見出し画像

Steam関連注目ニュース(2022/03/19)

ど~も、けぃし~です♪

その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。

1.
貴族たちが権力を競い合う世界で傭兵として生き残れるか『The Iron Oath』早期アクセスは4月20日開始

情報元:Game*Spark

Humble Gamesは、開発をCurious Panda Gamesが手掛けるターン制タクティカルRPG『The Iron Oath』のSteam早期アクセスを、4月20日より開始すると発表しました。
本作は刻々と変化する中世ファンタジーの世界で傭兵部隊を統率し、数十年にわたり戦いを生き抜くターン制タクティカルRPGです。プレイヤーは王国「Caelum」の傭兵団リーダーとして戦士、ローグ、スペルキャスターなどバランスの取れた新兵を雇い、彼らの能力を高めることで戦いの中で生き残り、傭兵団の名声を高めていかねばなりません。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
高評価RPG『Disco Elysium - The Final Cut』スパイク・チュンソフトより日本語版の発売が決定

情報元:Game*Spark

イングランドのZA/UMは、2019年に発売したRPG『Disco Elysium - The Final Cut』の日本語版が、スパイク・チュンソフトにより発売されると発表しました。
本作は当初日本語版がPLAYISMから今春に発売される予定でしたが、今年2月に開発元であるZA/UMに発売元が変更されていました。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
サバイバルホラー『Remorse: The List』4月22日発売決定―謎のリストを解明し村から脱出せよ

情報元:Game*Spark

ハンガリーのインディーデベロッパーDeppreSick Teamは、ホラーアクション『Remorse: The List』を海外時間4月22日に発売すると発表し、トレイラーを公開しました。
本ゲームは、一人称視点で展開するシングルプレイ作品。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
『COGEN: 大鳥こはくと刻の剣』に、アクションが苦手でも楽しめるカジュアルモードと高難度のハードモードが追加。死んだら3秒巻き戻して突き進む剣戟アクション

情報元:電ファミニコゲーマー

ジェムドロップは3月17日(木)、剣戟アクションゲーム『COGEN: 大鳥こはくと刻の剣』において難易度の追加など遊びやすさを調整するアップデートを実施したことを発表した。
『COGEN: 大鳥こはくと刻の剣』は、2022年1月に発売した2Dの横スクロールアクション。主人公・こはくは攻撃を受けたり敵にぶつかると即死してしまうものの、即死3秒前に戻せる能力「時間逆行(ウロボロスシステム)」を使用し、トライアンドエラーを繰り返して最善のアクションを追求できることが大きな特徴。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
錬金術をテーマに描くウクライナ産アクションアドベンチャー「The Serpent Rogue」が2022年4月26日に発売

情報元:doope!

ウクライナのデベロッパ“Sengi Games”が開発を手がける中世アクションアドベンチャーとして、2018年11月にアナウンスされ、今年2月上旬に発売日が2022年4月26日に決定したものの、その後ロシアによる侵略が始まり予断を許さない状況となっていたPC向けの新作「The Serpent Rogue」ですが、本日Team17がプレスリリースを発行し、本作の発売日について報告。なんとこの状況下で予定を変更することなく、2022年4月26日の発売を改めて決定したことが明らかになりました。
“The Serpent Rogue”は、錬金術や野生動物のテイムをテーマに描くアクションアドベンチャーゲームで、多彩なポーションのレシピや複雑な因果関係を持つ行動の選択、変身能力といった要素を特色としており、日本語対応も予定されています。(※ Steamにてデモも配信中)

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
「M-1グランプリ」のゲーム、Steamでリリースへ。蛙亭やパンサーらが、漫才ではなく暴力で決勝目指す

情報元:AUTOMATON

吉本興業は3月19日、『M-1グランプリへの道 ~俺たちの出囃子はもう鳴っている~』のSteamストアページを公開した。吉本興業が、Steamで「M-1グランプリ」を題材にしたアクションゲームをリリースするようだ。ストアページによると、同作の発売日は3月24日となっている。
M-1グランプリは、朝日放送と吉本興業が主催する、日本一の若手漫才師を決める大会である。毎年の大会では、あまたの芸人たちがエントリー。予選を勝ち抜いた芸人が12月には決勝でバトルするのだ。優勝すれば賞金として1000万円が贈られるほか、スポンサーからの賞品や、芸人としての今後のキャリアの飛躍も見込める。日本でもっとも大規模な漫才コンテストである。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
忍者ステルスACT『Aragami 2』大型アップデート「クラシックモード」リリース―PC版には日本語字幕の追加も

情報元:Game*Spark

Lince Worksは、忍者ステルスアクションADV『Aragami 2』に高難度モードなどを追加する大型アップデート「クラシックモードアップデート」をリリースし、トレイラーを公開しました。
本作は、影を操る能力を持つアラガミ一族の最後の戦士となって戦うステルスアクションアドベンチャー。高速のステルスアクションはもちろん、真正面からの戦闘や、殺さず仕留めるのも自由ですべてはプレイヤー次第です。また、武器や鎧の製造と強化など、成長要素も用意されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
見下ろし型ステルスACT続編『Monaco 2』発表―ソロでもマルチでも楽しめる泥棒ゲームが3Dになり帰還

情報元:Game*Spark

デベロッパーPocketwatch GamesとパブリッシャーHumble Gamesは、見下ろし型ステルスアクション続編である『Monaco 2』を発表しました。
本作は、2013年にSteamにてリリースされた見下ろし型の泥棒ステルスアクション『Monaco: What's Yours Is Mine』の続編。ソロまたは協力プレイで楽しめる綿密な計画を立ててのステルスやそれが失敗した際のカオスなアクションといった前作の面白さはそのままに、グラフィックやシステムなど様々な面で変更や強化が行われます。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
プラモ制作シム『Model Builder』に極寒都市運営シム『Frostpunk』を基にしたDLCの無料配信決定!

情報元:Game*Spark

パブリッシャーGreen Man Gaming PublishingおよびデベロッパーMoonlitは2月に配信されたプラモデル制作シム『Model Builder』に、11 bit studios手がける極寒都市運営シム『Frostpunk』を基にしたDLCが登場すると発表しました。
本DLCでは『Frostpunk』に登場する「Dreadnought」「Automaton」「Generator」のモデルが追加され、プレイヤーはそれらのモデルを組み立てて塗装することができるそうです。配信は現地時間3月23日を予定。価格は無料です。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
ド派手なリズムアクションRPG『Infinite Guitars』リリース決定―ポップなアニメ風告知トレイラーも

情報元:Game*Spark

Humble Gamesは、NIkko Nikkoが手掛けるリズムRPG『Infinite Guitars』をPC(Steam,Humble Games)/Xbox One/ニンテンドースイッチを対象に発売を決定し、告知トレイラーを公開しました。
本作は、ポップなアニメ風キャラクターが活躍する、ターン制RPGとアクションとリズムゲームの要素が融合した意欲作。メカによって破滅的な戦争が起こり崩壊した世界で、鋼のウォーマシンたちにエレキギターで対抗していきます。

ニュースサイト

Steamストアページ

ここから先は

2,850字

¥ 100

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!