![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104654188/rectangle_large_type_2_2b1e9fe08edbb10efc3af9b97eccbf55.png?width=1200)
【6:イラスト記録】実物を線で描くが絵の上達の道かも。持ちモノ紹介始める(2023/5/1~5/7)
こんにちは!『Kee(ケエ)【@Kee_s_Art】』です。
Twitterに毎日投稿している【#1日1絵】のイラストの6週目のまとめ記事になります。
今現在は2023年6月となってしまい、1週間まとめといいつ大分時間が経ってしまいました(笑)
本当は週の最後の日曜日かその次の週の月曜日に、noteをアップしたいなと思っておりますので、時期にペースアップ頑張りたいです。
なので、今回は思い出しながらの投稿になった箇所もあります!(笑)
前の週の【5:イラスト記録】の終わりの一言で少し書いたのですが、
『下書きなしで実物をペンで線で描く』ことの練習をすると。
なので、今週から持ち物紹介をしてみました。
ミニマリスト名乗っておりますが、もっとミニマリストの人からすると、
モノいっぱいじゃん!って思われるかもしれませんが、
これが私の今のライフスタイルに合った必要最低限の量になるので、
そこの認識をよろしくお願い致します(チキン)
では、今回もお時間のある方やご興味のある方は見ていただけたら嬉しいです。
2023/5/1(MON):持ちモノ描いてみた。#1 BRITA®
![](https://assets.st-note.com/img/1683500713930-pnbOTlxb4I.png?width=1200)
イラストのモチーフを選んだ理由について
持ち物紹介のトップバッター。とりあえずキッチンのものから攻めてみようかなと考えました。
1番最初に選んだのは生活必需品の水ですね。
我が家ではポットタイプの浄水器を使用しております。
ツイートで書けなかったことについて
#Kee_illust #イラスト #1日1絵 #絵日記 #Kee_Life #ミニマリスト #持ち物紹介 #スケッチ
— Kee(ケエ)🍌Art × Simple Life (@Kee_s_Art) May 1, 2023
1人暮らしを始めて、蛇口に浄水器をつけようかと悩んでおりましたが、結局ブリタに落ち着きました(笑)
キッチンシンクめちゃ狭なのでブリタの方がいいんですよね☺️ pic.twitter.com/btv3Rk77KI
水道水でもおそらく大丈夫説あると思います。
実家では普通に水道水飲んで生きてきました(笑)
賃貸に住んでると、上の階まで水がくるまで時間がかかるし…。
なので、浄水してます。
水は一日2リットルは飲んでるはず(多分)
カートリッジを買うお金が必要だけど、ペットボトルの水を買うよりはコスパがいいんじゃないかなって思っております。
イラストについて
#イラストメイキング #タイムプラス #Kee_illust
— Kee(ケエ)🍌Art × Simple Life (@Kee_s_Art) May 1, 2023
こないだ読んだ本では絵を上達させるためには「実物を線で描く」ことだと。なので私もアナログペンスケッチを始めました🖋
実物=自分の持ち物しかないと思ったので、持ち物紹介しようかなと思っております✨
テンプレート作るのに試行錯誤(笑)😂 pic.twitter.com/z9452afvwM
所要時間は3時間ちょっと。
持ち物イラストを始めるにあたり、どんなテンプレートにしようかなと悩んでしまい、時間がかかりました。
シンプルで行くか、とも思ったけど、
前の週から急にレイアウト変わったら違和感だから、やっぱり枠はつけました。
余白恐怖症の節があるので、しばらくは絵だけで勝負はできないかも(笑)
徐々にイラストのみだけに移行してもいいかなと迷い中です。
『実物を線で描く』=下書きなしの線画を練習する試みで、
今回からしばらくスケッチブックにサインペンで線画を描いてみることにしました。
参考にした書籍は前の週の【5:イラスト記録】でも紹介した以下になります。
スケッチブックとペンは百均で購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685345822616-LdrW8IxjWT.jpg?width=1200)
ペンは複数買ったけど、
書籍でも紹介されていた『uni sign pen リブ(水性サインペン MYT-7 1P .24 黒/MITSUBISHI PENCHIL)』を使用することにしました。
百均でも売ってるのありがたや〜。
スケッチブックはみんな大好き(私は)マルマンさん。
私は百均で購入したけど同じマルマンさんのリンク貼っときます(笑)
マルマン買っとけばとりあえずOKですよね。
2023/5/2(TUE):持ちモノ描いてみた。#2 水を飲むグラス
![](https://assets.st-note.com/img/1683500899803-XYQqzgUA03.png?width=1200)
イラストのモチーフを選んだ理由について
前の日に水そのもの(浄水型ポットだけど)を描いたから、
水を飲むグラスを描こうかなと思いました。
ビーカーの方はグラス兼保存容器にも使っていることを考えると、我ながらミニマリストっぽい(笑)
ツイートで書けなかったことについて
#Kee_illust #イラスト #1日1絵 #絵日記 #Kee_Life #ミニマリスト #持ち物紹介 #スケッチ
— Kee(ケエ)🍌Art × Simple Life (@Kee_s_Art) May 2, 2023
水を飲むグラスは大きいのが好き。写真映えしないのが悩みです(笑)
ビーカーグラスは当初はインスタントやお茶パックを入れるのに使ってたんだけどズボラゆえ向いてなかった🤣(今は買った袋のまま戸棚) pic.twitter.com/r6YOJNkCp7
水は一気にグッと飲みたい派(いちいち注ぐのが面倒なのもある)なので、
大きいグラスは重宝しております。
ビーカーグラスからbodum®のグラスに水を移し替えたことがあって気が付いたのですが、
容量がほぼ同じでした。
ビーカーグラスの方が容量はいらないと思ってからびっくりした。
写真を撮るときは、グラスの高さがない方が収まりがいいから、
ビーカーグラス意外に優秀かな。
イラストについて
イラストメモ✍️
— Kee(ケエ)🍌Art × Simple Life (@Kee_s_Art) May 2, 2023
アナログ線画のときはタイムプラスは割愛🙏
色塗り+文字入れの所要時間は47分。30分以内に収まりたい。
下書きなしのペン線画は失敗すると消しゴムで消せないからモノをよく見て描くことができる。
下書きをアナログにしたのもあり、正確なタイムプラスがわからなくなってしまったので、
タイムプラスはTwitterにアップするのはひとまずやめました。
さっと描けるようになりたい!とは、思っているけど、
心境の変化で別に早く描けなくてもいいかなとは少し思い始めました。
実は今日のイラストのツイートなのですが、初めてスケジュールの投稿でやってみました☺️
— Kee(ケエ)🍌Art × Simple Life (@Kee_s_Art) May 2, 2023
時間ぴったりにツイートできてて素晴らしい機能だと思いました🙌
明日からGWで生活リズムがいつもと違うときがあるからツイート忘れそうって思ってたので、活用していこうと思った🥰(休みは嬉しい) pic.twitter.com/z0O4UllWwl
なんと、TwitterをPCからツイートすると、
時間を設定してツイートできることに気がつきました。
毎日20時時ツイートと投稿するって決めており、それが少々時間が前後するとストレスに感じていたのですが、
この機能のおかげでだいぶストレスが軽減しました。
早く描ければ尚良しだけど、
当分は絵の画力、スキルアップを目指して、時間を気にせずにクオリティ重視で取り組んでいきたいなと、
スケジュールツイート機能で思わせてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685347182649-cfXGco9uKd.jpg?width=1200)
下書きなしの状態って最初はドキドキでした。
全体のバランスが崩れやすいとは思ったけど、よく観察してから描くようになったのはメリットかなと思います。
2023/5/3(WED):持ちモノ描いてみた。#3 ニトリの片手鍋
![](https://assets.st-note.com/img/1683501098467-cD6xwnHYp0.png?width=1200)
イラストのモチーフを選んだ理由について
とりあえず、キッチン用品から攻めていこうと思い至って、毎日使ってる『ニトリの片手鍋』をモチーフにしました。
毎日使ってるものなのにこんなにまじまじと見るのはすごく不思議な気分になったし、
キズとか見つけた(笑)
ツイートで書けなかったことについて
#Kee_illust #イラスト #1日1絵 #絵日記 #Kee_Life #ミニマリスト #持ち物紹介 #スケッチ
— Kee(ケエ)🍌Art × Simple Life (@Kee_s_Art) May 3, 2023
元々はケトル、フライパン、鍋、炊飯器…を持っていた。今では全部できるこのニトリの鍋のみ。
IHコンロが一つだからちょうどいいけど、料理してると不便に感じることもある(笑)
詳しくはnoteで話そうかな😂 pic.twitter.com/NhUY7DHUZP
一人暮らしの前は妹と2人暮らしで、キッチンが今より広め(IHコンロも二つあった)だったので、
用途ごとに複数持ってました。
2人暮らしのときにお米は鍋で炊けることに気がついて、炊飯器を手放しておりましたが、
フライパンと鍋は一つずつ持ってたんですよね。
朝忙しい時間短縮のためにケトルもね。
でも一口コンロ、ついでに激せまキッチンなので、
ケトルを置く場所もないし、フライパンと鍋同時に使うことできないし…。
となると、全部できる調理器具ないかな〜。って思ってたところに、ニトリさんで見つけました。
まじで焼くのも煮るのも炊くのも、お湯を沸かすのも一役。
出会えてよかった、まさしくお値段以上。
1つデメリットを挙げるとするなら、
デザインが地味ってことかな。
黒は生活感消せるから一見おしゃれだけど、
今回イラストを描いてみると地味でつまらなかったって思っただけかもしれませんが(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1687570204132-dZCTKBlDz8.jpg?width=1200)
イラストについて
おはようございます☀️GWやったー!!
— Kee(ケエ)🍌Art × Simple Life (@Kee_s_Art) May 2, 2023
1日1絵のツイート、5/3〜5/7までスケジュール登録しました☺️
20時にツイートされます◎
(昨日実験したけどちゃんとツイートされるかそわそわ)
そわそわしておりましたが、無事に予約投稿でツイートできました✨
2023/5/4(THU):持ちモノ描いてみた。#4 まな板・包丁
![](https://assets.st-note.com/img/1683501282431-BOHmtE3iWu.png?width=1200)
イラストのモチーフを選んだ理由について
しばらくはキッチンから描くモチーフを見つけて、絵を描いてるテー文に持ってくる。
包丁とまな板はなんだかんだ使ってるものだなあとしみじみ。
ツイートで書けなかったことについて
#Kee_illust #イラスト #1日1絵 #絵日記 #Kee_Life #ミニマリスト #持ち物紹介 #スケッチ
— Kee(ケエ)🍌Art × Simple Life (@Kee_s_Art) May 4, 2023
まな板は一つのみ。こまめに洗って使ってる(だいぶ劣化してきた)
カッティングボードは欲しいなぁとは思ってるけどピピってくるものにまだ出会えてない(笑)
包丁は無印😊シンプルなデザインで気にってる◎ pic.twitter.com/mVtp1L8mzd
カッティングボードとまな板の違いってなんだろうって、今noteを描いてて思った(笑)
カッティングボードはもっとおしゃれで木で、食卓に並べてもおかしくないイメージかな。
ミニマリスト思考的には、まな板兼カッティングボードにできたら1番いいなあって思うんだけど、
このまな板、薄くて軽くて穴が空いてて(吊るせる)から気にってるんだよね。
これだって思うものに出会えたら変え買いたいなあとは改めて思った。
出会うまではこれを使う。
イラストについて
まな板はだいぶ美化してる(笑)
本当はもっと汚いです。
包丁は、絵を描く練習になった。金属って光の感じが色を塗ってて楽しいなあとは思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1687570267324-73lIfsr8K2.jpg?width=1200)
2023/5/5(FRI):持ちモノ描いてみた。#5 百均で買ったキッチングッズたち
![](https://assets.st-note.com/img/1683501441841-3QTxWLrN6i.png?width=1200)
イラストのモチーフを選んだ理由について
次は何描こうかなあとキッチンを探しに行ったところ、意外にも我が家のキッチンには百均で購入したものが多くて(笑)
まとめて投稿することにしました。
ツイートで書けなかったことについて
#Kee_illust #イラスト #1日1絵 #絵日記 #Kee_Life #ミニマリスト #持ち物紹介 #スケッチ
— Kee(ケエ)🍌Art × Simple Life (@Kee_s_Art) May 5, 2023
最近ピーラーを買いました。やっぱあると便利!
しゃもじは使用頻度が低いかOUTしてもいいかなと思ってるけど、たまに米食べるからと思ってOUTできず(笑)何かで代用できればいんだけど😂 pic.twitter.com/A8js8maqbk
もともとピーラー持ってなかったんだけど、ジャガイモを使った料理を作りたくてついに購入。
さつまいもは皮ありで食べちゃってたけど、じゃがいもは剥きたい(笑)
しゃもじのときはOUT(手放す)を考えてたみたいだけど、今はこのnoteを書いてる現在(2023年6月)は米を昼と夜に食べる生活をしているので、米炊く機会が増えたので、OUTしないでよかったです。
イラストについて
キッチングッズは黒か、金属系で統一しがちだから、やっぱり色塗りがつまらないって思った(笑)
でも線をかく練習にはなるからよし。
![](https://assets.st-note.com/img/1687570319557-QFnJmgX0pQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687572160853-b179UMneUu.jpg?width=1200)
2023/5/6(SAT):持ちモノ描いてみた。#6 無印のもの
![](https://assets.st-note.com/img/1683501535049-qy8OdamHJo.png?width=1200)
イラストのモチーフを選んだ理由について
5/4の包丁も無印だけど、今回は無印のものでまとめてみた。
シリコンスプーンもキッチンハサミもシンプルなデザインなのに使いやすくてさすが無印だなあって思う。
やっぱり無印は好きだなあ(笑)
ツイートで書けなかったことについて
#Kee_illust #イラスト #1日1絵 #絵日記 #Kee_Life #ミニマリスト #持ち物紹介 #スケッチ
— Kee(ケエ)🍌Art × Simple Life (@Kee_s_Art) May 6, 2023
無印良品大好きなんですよね。
スプーンはミニマリストで使ってる人多いよね!こいつがあれば全てOK。しゃもじもひょっとしたらこれでいけるか?(笑)
キッチンハサミは分解できるから洗うときに楽🙌 pic.twitter.com/VUXyzaabpH
このシリコンスプーン、ほんと万能。
しゃもじの代用いけるか?って記載してあるけど試してなかった(笑)
今度米炊いたときにシリコンスプーン使ってみるね。
イラストについて
下記のアナログ線画スケッチを見るとわかるけど、シリコンスプーンとキッチンハサミは元々は別物たちと描いていた(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1687570358675-r0HikZHEOh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687570460595-2r6Rqoi41x.jpg?width=1200)
キッチンハサミもこの後登場するクリップと一緒に描いておりました(笑)
このクリップもちなみに無印。
この辺から段々、実物を線で描くことにも少しずつ慣れてきた感じがする。
2023/5/7(SUN):持ちモノ描いてみた。#7
![](https://assets.st-note.com/img/1687570688608-Krvogxtlb2.png?width=1200)
イラストのモチーフを選んだ理由について
キッチン道具は大体全部かけたので、どうせなら収納についても描いてみようかなって思いました。
狭いキッチンなので、収納にこだわったので描きたくなった(笑)
ツイートで書けなかったことについて
#Kee_illust #イラスト #1日1絵 #絵日記 #Kee_Life #ミニマリスト #持ち物紹介 #スケッチ
— Kee(ケエ)🍌Art × Simple Life (@Kee_s_Art) May 7, 2023
キッチン用品は穴が空いているもの選びがち。
何かを止めるのにも使えるクリップは意外とキッチンでは欠かせないものになってる◎
クリップはバラバラだけど、それがレトロな感じで気にってたりする。 pic.twitter.com/XwqO7DMb2T
キッチンの壁紙はちなみに百均のリメイクシート、戸棚はホームセンターで買ったリメクシートを貼ってます。
特に壁は貼ってよかった。油跳ねたり、水跳ねたりしてその度にイライラしてたのですが、貼ってからは水や油に弾くタイプの素材のシートだからさっと一拭きで掃除が凄く楽。
賃貸だから貼って剥がせるはマスト。(剥がしたときにうまく剥がれなかったらそのとき考えるわ笑。)
![](https://assets.st-note.com/img/1687571212903-48CxFnMZop.jpg?width=1200)
イラストについて
今回のイラストは今週のイラストで唯一iPadで線画を描きました。
複雑なイラストの場合はやっぱり、iPadの方が修正しながら描けるからいいね。
参考にした書籍には、上達のために上手く描けなかったら新たな紙に描き直すのがいいって描いてあったけど、
現代の文明危機に感謝して、iPadで描きました。
久しぶりにタイムプラスを見てみたら、1時間40分くらいかかってた。
背景イラストっぽいスケッチイラストだったけど、思ったより早く描けたのは嬉しい。
終わりの一言。
月〜土のイラストで実物で線を描く練習をしたおかげで、日曜日のiPadでの線画も上手くなった気がする。
やっぱ絵の上達には多少のアナログの練習も必要なんだなと実感しました。
今回は時間に気にしないで描いたことで、絵を描くのが楽しいの気持ちを再認識させてくれたような気がします。
描きたいものがさっと描ける人間に少しは近づけたかな。
ではでは。今回は終わりです。
そして、毎日Twitterに載せてるイラストの1週間まとめの記事、
定期的にアップできるようになりたい。(現在2023年6月)
自分ペースで頑張ります!
ここまで読んでくださり、見ていただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![Kee🍌アオキケエ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166644938/profile_7762a97c1189d2c938a606c300ed8f66.jpg?width=600&crop=1:1,smart)