Kedo-in Hayato

・柔道整復師 ・アスレティックトレーナー ・Apple User ・学ぶことは好き

Kedo-in Hayato

・柔道整復師 ・アスレティックトレーナー ・Apple User ・学ぶことは好き

最近の記事

Os Peroneum(長腓骨筋腱内に存在する過剰骨)

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK538329/  より引用 Summary Os prroneumは、足と足首にあるいくつかの過剰骨のひとつで、長腓骨筋腱遠位端の立方骨の外側に位置する。有痛性Os prroneum症候群とは、骨折、疲労骨折、挫傷、血管壊死、腱鞘炎、腱断裂、腓骨筋腱の亜脱臼など、腓骨筋に関連した中足部外側の痛みを呈する病態を総称したもの。腓骨の形態や位置の異常は、X線写真、特に斜視写真で容易に確認できる。 はじめ

    • 感覚・膠質浸透圧・排便・網膜

      【感覚】表皮:重層扁平上皮で表層から①角質層 ②淡明層 ③顆粒層 ④有棘層 ⑤基底層がある.メルケル板,自由神経終末が配置されている.”か・た・か・ゆ・き”で覚えましょう. 真皮:マイスナー小体が配置されている. 皮下組織:パチニ小体が配置されている. 【膠質浸透圧】そもそも浸透圧とは? →濃度の異なった2種類の液体を隣り合わせに置くと,お互いに同じ濃度になろうとする.この同じ濃度になろうとする力を浸透圧という. 血漿浸透圧は電解質,膠質浸透圧はアルブミンによって維

      • いろんな手の変形

        ①ロッキングフィンガー 第1指MP関節:掌側板膜様部の横断裂→断裂部から中手骨頭が突出→掌側板と副靭帯が中手骨頭を絞扼 ★MP関節過伸展位のままロックする.  第2〜5指MP関節:中手骨骨頭の掌橈側に骨棘が形成→骨隆起に副靱帯が引っかかる→ロック ★日本人:第2指→第3指の順に多い.20-40歳代女性の右手に好発. ②ばね指(弾発指) 掌側にある靱帯性腱鞘が炎症変化などにより狭窄→発生.  中年女性・母指に多い,運動痛→弾発現象→ROM制限→IP関節制限 ③デュプ

        • 統計⑦ 標準偏差

          データのばらつきを見る時には,標準偏差(standard deviation:SD),範囲(range),四分位範囲(inter-quartile range)で現される. 得られた95%は,「平均値ー標準偏差×2」から「平均値+標準偏差×2」の間に存在する. 標準偏差が大きくなるほど,データの分布(ばらつき)は大きい. データに偏りがある場合は,平均値や標準偏差は不向き. →中央値や四分位範囲,範囲を用いて示すのが良い. ※四分位範囲や範囲については高校生の頃,数

          統計⑥ P値

          統計の続きを書き留めよう! P値(probability values)probability:確率をいう 定義:帰無仮説が正しいとした場合で,得られたデータ結果の差が起こり確率を示す. ある得られた結果において,2つのグループの差は,偶然起きた差なのか,条件によって起きた差(有意になる)なのかを鑑別する必要がある. 鑑別する方法として,仮説検定(hypothesis test)を用いる. 仮説検定(hypothesis test)とは,,, 帰無仮説(null

          統計⑥ P値

          Thoracic outlet syndrome

          special test 1) Adson (ADD son) - Initially the patient is in a seated position. The therapist has the patient extend their neck and turn their head to the side that is being tested. The patient then holds their breath and the radial pulse

          Thoracic outlet syndrome

          Special tests of a rotator cuff injury

          <special tests to assess whether a patient has a rotator cuff injury or not> 1.) Painful arc sign From the resting arm position, the patient actively abducts his arm. And if the patient experiences pain between 60-120 degrees and that pain

          Special tests of a rotator cuff injury

          Pitching obstacle

          In baseball, the pitching motion requires the movement of both upper and lower extremities. What's most important is the stability and condition of the hip. The pitching motion is divided into 5 phases. During the wind-up phase, trainers/

          Pitching obstacle

          Hamstring injury

          Biceps femoris short (breve) head and long (longus) heads. First I'm going to talk about anatomy of hamstring the hamstring. It consists of 3 muscles which are Biceps femoris short (breve) head, long (longus) heads, ST, SM. These 3 muscl

          Hamstring injury

          ACL injury

          今日の英会話でACL損傷について話した 瞬時に文章化してくれる先生は完璧だと思う The ACL is responsible for connecting the tibia and femur. The ACL prevents the anterior translation of the tibia on the femur. It is one of the parts that maintain the stability of the knee. It

          統計⑤ NNT(number needed to treat)

          NNTとは,治療効果を得るために必要な人数→治療効果を示す指標となる ★値が小さいほど治療が有効な確率が高く,NNT=1で全ての人で治療が有効となる NNT=1/グループ間で効果がでた割合の差 いったい何人に1人の割合で治療効果が出るのかがわかるのがNNT

          統計⑤ NNT(number needed to treat)

          統計④ 相対危険度・オッズ比

          <相対危険度:relative risk(RR)>→ある状況におかれた人と,おかれなかった人である病気になる危険度(リスク)の比を示すもの.倍数で示す.=病気になる確率  RR=1の場合,比較したグループ間である病気になる確率は同じ 例:男性と女性における前十字靭帯損傷発症の性差について ※以下数字は仮想である. 1年あたり男性の発症数:5人(500人中) 1年あたり女性の発症数:15人(500人中) ➡︎男性の発症率:5/500=0.01=1%の確率で発症する

          統計④ 相対危険度・オッズ比

          統計③ 相関・回帰・信頼性

          相関相関(correlation)については,散布図(scatter plot)で示される. 相関係数(correlation coefficient):r値として現される.rはピアソンのr(Peason's r)とも呼ばれる rが”1”に近いほど正の相関関係(positive correlation)がある rが”-1”に近いほど負の相関関係(negative correlation)がある 仮説検定:これを用いいることにより,2つの要因に”有意な”相関関係があるか

          統計③ 相関・回帰・信頼性

          統計② 表(グラフ)

          n:対象者数 はnumber(数)の頭文字のこと 棒グラフ(bar graph,bar chart,column graph) 折れ線グラフ(line graph) 箱ひげグラフ(box and whisker plot) 累積度数グラフ(cumulative frequency graph):累積されていくグラフのこと 生存率曲線(survival curve)=カプラン・マイヤー曲線(Kaplan-Meier curve):累積度数と逆で,初めは100から次第に

          統計② 表(グラフ)

          統計① 研究の種類

          医学研究は,大きく分けると2つに区分される. <観察研究(observational study)>→対象者に介入行為をせずにデータの収集・解析を行う,ある現象を観察してまとめたもの 【データの時期による区分】 後ろ向き研究(retrospective study):過去のデータを収集,解析 前向き研究(prospective study):現在から未来に向かってデータを収集・解析 【調査回数による区分】 横断研究(cross-sectional study):調

          統計① 研究の種類

          神経系

          ★支持細胞・・・神経細胞を取り囲むもの中枢神経系→グリア細胞 末梢神経系→シュワン細胞 中枢神経系の稀突起膠原細胞(グリア細胞の一種)と末梢神経系のシュワン細胞は,髄鞘を形成する. ★灰白質・白質・核・皮質・神経節灰白質→中枢神経系において,神経細胞の細胞体が集合した場所 白質→有髄神経線維が集まったところ 核→中枢神経系における同じ機能を持つ神経細胞の集団 皮質→神経細胞体の集団が脳の表層に存在するもの 神経節→末梢神経系における神経細胞体の集団 ★脳髄膜①