マガジンのカバー画像

中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術

104
迷える中小企業社長へ、羅針盤を授け、成功への航海を支援 このブログは、売上アップ、利益向上、人材育成、組織作りなど、経営のあらゆる場面で役立つ情報を提供します。 豊富な経験を持つ…
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

近江商人の三方よし:現代日本ビジネスに生きる古の知恵

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 近江商人の三方よし:現代日本ビジネスに生きる古の知恵はじめに ビジネスの成功には多くの戦略や理念が存在しますが、江戸時代から続く近江商人の「三方よし」という理念は、今もなお有効な指針です。この「三方よし」とは、「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」の三つの視点からビジネスを行うというものです。この古の知恵は現代日本でも大いに役立ち、多くの企業がこの理念を取り入れて成功を収めています。今回は、この「三方よし」の具

早期経営改善計画をご存知ですか 中小企業のオーナーへ

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 中小企業の社長(佐藤社長): 「こんにちは、先生。今日は早期経営改善計画について相談したいんですが。」 税理士(山田先生): 「こんにちは、佐藤社長。早期経営改善計画についてですね。それはとても良い取り組みですよ。資金繰りや経営管理などの改善計画を早期に立てることで、経営の安定化を図ることができます。」 佐藤社長: 「実は、最近資金繰りが不安定でして、売上が減少している状況です。これをどうにかしたいんですが、何

電子取引データに関する取り扱いの確認

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 令和6年1月1日以降、電子取引データを紙で保存することができなくなりました。これにより、企業は電子取引データを電子的に保存する義務があります。このブログでは、電子取引データの保存方法について詳しく解説し、必要な対応を整理します。 1. 制度の概要の確認 改正電子帳簿保存法により、電子取引データの保存方法にはいくつかの重要な要件があります。例えば、保存するデータは検索可能な状態で保存しなければならず、検索機能を有

中小企業の社長が経営理念を持つことの重要性

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 中小企業の社長であっても、経営理念をつくることは非常に重要です。経営理念は、企業の方向性を示す羅針盤であり、社員全員が一丸となって目指すべき目標を明確にします。今回は、なぜ中小企業の社長が経営理念を持つことが重要なのか、実例を交えながらわかりやすく解説します。 経営理念とは?経営理念とは、企業の存在意義や目的、価値観を明確にしたもので、企業活動の基本方針を示します。これにより、社内外に企業の姿勢や方向性を示し、従

社長の借入金返済について考えてみよう!

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 中小企業の社長の皆さん、こんにちは!今日は、ちょっと真面目な話題「社長からの借入金返済」について、楽しく解説してみたいと思います。経営者として、資金繰りは常に頭を悩ませる問題ですよね。そんな中で、社長自らが会社にお金を貸すケースも少なくありません。しかし、いざ返済するとなると、税務や会計の面で気をつけなければならない点がいくつかあります。今回は、具体的な例を交えながら、わかりやすく解説していきます。 社長からの借

運転資金の計算方法: 中小企業のためのガイド

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 はじめに 運転資金は事業を継続して運営するために欠かせない資金です。適切な運転資金の計算方法を知ることで、経営の安定化を図り、キャッシュフローの問題を未然に防ぐことができます。本記事では、運転資金の基本知識から具体的な計算方法までを、分かりやすく解説します。 運転資金とは 運転資金は、企業が日常的に事業を運営するために必要な資金を指します。具体的には、従業員の給料、光熱費、家賃、仕入れ費用、宣伝費用、金融機関

借入限度額は月商の6ヶ月分は間違い

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 はじめに 「借入限度額は月商の6ヶ月分まで?」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。しかし、実際にはこのような単純なルールで借入限度額を決めるのは適切ではありません。本記事では、中小企業の経営者が陥りがちな「借入限度額は月商の6ヶ月分」という誤解について解説し、キャッシュフローに基づいて借入を判断する重要性を説明します。 借入金を決めるのに月商はまるで当てにならない! まず、借入金の決定に月商を用いる

フリーランス必見!事業資金と生活費のスマートな分け方

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 はじめに フリーランスとして働くのは自由で楽しいですが、お金の管理が一筋縄ではいかないことも多いですよね。特に、事業資金と生活費をどうやって分けるかは悩みのタネ。ここでは、事業資金と生活費をしっかり分けて管理するためのコツを、軽妙なタッチでご紹介します! 1. まずは銀行口座を分けよう フリーランスの第一歩は、何といっても銀行口座の分離です。 専用口座を作ろう 事業用と生活用の二つの口座を用意しましょう。

経営者のためのブログ記事:バランスシート経営の重要性

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 経営者の皆様、こんにちは。今回は、将来の事業承継や企業価値向上のために欠かせない「バランスシート経営」についてお話しします。バランスシートを健全に保つことで、経営の透明性を高め、事業の安定性を確保することができます。 なぜ「バランスシート経営」が必要なのか?経営者が最高経営責任者としての役割を果たした後、次のステップとして考えるべきなのが事業承継やM&A、あるいは会社の整理・廃業などです。これらのステップにおいて

経営アドバイス 会社の将来のために!バランスシート経営を考えよう

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 はじめに 中小企業の経営者の皆様にとって、貸借対照表の健全化は会社の将来を左右する重要な課題です。貸借対照表は、会社の財務状況を示す基本的な指標であり、これを定期的に見直し、改善することで、経営の安定化と成長を図ることができます。本記事では、貸借対照表のチェックポイントを紹介し、改善のための具体的なアドバイスを提供します。 1. 不良債権の処理 問題点 売掛金の中に長期間滞留している債権はありませんか?商品

経理の知識は全ての職種に必要:中小企業の社長向けのメッセージ

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 経理の知識は全ての職種に必要:中小企業の社長向けのメッセージ 経理は全ての職種において必要な知識です。特に中小企業の社長にとって、経理の理解は会社の健全な運営に欠かせません。なぜなら、経理は会社の財務状況を把握し、正しい意思決定を行うための基盤となるからです。 資金管理 例えば、ある中小企業の社長が経理の知識を持っていたことで、資金繰りが厳しい時期でも的確なタイミングで銀行からの融資を受け、事業を継続すること

経営者向けのカスハラ対策マニュアルの作成法

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 はじめに 近年、カスタマーハラスメント(カスハラ)は、多くの業界で大きな問題となっています。経営者は、従業員がこうした事態に適切に対応できるよう、必要なツールと戦略を整える必要があります。本記事では、カスハラに対する包括的なマニュアルの作成に関する専門家の視点から、重要なポイントを探ります。 カスタマーハラスメントの理解 カスタマーハラスメントは、口頭での暴言、不合理な要求、時には身体的な脅迫を含む広範な行為を指

運転資金を考慮した利益計画資金計画の作り方

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 運転資金の管理は、企業の健全な経営に欠かせない重要な要素です。本記事では、運転資金を増やすための短期利益・資金計画の作り方について、具体的な手順と注意点を解説します。 1. 予想損益計算書を作成する まず、予想損益計算書を作成します。これは、将来の収益と費用を見積もり、企業の収益性を評価するための基本ツールです。次の手順に従って作成します。 収益の予測 売上高の予測は、過去の売上データや市場動向を参考に行い

中小企業経営者のための利益と資金の乖離について

マガジンの分類 中小企業社長のための羅針盤!成功への経営術 中小企業の経営者にとって、利益が上がっているにもかかわらず資金が不足している状況に直面することは珍しくありません。この現象の背景には、利益と資金が必ずしもイコールでない理由があります。この記事では、その理由を5つのポイントに分けて説明します。これらを理解することで、資金計画を効果的に立てるための基礎知識を身につけましょう。 1. 利益の増加により資金は増加する まず、利益の増加は資金の増加に直結します。売上が増