持つべきものは友である
こんにちは!あいでんです。
いつもより足を伸ばしたalways LUNCH。店の近くまで来てサービスが利用できないことに気づく。
そう、今日は祝日でした。曜日感覚というか日にち感覚というか、とにかく何か鈍くなってるなと感じた1日。
やけくそで昨晩も食べたカレーライスをチョイスしました。無性に食べたくなるよね、うん。
カレーと酒場flat にて
▷またまたご報告
本日もご報告というか決意というか意思表明というか。
この度、いろんな理由をつけてサボっていたプログラミングとデザインの勉強を再びやり始めることにしました。
以前取り組んでいたときはもう約4ヶ月前という事実。
・新しいチャレンジを始めました
・プログラミングを1週間やってみた結果…
お金を生み出すための術を持たない以上、ワガママは言ってられません。それにスキルを身につけることは必要ですし、弊社は人数が少ないので何でも屋くらいのテンションが必要ですし。
すぐに身につくとは思いませんが、とりあえずは半年後を一つの目標点に頑張ります。さあ、どこまでものになるでしょうか。
▷持つべきものは友である
今回プログラミングとデザインの勉強を再開させる決心をしたのはとある理由があります。
それは周りに『力強い友』がいることです。
以前取り組んでいたときにやめてしまった理由は途中で躓いてしまい心が折れてしまったからです。プログラミングはProgateをやったり、デザインは本を読んだり教えを乞うたりしたものの、1人になってカタチにするところで躓いてしまいました。
これはプログラミングやデザインに限った話では無いでしょう。
何か新しいことを始めるとき、チャレンジをするとき、人は必ずといっていいほど躓きます。ストレートで悠々と走れるのは才能あるごく一部です。
その躓いたときに頼れる友がいるのかどうかは大きな違いです。たいていが躓いたまま挫けてしまい、再度立ち上がることなく力尽きてしまうので、そんなときに支えてくれる友がいるなんてこんなに心強いことはありません。
今回はとても力強い仲間が全面的に技術のサポートしてくれる上、「15分考えてわからなかったらすぐに質問に来い!」というメンタルケア付き。
こんな高待遇はなかなかないでしょう。
困ったことがあれば助けてくれる。声をかけたら集まってくれる。何かあったら声をかけてくれる。そういう友がいてくれるのは非常にありがたいことです。
しかし、当然ながらおんぶにだっこというのも非常に問題です。それは完全にTakerのやり口だからです。
いい友といい関係であるためにはお互いにGiveをしあえる関係性ではなくてはいけないでしょう。私も何かしらの形でみんなにGiveをしていきたい。
そのためにまずは恩を仇で返すことがないようにしっかりと努めたいと思います。
そして当初プログラミングを始めた際に掲げていた目標をここでも再度改めて掲げることとしましょう。
・カタチにする力を養う
・テクノロジー的な視点を養う
・最近の暇をつぶす
環境が環境故にないとは思いますが、万が一にもサボることがないように再びnoteにもたびたび経過報告をしていく所存です。全くの素人がエンジニア(笑)になる様をどうぞお楽しみに。
このタイミングで一緒に頑張ってくれる方は是非ともお声がけください。一緒に頑張りましょう(笑)。
それでは、また次回!