なぜセルフレジ・タッチパネル注文・モバイルオーダーを使わないのか

読者の皆様はセルフレジ・タッチパネルを積極的に使う派ですか?それとも避ける派ですか?

スーパーやコンビニにセルフレジが近年少しずつ普及しています。

ファストフードやファミレス、居酒屋ではタッチパネルで注文出来る店も増えてきました。
一部の飲食店ではモバイルオーダーも導入しており、事前にオーダーしておけばお店に行って直ぐに商品を受け取れたり配達してもらえたり出来るようになってきました。

しかしスーパーやコンビニに行くと有人レジに行列が出来ててセルフレジがガラガラだったり、タッチパネルには誰も並んでないのに有人レジには行列が出来ているファストフードがあったりします。

本日私はランチタイムにマクドナルドに立ち寄り、そのような光景を目にしました。私は行列を見た瞬間にモバイルオーダーにしよう!と思い、レジ待ちの列には並ばずにモバイルオーダーしました。
これで私より先に並んでいる人より早く食べ物を受け取れるぜ、などと調子に乗っていたらたまたま私が注文したものは調理に時間のかかるものだったようで、結構待たされてしまったというオチですが。。。

なぜ人々がセルフレジやタッチパネルを使おうとしないのかを4通り考察してみました。

①そもそもセルフレジやタッチパネルの存在に気付いていない
存在に気付かなければ使いようがないです。コンビニのセルフレジはちょっと分かり辛い場所にあったりします。お店側がセルフレジへの導線を上手く作る必要がありそうです。

②存在には気付いていても使い方が良く分からないから敬遠している

使い方が分からなければ分かる人に聞いて使ってみればいいだけの話なのですが、わざわざ慣れない決済方法を選ぶ理由がないのでしょう。使い方覚えるのめんどくさいから多少並んでも有人レジの方がいいや、と考える層もあるのだと思います。

③キャッシュレス決済をしたくない

セルフレジやタッチパネルはキャッシュレスオンリーだったりすることもあります。マクドナルドのタッチパネルオーダーはキャッシュレスオンリーでした。相変わらず現金決済至上主義な日本ではこれは大きな壁になります。

④お店に行った時は店員に相手をしてもらいたい
人と接する事なく注文するのはなんだか寂しい。やはり店員に相手をしてもらってこそ人の温かみが感じられるものだ、という考えの人もいるかも知れません。

私が思いついたのはこの位ですが、きっと人それぞれ色んな考えがあることでしょう。現金決済にはキャッシュレスにはない良さはもちろんあるし、有人レジにはセルフにはない良さがあります。ただ、時代の流れとしてはそれらは少しずつ減っていくんじゃないかなと感じています。

本日もお読み頂きありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!