![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100333873/rectangle_large_type_2_73202885c68cdb7bd637d554789cd38c.png?width=1200)
未報告と隠ぺいの違い
こんばんは久しぶりの投稿になります。
色々ありすぎて投稿したいことは山のようにありますが一番言いたい事を今日は書きたいと思います。
普段の生活の中で報連相
報・・・報告
連・・・連絡
相・・・相談
これの徹底は当たり前のことだと思いますが時に例外として
個人的相談や個人の人権のための秘密という観点から未報告にすることも
相互の信用を元に報告しないという事はまれにあったり自分で解決できると思い未報告で結果解決出来ず問題に発展←これは論外
そうすることで結果的に知っていた事実までも隠ぺいを余儀なくされてしまいます。
報告とは別の言い方で言えば共有勝手な自己判断で行動するのではなく報告をしたうえで自分に任せて欲しいと一言添える事やそれに対しての経過報告は必須であると言える。
本人の中ではただ報告してなかっただけの未報告な内容でもことと次第によっては取り返しのつかない事にもなりかねない事も起こりえます。
社会人としてこれは絶対あってはならないので個人的相談でホントに回りに迷惑が掛からないのかそれとも自分を頼っての相談で対応次第で回りに迷惑をかけてしまう内容なのか社会人としてその判断は出来るようになっていて欲しい。
報告した上での失敗なら周りも助けてくれるけど勝手な自己判断で独断行動をとっている人には誰も助けてはくれません。
それが未報告です。
隠ぺいとは自分にとって不都合な事実を隠し都合のいいことだけ伝えること
こういう事をしている人にまともな人間はいません。
正直社会人として失格といえるでしょう。
社会的地位が高い人やお金を持っている人がよくやってニュースになりますが日常生活や一般社会の中にも小さな隠ぺい工作等溢れています。
こうならないためにも
しっかりとした社会人としてのマナーというか当たり前のことをもう一度見直してほしい。
そうすることで普通や当たり前という言葉に対する考え方も変わってくると思うので。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
また近いうちに書きたいと思いますのでイイねやコメントお待ちしております。
いいなと思ったら応援しよう!
![kei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60662455/profile_6e5d603031e28adfc77df31135eded7c.png?width=600&crop=1:1,smart)