![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88625688/rectangle_large_type_2_f79172792fcd0802a52a19c1683bdf63.png?width=1200)
親を見て子は育つ
こんばんは昨日は更新が出来ず申し訳ございませんでした。
本日はよく言われる「この親にしてこの子あり」ということについて書きたいと思います。
昔から上記の言葉が語りつがれてきているように子供は親を見て育ちます。
先日まさにそれを実感した出来事があったのですが子供を見ててよく団体行動ができない子だなと思ってそういうことを注意している子がいたのですが
親御さんも参加する行事で親を見ているとやはり団体行動のできない親でした。そのことを流石に注意し理解してもらうのですが何がダメなのかすらわかっておらずそうなんですね気を付けます。と言っていたた数分後にはもうすでに出来ておらずやはり子供と同じだなと思いました。
その時に思ったのはやはり子は親の鏡であり親は子供の鏡です。
親が出来ない理解できないことは子供も理解できません。
こんな世の中だからこそ子供をもつ親なのであれば親がまず子供と一緒に最低限集団生活で守らないといけないルールなどを理解しないといけないと思います。
子供たちは学校や地域等でそういうことを学んできても理解出来なくて親になんで?って聞かれたときにそれはこうだからこういうルールなんだよと教えてあげられる応えてあげられる世の中になって欲しいです。
後よく思うことはモンスターペアレントといわれる人たちがしている行動は必ずと言っていいほど自分の子供が言っていることが正しいと思い込んで本当の状況を把握しようとせずあーだからこーだから言ってる人が多いように思います。
確かに現状の教育で教師などに問題があることが多いですが子供同士の場合は大人たちも大半がそうなように自分にとって不都合なことはいわずあくまで自分の都合のいいようにしかいいません。
だからまず状況確認をしてどこに問題点があったのか等確認してから行動をとるようにしてほしいと思います。
過保護にしたところで良いことは一つもありません。
子供たちはいつか大人になりあなたたちよりも長く生きます。
その後何もできない人間だったらどうなるとおもいますか?
一緒に死ぬつもりですか?
それとも死んだあと自分で何も出来ない子供みたいな大人を育てたいのですか?それを変えるのは今しかありません。
三つ子の魂百までといいますが成長過程で日常化してしまったものが長ければ長いほど人は変われません。
ちゃんとした大人に育って欲しいならまず自分から変わりましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![kei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60662455/profile_6e5d603031e28adfc77df31135eded7c.png?width=600&crop=1:1,smart)