![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160563953/rectangle_large_type_2_d7582d976dbc57a645048c0bdd75abd0.png?width=1200)
【生徒&担任助手インタビューあり】映像だけじゃない!仲間と一緒だから頑張れる!KEC東進の“KECCADAS”に注目!【KEC東進衛星予備校】【高校別対応の個別指導コース】
KECの定期テスト対策!
「KECCADAS(ケッカダス)」とは?
KECグループでは、各中学校の定期テストの2〜3週間前から実施している定期テスト対策+週末の集中特訓など、学校別の手厚い対策でお子さまをサポートしています! 今年度からはKEC東進衛星予備校でもスタートし、さらにサポートの幅を広げています。今回は「高校別対応の個別指導コース」を受講しているKECゼミナール卒業生からKECCADASの受講感想を聞くとともに、生徒をサポートする担任助手からは生徒指導で大切にしている点について聞いてきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1730706407-aQCPVjn9cgtRfilIeWsELd7S.png?width=1200)
定期テスト集中特訓 時間割り
部活動のない土日10時〜19時に実施しています
![](https://assets.st-note.com/img/1730706720-52Xxcgy8hfeDskS0KGRVm6rA.png?width=1200)
普段と異なる環境での勉強や、周囲の生徒からの刺激を受けることで
自然とやる気がアップします!
KECらしくメリハリをつけた時間割で
成績アップを目指します!
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
周りが頑張っているから 自分も頑張れる
郡山高校 サッカー部 所属
田中さん(高校1年生)
![](https://assets.st-note.com/img/1730707009-yQkztI7JhM2FBuHD3baidN5G.jpg?width=1200)
ーー KECCADASを受けた感想は?
自分は家でのテスト勉強にあまり集中できないタイプなので、KEC東進に来てしっかりと集中してテスト勉強をする時間が持てたことは非常に良かったと思います。1日中ひとりで勉強するのは精神的に大変ですが、休憩時間にお菓子を食べてリラックスしたり、同学年の友達とさまざまな話を楽しんだりすることで、集中すべき時にはしっかり集中し、楽しむべき時には楽しむことができ、本当に楽しかったです!
ーー 普段とは異なる環境での勉強はいかがでしたか?
同じ学校や同学年の生徒が集中して勉強している姿を見ると、「自分も頑張ろう!」と思いました。他の生徒が頑張っている姿を見ることが、自分自身も励みになったのでとても良い環境だったと思います。担任助手の皆さんからの声かけも励みになりました。
ーー 担任助手からの声かけですか?
担任助手の皆さんは私の一つ一つの行動を褒めてくれるので、そのおかげで自分もポジティブな気持ちになれたり、元気をもらえることが多いです。普段の授業が終わるときや教室に来たときにも「すごく頑張ってるね」と言われます。例えば、部活の後に来たときにも「部活の後によく来て偉いね!」と褒められます。私は褒められることがとても好きなので、日頃のそういう声かけがとても嬉しいです。
ーー そういう声かけが校舎に来る原動力になっていますか?
もちろんです。そして、この温かい雰囲気があるからこそ空いた時間に「勉強しよう、東進に行こう」と思うことができて、より多くの時間を勉強に充てることができています。
ーー 田中さんにとって“行きたくなる塾”になっているんですね。
自分の経験を 生徒へ還元したい
KEC東進衛星予備校 近鉄郡山駅前校 担任助手
高元さん
![](https://assets.st-note.com/img/1730707205-7n3sMWPG8FqzfwLokjK9ScvE.jpg?width=1200)
ーー 今回のKECCADASの指導で意識したことを教えてください。
私が特に意識して取り組んでいたのは、勉強と息抜きのメリハリをつけることです。特に、高校1年生は高校受験が終わったばかりで、勉強に対するモチベーションが下がりがちな時期です。私自身もそう感じていましたし、周りの生徒も同じような状況でした。そのため、勉強だけでなく、楽しいことや息抜きの時間も必要だと考えました。
具体的には、休憩時間にお菓子を配ることでリラックスできる環境を提供し、特訓後にはトランプで遊ぶなど生徒が楽しめるよう努めました。このようにして、楽しみながらも効果的に学習できる環境を整えることを心掛けました。また、休憩時間には生徒同士で自由に話す時間を設け、同じ高校や異なる高校の生徒間での交流を促しました。東進の映像授業は個室ブースで一人で勉強するスタイルのため、生徒同士のつながりが薄れがちです。そこで、生徒が自然に交流できる楽しい雰囲気を作ることも大切にしました。
ーー 高元さんが生徒と接する時に大切にしていることを教えてください。
私が大切にしているのは〝自分自身と関わってもらう〟ということです。校舎ごとの特長はその校舎で働いているスタッフによって作り出されるものです。この校舎には私がいて、私にしかできない声かけがあると考えているので、親近感を持ってもらえる声掛けを意識しています。
私もかつてこの校舎で受験生として通っていたとき、スタッフの方々からの温かい声掛けがありました。特に、模試で成績が伸び悩み、落ち込んでいた時、その声掛けが大きな励ましとなり、私を救ってくれました。その経験を今、私が担任助手として生徒に還元していきたいと思っています。
ーー 高校1年生から継続して勉強をすることの意義は何ですか?
高校生活の初めから学習に取り組むことは、将来を見据えて行動する上で非常に重要です。特に、高校1年生の時点では大学受験が遠い未来のことのように感じられるかもしれませんが、高校2年生の終わりになると、多くの生徒が受験のプレッシャーを強く感じ始め「受験が近づいている」という焦りに直面します。そんな中でも高校1年生から継続して勉強している生徒は精神的にもリードを保つことができます。
さらに、高校1年生からコツコツと努力を積み重ねることで、一般受験はもちろん、他の入試方式での評価にもつながります。自分の将来を見据えてコツコツ頑張って欲しいです。
KEC東進衛星予備校が贈る
「高校別対応の個別指導コース」に興味をお持ちの方は、
ぜひお近くの校舎までお問い合わせください!
![](https://assets.st-note.com/img/1730707291-Ms49SdNVeJXajxRDyLbCi0Oo.png?width=1200)
KEC東進衛星予備校について
▼ 詳しくはコチラ!▼
![](https://assets.st-note.com/img/1730707256-u3L7fJ0wpasV8UvGqPdz6hlH.png?width=1200)
奈良県最大の学習塾 KEC Group
エドテックテインメント[教育×テクノロジー×エンターテインメント]で
世界で一番通いたい教育機関を創造する、
奈良県最大の学習塾を運営する「ケーイーシー」
いまだかつて無い「ワクワク」があふれ、
最高の「感動」をわかちあう。
今までで一番「本気」になれて、最大の「成果」を出せる。
そして、10年・20年先にも続く「自信」が育つ。
世界で一番通いたい教育機関を目指しています。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
KECブランド一覧
▼ 集団指導 ▼
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール
【小学生・中学生】
▼ 個別指導 ▼
KEC個別・KEC志学館個別
【小学生・中学生・高校生・高卒生】
▼ 算数教室 ▼
KEC玉井式国語的算数教室
【小学1年生〜小学3年生】
▼ 英語教室 ▼
KECこども英語教室
【小学生】
▼ 大学受験予備校 ▼
KEC東進衛星予備校
【高校生・高卒生】
▼ プログラミング教室 ▼
プロクラ
【小学生】
▼ 保育園 ▼
やまと西大寺KEC保育園
【0歳児〜5歳児】
▼ オンライン英会話教室 ▼
CHATTY
【学習塾さま・学校さま】