見出し画像

Steam関連注目ニュース(2022/05/31)

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。

1.
ちょっとおかしな日本語タイトル?絵探しゲーム『私はいくつかのミツバチを委託しました』配信開始

情報元:Game*Spark

Follow The Funは、絵探しゲーム『私はいくつかのミツバチを委託しました(I commissioned some bees)』を配信しました。
本作はキュートなタッチのイラストの中から、たくさんのハチを見つける絵探しゲーム。ちょっと奇妙なタイトルの通り、開発者自ら実際に複数のイラストレーターにコミッション(有償依頼)して制作されたイラストを使用しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
考えるな、感じろ!人間の不完全さと平凡さを体験する未来型ピルソリューション『BORE DOME』Steamで配信

情報元:Game*Spark

Goblin Rageは、未来型アクションADV『BORE DOME』をPC(Steam)向けでリリースしました。
本作は、パズルの要素のある1人称探索ゲーム。人間という存在が完璧となった未来から送られる、かつての不完全さと平凡さを体験できる魔法のピルソリューション「BORE DOME」によって、人間の体験をシミュレーションできます。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
ドライブシム『Euro Truck Simulator 2』ロシアDLCが発売キャンセルへ。ロシアに寛容であると見られたくない

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのSCS Softwareは5月30日、『Euro Truck Simulator 2』におけるDLC「Heart of Russia」のリリースを中止すると発表した。昨今のロシアによるウクライナ侵攻の情勢を鑑みての判断だという。
『Euro Truck Simulator 2』はヨーロッパを舞台としたトラックシミュレーターゲームだ。プレイヤーは運送用トラックに積荷を乗せて、欧州を横断する。単に荷物を運べばいいだけでなく、スピード制限といった法的規制や寝不足などのコンディションも導入。万が一事故を起こせば補償金を支払わねばならないなど、生々しさもありつつ没入感を誘う作りが特徴だ。これまでマップを拡張する多数のDLCがリリースされており、イタリアやフランス、イベリア半島などをテーマとするコンテンツが配信されてきた。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
巨大メカによるタイマンバトルRPG『Wolfstride』日本語版6月2日リリース決定!

情報元:Game*Spark

架け橋ゲームズは、OTA IMON Studiosによる巨大メカバトルRPG『Wolfstride』日本語版を、PCとニンテンドースイッチ向けで6月2日にリリースすることを発表しました。
本作はメカニック、パイロット、何でも屋の3人で構成された元犯罪仲間をメインに据えたRPGです。プレイヤーはジャンクメカ「カウボーイ」をアップグレードしていきながら、世界一のメカ大会「アルティメット・ゴールデンゴッド・トーナメント」での優勝を目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』正式発表。閃きと連携の物語がふたたび

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは5月31日、『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』を発表し、今冬発売すると告知した。対応プラットフォームはPS4/PS5/Nintendo Switch/PC(Steam)/iOS/Android。
『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』は、RPGだ。1992年、数々の新しい試みを導入し、シリーズの礎となった『ロマンシング サ・ガ』が発売。そして2005 年、同作の設定をもとに新たな作品として登場した『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-』が発売された。2005年発売の通称『ミンサガ』をリマスターしたのが、今回発表された『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』である。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


6.
Sci-Fiノワールアドベンチャーやローグライクハッキングシムなど、2020年に復活を果たした名門「MicroProse」が5本の新作を発表

情報元:doope!

本日、「MicroProse」の新作として、TRPGやゲームブック、3マッチパズル、タワーディフェンスを融合させた独創的な新作“CrossOver: Roll For Initiative”をご紹介しましたが、この他にも4本の新作が発表されており、Myst系のアドベンチャーやSci-Fiノワールスリラー、ローグライクなハッキングシミュレーションといった新作の開発を進めていることが明らかになりました。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
怪獣恋愛シミュレーションゲーム『Kaichu – The Kaiju Dating Sim』リリースへ。言葉を持たない巨大怪獣たちが世界の有名建造物を破壊して愛を確かめ合う

情報元:電ファミニコゲーマー

Squiddershinsは5月31日(火)、開発を手がける怪獣恋愛シミュレーションゲーム『Kaichu – The Kaiju Dating Sim』について、2022年夏にPC(Steam)へ向けリリースすると明らかにした。Epic Games版も同年の第3四半期に配信するとしている。
本作では「Gigachu」と呼ばれる巨大怪獣らの独特な恋愛模様が展開される。Gigachuたちは人間が扱うような言葉を持たない代わりに、建造物を破壊することで相手への愛を示す。アメリカの「自由の女神像」やフランスの「エッフェル塔」といった世界各国のランドマークを舞台に、壊滅的な被害を与えながら互いの気持ちを確かめ合おう。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
リアル重機操縦シム『Heavy Truck Simulator』発表。採掘から輸送から悪路滑走まで、UE5で泥々に描く

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのPlayWayは5月31日、重機操縦シミュレーション『Heavy Truck Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamストアページによると、本作は日本語表示に対応するようだ。
『Heavy Truck Simulator』は、プレイヤーが重採掘機・重採掘車を運転し、修理し、カスタマイズできるリアリスティックなシミュレーションゲームだ。プレイヤーは採掘企業を営み、さまざまな業務をおこなうことになる。鉱車を集めるところから、自分で運送するところまで、一つ一つの作業を自ら手がけるのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
アヒルの親子の引っ越しアクションゲーム『Duck Trails』開発中。危険でいっぱいのストリートを歩き、できるだけ多くの子アヒルたちを安全に運ぶ

情報元:電ファミニコゲーマー

Duck trails Gameは5月29日(日)、開発を手がけるアヒルの親子の引っ越しアクションゲーム『Duck Trails』のデモ映像を初公開した。
本作では危険でいっぱいのストリートを舞台に、母親アヒルを操作して可能な限り多くの子どもたちをゴールへ連れていくことを目指す。車や排水溝、消火栓による放水から職人たちが回しながら運ぶ巨大チーズまで、道の上はさまざまな障害物にあふれている。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


10.
近未来対戦格闘ゲーム『Resistance 204X』発表。殴って殴って“寄り切り”決める特殊ルール

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのJulio Quiroz氏は5月27日、2D対戦格闘ゲーム『Resistance 204X』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびモバイル。2022年第4四半期に早期アクセス配信が予定されている。
『Resistance 204X』は、2D対戦格闘ゲームだ。舞台は、巨大企業が支配するVR空間で人々が暮らすディストピアな未来。主人公のZer0は、格闘トーナメントに勝利することでコントロールシステムに侵入し、支配者Sargon7の特権を奪い打倒することを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

4,060字

¥ 100

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!