅のかけら(窒息が怖いのでスパゲティくらいの太さに切った)を食べた。
こどもの日を満喫だ。
ちなみにちみすけは、おひなさまも好きで、ひな祭り周辺はひなまつりの歌を歌い続けていた。
街でひな人形を発見すると、「みてーっ!おひなさま!」と教えてくれた。
ちみすけは男の子なので、うちにはひな人形は用意していなかったが、
母は女の子だったので、母の実家にはけっこう盛大な雛飾りがある。ちょうど帰省のタイミングがあったのでちみも見られたのだが、おひなさま、おだいりさまを指差して嬉しそうだった。
三人官女、五人囃子、右大臣左大臣なども紹介したが、1番気に入っていたのはぼんぼりを灯すスイッチだった。
で、帰ってきてごはんを食べていたら、
ちみすけがいった。
「みてーっ!おだいりさまがいるよーっ」
ん?
どこに??
ミィでした。
確かに烏帽子みたいね。
女の子も男の子もすこやかに大きくなりますように!