見出し画像

【今週の気になる展示(パート1)】

【今週の気になる展示(パート1)】


◆佐藤美術館◆

大作を中心に、常に質の高い展示をしてくれる美術館。
3階、4階、5階の3フロアーで展示されます。
現在活躍中の有名な作家さんや、若手の有望な作家さんの展示が多いです。
展示によって、入館料は無料だったり有料だったりします。

アクセス
JR千駄ヶ谷駅より徒歩5分
JR信濃町駅より徒歩6分
都営大江戸線国立競技場前駅より徒歩4分

※私は訪廊の時は、基本的に「東京メトロ」で移動しているので、「新宿御苑駅」から15分ぐらい掛けて歩いています。


●以下、ギャラリーの案内文より
展覧会名:―無窮の姿―日本画家が描く富士山展
会期:2025年1月7日(火)~2月16日(日)
休館日:月曜日 但し、1月13日(月・祝)開館、翌14日(火)休館
入館料:一般700円〓学生500円(中学生以下無料)
開館時間:10:00~17:00〓(金曜のみ〓~19:00)〓※入館は閉館15分前まで


内容:
富士山には固有の文化的伝統が存在し、普遍的意義を持つ芸術作品との関連性が見られます。
日本最古の歌集である「万葉集」など古くから文学作品に取り上げられ、江戸ではその図像が多くの浮世絵師により描かれました。
そして日本画でも横山大観を筆頭に現代の画家に至るまで富士山の名品優品が誕生しています。
本展では日本人の象徴的存在である富士山がその時代或いは画家において如何なる意味を持ち描かれたのかを其々の作品を通して考えたいと思います。

出品画家:横山大観、岩橋英遠、片岡球子、中島千波、大竹卓民、伊東正次、小谷野直己、長谷川喜久、廣瀬佐紀子、福永明子、押元一敏、髙橋浩規、棚町宜弘、林真、藤井聡子、山本太郎、金子朋樹、矢吹沙織、福本百恵、山本雄教、大平由香理、吉田侑加 以上22名


●アーティストトーク

1月19日(日)14時~
小谷野直己、長谷川喜久、福永明子、棚町宜弘、林真、藤井聡子、矢吹沙織、福本百恵、大平由香理

1月25日(土)14時~
中島千波、大竹卓民、伊東正次、廣瀬佐紀子、押元一敏、髙橋浩規、山本太郎、金子朋樹、吉田侑加

*参加アーティストは変更になる場合があります。


◆Unpelgallery◆

あいおいニッセイ同和損保の創業10周年事業で開業したギャラリー。
そこまで広くはないのですが、建物も展示スペースもとてもキレイです。
さらに、「静か」なので、けっこう好きなギャラリーです。
いつも質の高い展示が開催されています。
基本的に「展示」だけで、「販売」は行っていないようです。
ロケーションが日本橋の高島屋と東京駅のダイマルの間にあるので、訪廊の移動のつなぎとして立ち寄ることも出来て便利です。

今回は、上野の森美術館大賞を受賞された、木村真光さんの作品が出品されるようなので楽しみなのです。

●以下、ギャラリーの案内文より

展示会名:『星野眞吾賞受賞作品 東京展』 
会期:2025年1月9日(木)より 
出品画家:#八木佑介/#木村真光/#三上今/#田中寿之/#徐浩然/#松岡勇樹/#荒木孝典/#ムシスミ 

●〓〓【ギャラリートーク】〓〓
2025年1月18日(土) 14:00~ 
予約不要です  途中参加も大歓迎! 〓
#unpelgallery #アンペルギャラリー#展覧会#Japanese painting#日本画#星野眞吾賞展--------------------------------------------------

◆ギャラリー国立◆ 
JR国立駅から、徒歩で5分ぐらい。
しかし、私の通常の「訪廊エリア」からは大きく外れているため、なかなか伺えないのが残念。 
今回の展示はタイトル通り、「人」を描いた作品が集まるグループ展。 
ちらっとアカウントを覗いてみましたが、様々なジャンルの作品が出品されていて、楽しそうです。 

●以下、ギャラリーの案内文より


〓展示概要名称 : 人展 
会期 : 1/9(木)~1/19(日) (1/15は休廊) 
時間 : 12:00~19:00 (最終日 : 16:00) 
会場 : GalleryKunitachi.1F、2G 
住所 : 東京都国立市中1-9-18〓 

展示のお知らせ 
1/9(木)より「人展」ギャラリー国立2025年最初の展示は「人」をモチーフにしたグループ展。 
10日間開催!多様な視点と表現を集め、その本質に迫る65作品の展示となります。 
〓コンセプト「人」という最も身近で最も難解な生き物。 
「人」という存在は、日々目にし、最も近しいはずなのに、その本質は捉えがたく、複雑で多面的です。 
本展は、「人」をテーマに、多様な視点と表現を集め、その本質に迫ります。 
自画像、空想の人物、感情や内面を映し出す作品など、作家ごとに異なる「人」の捉え方が表現されています。 
人を描くことは、自分を見つめ、他者を理解し、「人間性」を問い直す行為でもあります。 
この展覧会が、鑑賞者にとって「人」という存在を新たな視点で考え直し、多様な解釈と対話が生まれる場となることを願っています。 
ぜひ、その魅力と神秘に触れてください。 

〓出展アーティスト(順不同)TOWA ハヤカワミサト @kawahayaha カホ イイダユウカ ヨグ 大作俊子 鬼沢えりか イズミサキ Sen 土橋祐介 SONGYI WU 山根 望YuYu ひさめ 櫻小五郎 フミタケ 10mk 猫玉 ふうりん&こうりん MarikoV しあわせ上手の高橋 石橋一美 カヌマ アキコ そね BINNBuchneco. オオミマリカ はねいしまを 乙未あいさ tabi39 三輪七海 和智 麻里 fuka(ふうか) 

#現代アート #アートギャラリー #東京アート #人物画 #心象画  

◆三越本店◆ 
地下鉄の駅名が「三越前」ですから、これ以上に分かりやすい百貨店は無い。 
エレベーターで6階におりた瞬間に漂う「美術の香」。 
「ここで個展を開催するのが夢だった」と語る作家さんも多数いらっしゃる。 
観る側の私たちも、「あの三越で個展をやった作家さんだ」と思ってしまうのも事実。 
今回のグループ展も、「観たい作家さん」が目白押し。 

●以下、ギャラリーの案内文より 

展示名「洋画の現在 Ⅰ.Ⅱ」 
会期:パートⅠ:1月8日(水)~13日(月・祝) [最終日17時終了] 
パートⅡ:1月15日(水)~20日(月) [最終日17時終了]会場:日本橋三越本店本館6階美術美術特選画廊 
https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0017.html 

[出品作家] 青木敏郎 笠井誠一 寺久保文宣 伊藤将和 伊藤隆之 今井喬裕 卯野和宏 大城真人 大路誠 行晃司 加藤正悟 亀山裕昭 齋藤将 千葉貴明 茶谷雄司 中尾直貴 中原未央 永瀬美緒 宮本絵梨 森吉健 森本秀樹 福田真規 安原優 結城唯善 渡辺香奈蔵野春生 浅岡咲子 柏本龍太 山安直志 鈴木誠郷 寺本和純 歳嶋洋一朗  三浦賢一 山内大介 古都萬里 青木恵美子 石川総一郎 石田淳一 市川光鶴 清水悦男 西房浩二 西谷之男 酒井信義 倉田明佳 石川和男 松本貴子 松本実桜 港井理佳 関口雅文 〓住裕美 青木成実 浅村理江 北浩二 井阪仁 吉田伊佐 木原和敏 福岡通男 藤原秀一 和田直樹 他   
(敬称略・順不同)  


#絵画 #展覧会 #グループ展 #日本橋三越 #洋画の現在 #油絵 #人物画 #風景画 #ファインアート #アート作品 #アーティスト #アート #絵描き

いいなと思ったら応援しよう!