![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28936505/rectangle_large_type_2_aa50cd3dc37241d5d3874c8a4ba1e1e9.png?width=1200)
USB-C―3.5mm4極 変換アダプタで試行錯誤してみた
今回は、いつもと違うタイプのネタを書きます。
ワイヤレスマイクを買ってみました。
自分が参加している研究会で動画を撮ることになり、ビデオ制作プロジェクトの一員になったためです。
今はスマホのムービーでも十分高画質な動画が撮れるので、所有するPixel4で撮影することにしました。
経験した方も多いと思いますが、スマホで撮影すると、声が遠くで聞こえて、周りの音も意外に大きく聞こえます。
これは、スマホ本体のマイクと口元の距離があるので、部屋全体の音を拾ってしまうからです。
今回は音声をクリアに聞かせたいので、ワイヤレスマイクの購入を考えたわけです。
調べてみると、iPhoneは問題なく外部マイクを認識するらしいのですが、Androidは基本的に外部マイクを認識しない機種が多いらしいです。
私が所有しているPixel4はどうなのか。。
とりあえず早めにワイヤレスマイクを買って実験することにしました。
買ったのはこちら。
Pixel4は、USB-Cコネクターしかないので、USB-C―3.5mm4極ステレオミニプラグのアダプタも買いました。エレxxとかアイオーxxのような一般的なメーカーのものです。
🕘 🕤 🕙 🕥 🕚 🕦 🕛
Pixel4にアダプタを挿してワイヤレスマイクをつなぐと「このアナログ機器は認識できません」
がっかり。。
前に使ってたZenFone 3 Laserにつないでみると…
この機種は4極端子インプットがもともとあるのですが、あっさり認識されました。録音も問題なくできる。
仕方ないので、古いZenFone 3 Laserで撮影しようと考えました。
が、あきらめきれず、Googleストアで純正の変換アダプタを購入しました。
お値段なんと1,320円!!
しかし、ワイヤレスマイクをつないでみると、あっさり認識され、録音できました。
なぜこうなるのか、理由はわかりません。
AD/DAは端末内で行われていると思うのですが、アダプタのどこでこんなに差がでるのか?!
デフォルトのカメラアプリでは外部マイクを選択するメニューがないので、Open Cameraというフリーソフトを使い、外部マイクを音声ソースとすることで、無事にビデオ撮影ができました。
今回学んだことは、
『高くても純正品を使うとうまくいくことがある』
おわり。
▶こちらもどうぞ!
Twitter:
🌒 https://twitter.com/kch_homma/
Facebook:
🌖 https://www.facebook.com/homma.kch.9/
Instagram:
🌘 https://www.instagram.com/kch.homma/