見出し画像

7月ブログ収支報告書

はじめまして、けーとです
専業ライターをしながら、スキマ時間にブロガーとして活動しています

初めての投稿なので、どんな風にnoteで書いていくか方向性がまだ定まっていません。
でも堅苦しいのは苦手なので、友達と話すような僕っぽさ全開で行きたいと思います。

今回は、ブログの収支報告書について書いていこっかなーって感じです。
なんでブログの収支報告書なんか書こうと思ったかって言うと、初めて収益5桁達成して浮かれてるだけっていうねw

どんな風に収益発生しているかを、みんなに自慢したかっただけ何か役立ててもらえればなっと思って始めた感じかな

とりあえず、収益のことを話す前に、ワイの自己紹介とかブログを始めた経緯、今までのブログ活動について話そうかな

自己紹介

まずは自己紹介から
初めまして、けーとです

Twitterでは「けーと@3年後にブログで1000万稼ぐ(@B_M_B_info)」という名前で活動します
ヘッダー画像とか名前見ると、「意識高い系か?」っていかにも思われそうな雰囲気を出してるけど、そんなことは1ミリもない

ライター&ブロガーのコミュニティである「ゆるっと自習室」の副管理人をさせてもらってます

のんびり記事書きながら、毎日ゲームの観戦とプレイを楽しむPCゲーマー
多い時で1ヶ月500時間くらいプレイしてることもあるほど、ゲームが大好き

ゲーム配信を見るのも好きで、Twitchに住んでると言っても過言ではない
某人気バトロワゲームで有名な配信者のモデレーターをしているのはここだけの話

ゲーム配信にてコメント欄を綺麗にしたり、コマンドを作って一緒にプレイしている人のは誰か分かるようにしたり、配信で悩んでいることがあれば相談に乗ったりと、いろんな面でサポートさせてもらってる

だから、普段はゲーム配信見ながら作業してることが多いかな
集中できなくなってきたら音だけ切って、コメント欄だけ開いて作業してることとかはよくある

それくらい毎日ゲームと密接して過ごしてる人間です
ライターやブロガーとして活動するのは、ゲームだけを楽しみながらゆるく生きたいから

だからワイの根底にあるのはゲームなんよね
そんな感じでゆるく生きてる人間なので、全然意識は高くないしおバカな人間なんで、軽い気持ちで絡んでくれたら嬉しいです

ワイのブログ歴

ブログを始めたのは、2022年8月16日。
なんか急に思い立ったのよ

あれ、1か月に5万円稼げるブログを10サイト作ったら、月に50万円の稼ぎになるんじゃね?って

ライター始めたころは、1サイトで50万円とか考えてたけど、個人では難しいかなって思い始めた
でも、5万円ならいけるやんって思っちゃったわけよ

それで「1年やってダメやったらやめよう」って考えてた
チャレンジするのは好きだけど、いつまでもダラダラするのが嫌いだから、何事もメリハリだけはつけてる

だから、今までいろんなことにチャレンジしてきた

  • 飲食店(コロナの影響で売り上げ半減で店じまい)

  • パチプロ(社会的立場がないからやめたけど、今まで一番稼げてた)

  • FX(大損くらってプラマイゼロまで持って行って飽きて辞めた)

  • プログラミング(スクール卒業して満足した)

とりあえず思い立ったらすぐ行動ってことで、何の計画もなしにブログを立ち上げた
ブログのジャンルは「ブログ おすすめジャンル」みたいなので軽い気持ちで検索して美容ジャンルにした

正直、今考えるとブログ初心者に美容ブログはおすすめしない
美容系のASPって、どこのブランドやねんって商品ばっかなんよね

コスメとかスキンケア用品って、大手メーカーが強すぎるし、売るの難しいし、競合がゴリゴリの企業ばっか
個人で太刀打ちするには、いい抜け道探す必要があるから初心者向けではないと思った

そんなこんなで、詳しくブログ設計をせず、とりあえず何でもいいから始めたいって気持ちが強すぎた結果、美容なんか全く気にしたことなかった自分が美容ブロガーとしてここに爆誕した

今までのブログでの活動結果

ブログを始めてから90記事ほどは、正直まったく収益発生してませんでした
たまに知り合いか誰かがAmazonのリンク踏んで何かしら買ってくれてたのが唯一の救いだった

それ抜きにしてら、アドセンスで1か月100円前後の収益だけ。
1年ブログやってダメだったら諦めるって思ってたから、ここまでかなり苦しかったよね

実際に、1月末までしょうもない記事を書いてたのは、これを見れば一目でわかる


8/16~1/31までの推移

最高1日7クリックで、ほとんど2クリックくらいが平均かな
ブログ開始から5か月半は、ずっと地面に這いつくばってた

そんな中、1月末に投稿した4記事がちょっと跳ねだした
投稿した記事がある程度順位が安定しだして効果が出るのは、だいたい2~3ヶ月はかかる


2/1~7/30までの推移

1日2クリックが当たり前のブログが、2ヶ月で1日140クリックまで成長しとるやん
弱小ブログから少し成長を実感した

この成長は、今までのKW選定では避けてた部類のKWに手を出してみようと思ったのがきっかけ
それがキーワードプランナーでいう競合性「高」になってるKW

競合性「高」になってるけど大丈夫なん?
ブログのKW選定では、競合性「低」のやつ選べってネットで見たんやけど

今まで避けてたKWが、今まで書いてたKWよりも伸びるって思った瞬間、一気に視野が明るく広がった
そこにはまだ見たことない景色が広がっていて、新しい冒険にワクワクしていた(異世界転生アニメの見過ぎ)

とりあえず、ブログ開設当初から「100記事は書こう」って決めてた
だから、90記事の産廃同然のゴミ記事 今までの努力の結晶を残して、あと10記事を新しい考え方で書くことにした。

その結果、今では調子のいい日は1日300クリックくらいある
波に乗ってきたころに、クローズドASPから高単価案件のお誘いが来た

某大手オープンASPでは2,000円くらいの案件でも、担当者にごねまくって クローズドなだけあって倍以上の報酬額にしてもらえた

高単価だしてもらえると、やる気は一気に上がるよね
そこから今までASPで売り上げ出したことないワイが、ASPで稼ぐブログを始めて真面目に作り始めた

ASP販売用の記事作り始めたのが4月末の話ね
じゃあ結果が出始めるのが2~3ヶ月後ってことは、6月末~7月末ってことよね

ってことで今(7月末)に至る

7月のブログ収支報告

初めての投稿だから、前置きがクッソ長くなった
何なら目次からいきなりここまで飛ばしてきた人も多いんじゃないか

今自分のこと言われてるなって思った人は、正直に手を上げなさい
先生は怒らないんで、最初から読んでみてね
ちょっとした役立つ情報もあるかもしれんから

では、7月のブログ収支報告の方を始めていくね

  • Amazon:4,136円(24件)

  • 楽天:1,688円(11件、未確定)

  • ASP:18,000円(4件、未確定)

  • アドセンス:936円(過去28日間)

合計24,760円

楽天とASPに関しては未確定だから、万が一キャンセルが入ったら収益が減る

Amazonに関しては、プライムデーがあったのに全然売れなかったのが悔いが残る
Amazonの収益記事が、「○○で売ってるおすすめ△△10選」みたいな記事なんよ

だから、○○で商品を買う前提の人を、まずはAmazonで購入するように誘導するところから始まる
購入意欲の矛先をグッとこっちに向けるわけ
これに気付いてからは、販売数が倍くらいになったな

あと、ターゲットが学生みたいな若い層だから、プライムデーで買いだめなんかはしない
だからプライムデーで売れなかったのかって考えいてる
次のプライムデーは、反省を活かしてもっと上手くやるって決めた

楽天はAmazonと同じページから売れてる
Amazonよりも楽天派なユーザーが買ってるんやろなって印象

ASPが初めて売れ出したのが、7/20のことだった

ASPの獲得ログ

初めて売れてから、一気に売れ出した
10日で4件発生してる

この流れだと、1ヶ月に12件売れるやん
もし12件売れてたら、今月は6万円の収益だったのかって皮算用ばっかりしてる

実際こういうのって、売れるのにかなりムラがあるからね
販売条件も結構厳しいからこそ、美容系では結構高めな報酬額だしてもらってるしね

アドセンスは、1,000円に届くかどうかって感じでずっとこんな感じかな
そんなこんなで何事もなかったら、7月は24,760円がブログの収益になるって感じです

今後の計画

ゆるっと自習室に入ってる人なら詳しく知ってる人も多いけど、7月から新たなジャンルでブログ始めたんよね
今のところX(Twitter)では公表するつもりないけど、ゆるっと自習室のメンバーならいつでも公開するって感じかな

7月は10記事ほど投稿したから、8月も引き続き5記事くらいを目安に投稿できたらなと思ってる
こっちはASP中心のブログにするつもりだから、また収益が出始めたら報告するね

あと、このジャンルを聞いたら「なんでそんなジャンル選んだんや」って疑問は出てくるようなジャンルになってる
どうやってジャンル選定したのかは、有料級のネタじゃないかなって思う
続きが見たかったら購入よろしくお願いします!








ってやろうと思ったけど、別に情報提供にお金もらうのもなんかちがうよなって
ゆるっと自習室の雑談部屋でボカロ聞きながらダラダラ作業してることがあるから、その時に飛び込んできて質問してくれれば何でも教えるよ

意外と知らない役立つ情報をギブできるかもしれない
これからブログ始めようと思ってる人なら、多分役立つ情報があると思う

  • 誰も情報発信してないけど、こんなツールがあって便利だよ

  • こんな方法を使うと、自分が思いもつかない稼げるジャンルを楽に選定できるよ

とか、色々あるかもしれない
でも思い付きで「そういえば、こんなんあるけど知ってる?」って感じだから、その時思いつかなかったらごめんねw

ゆるっと自習室はいいぞ

この投稿を読んでもらったら「ゆるっと自習室って何ぞや?」って感じる人も少なくないはず
ゆるっと自習室は、ライターさんとブロガーさんが一緒にゆるく楽しく作業するDiscordのコミュニティです

Discord使ったことないから、ちょっとな~って考えているそこのあなた
ゆるっと自習室のメンバーの約7割はDiscordを使ったことない初心者です(けーと調べ)

使い方はみんな教えてくれるし、誰も使い方を間違ったからと言って怒ることもない
間違ってる時はこっそり教えてくれるから、みんなの前で恥をかくことは無い
なんて温かいコミュニティなんだ

そんなみんなが温かくてまるで家のような居心地の良さがあるゆるっと自習室を運営するのは、桐野ひさやさんです
大所帯になってきて運営が大変だろうけど、忙しい中頑張って運営してくれて頭が上がらない

ゆるっと自習室では、

  • 雑談部屋

  • 仕事での不満や愚痴を発散する部屋

  • 質問部屋

  • ゲーム部屋

が主な活動場所かな
毎週火曜・木曜のポモドーロ会をするポモドーロ部屋や作業部屋もある
のんびり誰かと話をしながら作業したい時は、ワイが入り浸ってる雑談部屋もおすすめ

毎月座談会を開催していて、みんなで交流しながら楽しく過ごす時間も設けられてる
Twitterで文字だけのやり取りではなく、実際に声を出して絡むことで、もっと濃い関係を築き上げれるのが最大の魅力やね

「1人で作業してておもんない、もっと楽しく作業したい」って人には、絶対おすすめのコミュニティやね

ひとつだけ間違わないでほしいのは、有益な情報を発信する系のコミュニティではないこと
楽しく作業することが目的のコミュニティだから、有益情報に期待している人は、期待に応えられないかもしれない

でも、色んな先輩がいるから「ここってどうなの?」って質問すると気軽に答えてくれる
困ってる人がいればみんなで力になってあげるような、温かすぎるくらいのコミュニティです。

もし気になる方がいれば、ワイに「ゆるっと自習室が気になるから、はいってもええか?」って気軽にDMくれたらそれでOK!
もしくは、管理人の桐野ひさやさんでも大丈夫!

まとめ

長くなっちゃったけど、最後まで読んでいただいてありがとうございました!

ライター業務を頑張りながらも、ブログの方も頑張っていくので、温かい目で見守って頂けると幸いです。

ほなまた来月末までさようなら~

いいなと思ったら応援しよう!