唐突に普段使っているSWITCH用パッドを紹介する。
自分、Amazonの手先になります
なんで記事のド頭で堂々と商品リンクを貼っているのか。
そうです。Amazonアソシエイトに登録しました。
かれこれ2年近くブログをやってきました。最初はライティングを勉強するための趣味レベルでnoteを始めましたが、徐々に将来的にはこれで少しでも稼げたらないいなという気持ちもありました。
ほんとうはWEBライターを目指していましたが、2か月ほど前にやった初案件がトラウマレベルで酷い案件だったため、「もうやりたくない・・・」と心が折れたのが一番のキッカケです。
「人の手伝いをするより、自分でやったほうが早い」と、ようやく目が覚めました。
なので今後記事にAmazonのリンクが貼られるようになりますが、プレイヤーのためのゲーム情報を発信するスタンスは変わりません。
よければリンクから飛んで商品を買う気になってもらえると幸いです。泣いて喜びます。
ホリパッドの使い心地
私信が長くなりました。
本題のホリパッドですが、使いやすさ、価格がSWITCH用パッドで最高レベルだと思います。
大きさ
パッド自体の大きさは一見すると大きく見えますが、握ってみると丁度いい収まり具合です。
私の手は、女性か小学生かと思うぐらい小さい手をしてて、指が短いんです。
知り合いに手を合わせてもらったら一関節分の差がでます。
そんな小さい私の手でもちゃんと収まるし、ボタンも無理なく押せちゃいます。
スティックの操作感
非対称の左右スティックと十字キーが搭載されているので、どのジャンルのゲームでも使えます。
そしてパッドを買うときに一番気になるのはスティックの操作感ですよね。
固すぎず柔すぎずの丁度いい操作感です。PS4のパッドとほぼ同じ操作感と思っていいです。
耐久性
耐久性に関しては、人によっては「長持ちしている」「すぐ壊れた」と意見がかなり割れる項目なので、あくまで私の主観的な情報ということを念頭に置いてください。
私の使用歴をざっと紹介。
2021年に購入
遊んだゲーム:マリオメーカー2・ポケモンユナイト・モンスターハンターライズ・ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム
アクションゲームをやっていますが、スティック・ボタンの故障は2年経った現在でも起きていません。
とくにポケモンユナイトはスティック操作が結構激しいゲームで一時期かなりやり込んでいました。ですがそのときも問題なく使え、今もピンピンしています。
私としてはホリパッドは耐久性はかなり高いのではと思っています。
価格
そして価格が3000円前後のお手頃価格。
プロコンやPS4パッドなどがそうですが、今の時代、純正パッドがソフト並みの価格なのが当たり前。
そりゃ機能や精密性も上がっているからしょうがないんですけど、だからといって定期的に買い替えるにはキツイですよね。
そんな中で、このクオリティと価格を両立させているのはほんとにスゴイ。
ホリパッドの欠点
正直、ほぼないです。
強いて言えば、ボタンの押し心地が安っぽくて最初は不安に感じる、有線式なのでケーブルがジャマに感じる人はおすすめしないってことぐらいです。
先ほど説明した通り、うちのホリパッドは2年使用して故障してないので耐久性はあります。
無線式もありますが、価格がかなり上昇。
やはり無線の構造にすると製造コストってかなり上がるんですかね。
おわり
まずは自分が持っていて絶対おすすめできるもので紹介記事を書いてみました。今後も試行錯誤しつつ記事を上げていきますのでよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
