坐禅とゲシュタルト。

坐禅の坐ってなんで座じゃないの?と思った方。

お釈迦様が屋根のない場所ですわっていたたことから「座」の屋根がとられて「坐」になったらしい。

坐をずっと見てるとゲシュタルト崩壊しますね。

ゲシュタルトとは、説明が難しいですが、一言でいえば、まとまりが持つ情報 といった感じでしょうか。

なのでゲシュタルト崩壊というのは、まとまりがもつ情報をうまく認識できなくなることを言います。

よくゲシュタルト崩壊って言うけど意味はわからなかった人も多いのでは

別に知らなくても何も問題ないですが笑

参考

鹿取広人 心理学第5版 東京大学出版会

いいなと思ったら応援しよう!