No.125【46位】総合無料ランキングで100位以内に入った!
カテゴリー別ではなく、総合の無料ランキングで46位になりました!
46位なので、1ページ目に掲載されています♪
ま、以下の画像なんか、捏造しようと思えばいくらでも捏造できちゃいますけどね。。。
でもどうせ捏造するなら「1位」にしますよね♪
100位以内に入るとランキングページに載ります。
101位以下だと載りません。
したがって、100位内にランキングされると、101位以下の場合とは全然違って読者の目に格段に触れるようになります。
今後のKENPと有料購入数の推移が楽しみです♪
100位以内にランキングされた原因はなんといっても、泣く子も黙る「無料キャンペーン」の効果です。
無料キャンペーンがランクアップのトリガーになりました。
5日間無料キャンペーンの最終日に無料ダウンロード数が急増しました。
とはいえ、無料キャンペーン残り数時間の時点で、無料ダウンロード総数はたかだか43冊です。
全然多くはありません。
ならばなぜ100位以内に入ったのか?
・・・・・・・・・・
この本の場合は、これまでの経緯があります。
今年の6月に出版した本です。
半年経っているんです。
これまでの実績の蓄積があります。
これまでのMaxは8月の230位でしたが、今回ようやく100位以内に入りました。
本書、『1日1話、読めば心が熱くなる 365人の仕事の教科書』の読書感想文の、KENPとロイヤリティを大胆に公開しちゃいますね♪
◆12月のKENP
◆出版以来のKENP
◆12月のロイヤリティ
2本飛び抜けているのは「有料購入」で、他は「KENP収益」です。
◆出版以来のロイヤリティ
このような実績の蓄積があります。
こまめに改訂も加え、現在は第7版です。
そこに無料キャンペーンをぶつけたので、新規出版時の優遇を超えるような評価がされたのではないか、ときょうい君は考えています。
だって、イメージしてみてください。
6ヶ月前に出版した本に6回改訂を加えて、31回の有料購入があり、約13,000ページ読まれ、累計約¥26,000を売り上げたんです。
あなたがKindleの担当者だとしたら、この本と、ポッと新規出版された本、どっちをより優遇したくなりますか?
多くの方は前者でしょう。
さあ、きょうい君は何を言いたいか???
・・・・・・・・・・
はい、そうです。
電子書籍は出版後に放置するのではなく、メンテナンスせよ!
ということです。
メンテナンスすることは、以下の3者をハッピーにします。
そして、以下の3者をハッピーにするような電子書籍を、Amazonは優遇するようにアルゴリズムが設計されていると考えられます。
①読者
②著者
③Amazon
①読者
定期的に改訂が加えられて常に最新情報がキープされることから、より高い価値提供を受けられるのでハッピーです。
②著者
メンテナンスすることでAmazonから優遇されるのでハッピーです。
③Amazon
より高い価値提供ができる本が増えるので、読者からの支持が増えてハッピーです。
「この3者をハッピーにするコンテンツは、ずっと伸び続ける」と、ある音声配信のプロがおっしゃっていました。
その音声配信のプロとのstand.fmコラボはこちら♪
(電子書籍×音声の化学反応)
え?、メンテナンスなんてめんどくさい?
そうです、手間がかかります。
だからほとんどのKindle作家はメンテナンスしません。
出版後は放置です。
と、いうことは???
マメにメンテナンスすれば、差をつけられます。
やるかやらないかは、自分で自由に選択できます♪
ちなみに、見てもらえば分かりますが、本書は低評価も受けています。。。
仕方ないです、好みの問題ですから。
正しい、間違い、ではありません。
あなたはグリーンが好きで、きょうい君はブルーが好き、ただそれだけです。
本書があなたに気に入ってもらえたら嬉しいです。
最後にもう一度、きょうい君が今回あなたにどうしてもお伝えしたかったのはコレです。
電子書籍は出版後に放置するのではなく、メンテナンスせよ!
きょうい君でした。
ではまた!
~~~~~~~~~~
◆完全無料のKindle電子書籍<初出版>サポートサロン
◆早く確実に初出版を目指す方へ♪
・30日で初出版を必ず達成する有料プログラム(動画)
・30日で初出版を必ず達成する有料プログラム(note)
~~~~~~~~~~
◆もっと効率化したい方へ♪
「印税を3倍にしたちょっとズルい禁断の電子書籍ノウハウ」
✅Brain
✅動画
✅note