
「こうふ君」はこんな人です。
私こうふ君の著書を紹介します。
これです。 → こうふ君の著書
なぜこういう本を出版するかというと、私こうふ君の人生のテーマは「幸福感の最大化」だからです。
また、私の人生のミッションは、「人生学園を運営して、日本の子どもたちの人生を楽しむスキルを向上させること」だと決めているからです。
「2026年12月31日までに、人生学園の設立手続きを終える」と宣言しちゃってるんです!
その理事長になると決めている私こうふ君には、「受験勉強の知識の8割はムダ」という持論があります。
だって、受験勉強の「知識」の8割は卒業後の人生で使わないから。
もちろん、賛否両論あるのは分かっています。
私の考えが受け入れられない方もいるでしょう。
私こうふ君は国立大学の大学院を修了し、理学修士の学位があります。
だから、受験勉強では一応、成功したことになると思います。
それでも私はあえて言いたいです。
・三角関数の知識、生活で活きますか?
・フレミングの左手の法則、生活で活きますか?
・サ行変格活用、生活で活きますか?
それら知識の奥に潜む、物事の考え方や発見者の情熱・想いなどには、素晴らしい価値があると思います。
では、受験勉強の現場で、それらは子供たちに伝えられているでしょうか?
ただひたすら暗記する、解き方だけを覚える、部分点を取るためのテクニックを身につける。
それって、子供たちの幸せにつながっているでしょうか?
私は、「乾いた知識」には価値を見出せません。
辛いことに耐えて努力する、勝負に勝つ効果的な方法を考える、10代のうちに1つのことに全力で取り組む経験を持つ、などの価値は確かにあります。
でも、それは受験勉強だけに限ったことではありません。
家事の手伝い、ボランティア、アルバイト、部活、恋愛、読書、友達と本気で遊ぶ、得意分野のオンラインサロン、教育系YouTubeを見る、そしてネットビジネスにチャレンジ・・・
などの方が、実用性のある経験や知識が得られると思います。
それらよりも受験勉強の方が、将来の役に立つ経験や知識が得られるでしょうか?
この疑問に対して納得のいく回答を得られたことは、自分の高校生時代からただの一度もありません。
私こうふ君が子供たちに学んでほしいのは、人生を楽しむスキルです。
人生を楽しむために気をつけたいポイントはなんでしょうか?
健康、愛情、時間、教育、家族、友人、人間関係、恋愛、成長、心理学、仕事、生産性、お金、、、
これだけで済むかなぁ。。。
これらについて、「適切な知識×思考×行動」が重要だと思うんです。
これらの信頼できる最新情報や考え方をカリキュラムに組み込みます。
人生を楽しむスキルを向上させるためのカリキュラムを創るんです。
今考えている、人生学園の運営方針を挙げます。
・どんな人生にしたいのかを生徒に語ってもらう。
・子供にどんな人生を送ってほしいかを子供の前で保護者に語ってもらう。
・卒業要件は生徒自身が決める。
・卒業審査の半分は自己評価で決める。
・登校するかしないかは生徒の自由。
・カリキュラムの多くは選択科目。
・授業内容に生徒の希望を反映させる。
・講師は情報を与えるのではなく生徒と一緒に考える。
詳しくは、著書や記事で紹介していきますね♪
電子書籍の初出版には、以下のような効果があると考えています。
・電子書籍の初出版を果たすと、初出版よりも2冊目が簡単に書けるようになる。
・3冊目・4冊目と続いていく。
・すると、電子書籍を通して自分の強みを活かして人に役に立つことができるようになる。
・人の役に立つことでお金を頂くことができることを実感する。
・電子書籍でのマネタイズを第一歩にしてマルチインカム(複数の収入源)を実現すると、会社に頼らずに自分の能力だけで生きていくことができるようになる。
・自分の能力だけで生きていけるようになると、過剰なストレスを受けずムリをしなくなるので、私こうふ君のように10年以上「うつ病」に苦しみ地獄の生活を送るような方が減る。
・自分の強みを活かして人の役に立つことができるので、自分と他人の幸福感の最大化を進めることができる。
というわけです。
私こうふ君が電子書籍出版をする目的は、以下の通りです。
◆人生のテーマ「幸福感の最大化」と人生のミッション「人生学園の設立と運営」を達成するべく、電子書籍出版を継続する。
◆電子書籍出版を通して、「幸福感の最大化」に関わる学びを得て、その学びを広く発信し、「幸福感の最大化」に近づく人を増やす。
◆電子書籍出版を通して、「人生学園の設立と運営」に関わる学びを得て、その学びを広く発信し、理想の「人生学園」を設立し運営する。
もしも賛同頂けるならば、以下でフォローやコメントというカタチの応援をしてもらえると超ウレシイです♪
◆著書
◆stand.fm
◆Kindle電子書籍<初出版>30日達成プログラム
このnoteがあなたの幸福感の最大化に役立てば、こんなに嬉しいことはありません♪
こうふ君でした。
ではまた!