![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37495037/rectangle_large_type_2_ab0b10822886886c7e2193d0a0a11a2e.jpg?width=1200)
Steam関連注目ニュース(2020/10/26)
ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。
1.
美少女ADV『Riddle Joker』Steam版ストアが公開に
情報元:Game*Spark
NekoNyanは、ゆずソフト手掛ける美少女ADV『Riddle Joker』Steam版のストアページを公開しました。
同作は、2018年3月に発売された美少女ADVタイトルの移植。超能力が存在する世界を舞台に、ある学院に潜入したエージェントの主人公と、数々の少女たちとの恋愛模様などが描かれます。
ニュースサイト
Steamストアページ
2.
Indie Game Week:面倒な作業の代表「引っ越し」をゲームにした『Unpacking』ならではのストーリーテリング
情報元:IGN Japan
IGN JAPANでは10月26日から31日の1週間を「INDIE GAME WEEK」と題し、ライターがピックアップした作品のプレビューをお届けする。エントリー作品のトレーラーはこちらで公開されているのでチェックしてほしい。
長年ゲームをプレイして、ひとつ気づいたことがある。人間は労働や作業が――本質的には――好きである。僕らは畑を耕し、釣りに必死になり、なんなら鉱山に穴を掘ってもいいし、タクシー運転手にだってなってやる。そこに抵抗はない。
だが、不思議なのだ。上で書いたような事柄を現実世界でやってほしいと言われたら、僕はまず断る理由を探し始めるだろう。疲労が伴うし、時間もかかるし、場合によってはそもそも専門的な知識がなければできない。はっきり言って、面倒だ。
「面倒な作業」の代表例と言えば、引っ越しがある。新居でダンボールが山積みになっている光景を見るだけでタメ息が漏れるし、いつまでも中身を出さないでほったらかしにしてしまう自分がいる。
そんな事柄をゲームにしてしまったのが『Unpacking』だ。引っ越しのダンボールを開け、中身を新しい部屋に飾るだけのゲームだ。地味で少し面倒なゲームに思えるのかもしれない。ところがどっこい、現実世界で避けたいような作業も、ゲームではなぜか心の落ち着く、癒やしの体験となっている。これだから、ゲームは不思議だ。
ニュースサイト
Steamストアページ
3.
「祝姫【国際版】」がDMM GAMESとSteamで本日リリース。追加シナリオ“結姫”を収録したバンドルセットも同時発売
情報元:4Gamer
EXNOAは本日(2020年10月26日),PC向け和風ホラーアドベンチャーゲーム「祝姫【国際版】」を,DMM GAMESとSteamでリリースした。価格は2980円で,追加シナリオDLC「結姫」は780円,バンドルセット(本編+DLC)は3380円(すべて税込)。DMM GAMESではバンドルセットのみの販売となる。
祝姫【国際版】は,2017年9月に発売された「祝姫:祀」のシナリオやCGを調整し,三か国語(日本語,英語,中国語)の翻訳テキストを収録したアップデート版。地方都市「須々田(すすだ)」を舞台に,“呪い”をテーマにした物語が展開される。
リリースに合わせて,Steamでは記念セールが実施され,11月3日3:00までは各商品を10%オフで購入可能だ。
ニュースサイト
Steamストアページ
4.
INDIE GAME WEEK:ついに日本語デモが公開!『Starstruck 時をつなぐ手』は「よくわからないけど良い」な怪作
情報元:IGN Japan
IGN JAPANでは10月26日から31日の1週間を「INDIE GAME WEEK」と題し、ライターがピックアップした作品のプレビューをお届けする。エントリー作品のトレーラーはこちらで公開されているのでチェックしてほしい。
本稿は『Starstruck 時をつなぐ手』の体験版にあたる『Starstruck: Prologue』の日本語版によるプレビュー。既にSteamで公開されているので気になった人はぜひともプレイしてほしい。
ニュースサイト
Steamストアページ
5.
「Kerbal Space Program 2」の新機能に焦点を当てる開発映像シリーズがアナウンス、未公開シーンを含むティザー映像も
情報元:doope!
2019年8月の正式アナウンスを経て、今年2月に開発が従来のStar Theory Gamesから新スタジオ“Intercept Games”に変更となった傑作宇宙開発シムの続編「Kerbal Space Program 2」ですが、その後の進捗に注目が集まるなか、新たにPrivate DivisionとIntercept Gamesが続編の新機能に焦点を当てる開発映像シリーズをアナウンスし、未見のインゲームフッテージを含むティザートレーラーを公開しました。
Private Divisionの予告によると、新たな開発映像シリーズは今年の冬に始動予定とのこと。
ニュースサイト
Steamストアページ
6.
森林管理シム『Forester Simulator』発表。木々や動物の世話から密猟者への対処まで、森林管理者として仕事をこなす
情報元:AUTOMATON
パブリッシャーのPlayWayは10月25日、森林管理シミュレーションゲーム『Forester Simulator』をPC向けに発表した。
『Forester Simulator』は、ほとんどの時間を森で過ごしながら、森林管理者としての職務をこなすシミュレーションゲームだ。ゲームモードは、大量に用意されたクエストに挑戦するキャンペーンモードと、マイペースに森を楽しみながらランダムで発生する問題に対処するフリーモードが用意されている。舞台となる森はオープンワールドで表現され、プレイヤーは一人称視点で自由に行動可能だという。
ニュースサイト
Steamストアページ
7.
『Marvel’s Avengers (アベンジャーズ)』のケイト・ビショップは、年内に実装へ。開発者Q&Aにて延期状況を報告
情報元:AUTOMATON
スクウェア・エニックス/Crystal Dynamicsは10月23日、『Marvel’s Avengers (アベンジャーズ)』の開発者Q&A動画を公開。開発元Crystal Dynamicsのスタジオ代表Scot Amos氏が、新規コンテンツの延期状態や今後の予定など、ユーザーからの質問に答えていった。
同作では当初、10月下旬にケイト・ビショップ、11月にクリント・バートンと、コミックにて2代目および初代ホークアイとして知られる2人が追加される予定であった。しかしながら10月中旬になり、両ヒーロー追加時期の延期を発表。開発元のCrystal Dynamicsは、同作が数多くの問題を抱えた状態でリリースされたことを謝罪し、パフォーマンス・安定性、マッチメイク、報酬制度、エンドゲームコンテンツなどの改善に努めていくと発信。あわせてケイト・ビショップの実装時期を11月以降に延期すると伝えた。PlayStation 5/Xbox Series X|S版のローンチも、2021年まで延期となっている(後方互換機能により次世代機でプレイすることは可能)。
ニュースサイト
Steamストアページ
8.
砂漠暮らしRPG『My Time at Sandrock』発表。『きみのまち ポルティア』の続編、今度は砂漠でスローライフ
情報元:AUTOMATON
デベロッパーのPathea Gamesは10月26日、シミュレーションRPG『My Time at Sandrock』を、海外メディアIGNを通じて発表した。対応プラットフォームはPCおよびコンソールで、まずはSteamでの早期アクセス配信を2021年3月に開始する。
『My Time at Sandrock』は、Pathea Gamesが手がけ170万本以上を売り上げたシミュレーションRPG『きみのまち ポルティア(My Time At Portia)』に続く作品だ。舞台となるのは、砂漠地帯に佇むSandrockと呼ばれる街。この土地のビルダーが引退し、代わりとなる人材を求めていたため、主人公はSandrockに移り住み作業場を構えることとなる。
ニュースサイト
Steamストアページ
なし
9.
発売8周年記念でSteam版『Hotline Miami Collection』が85%オフ! サントラも収録
情報元:Game*Spark
Dennaton Games手がける『Hotline Miami』の発売8周年を記念し、Steam版『Hotline Miami Collection』の85%オフセールが実施中です。
『Hotline Miami』シリーズは2Dの見下ろし視点で描かれるアクションシューティングゲーム。強烈なアートスタイルや過激な表現、記憶に残る音楽やストーリーなどで人気となりました。『Hotline Miami Collection』には1作目の『Hotline Miami』と2作目の『Hotline Miami 2: Wrong Number』に加えて、それぞれのサウンドトラック(「Hotline Miami」, 「Hotline Miami 2」)も含まれています。
ニュースサイト
Steamストアページ
10.
忍者や悪魔の大群に立ち向かう武術アクション『沖縄ラッシュ』2021年Q1にリリースへ
情報元:Game*Spark
パブリッシャーPixelHeartは、デベロッパーSokaikanが開発を手がける武術アクションプラットフォーマー『Okinawa Rush(沖縄ラッシュ)』が、2021年Q1にリリースとなることを発表しました。
本作ではOkinawaを舞台に武道の達人である3人のプレイアブルキャラクター、Hiro、Meilin、Shinが、攻め込んできたBlack Mantis一族の忍者や悪魔たちと戦いを繰り広げます。ゲームプレイでは高速で流れるような戦闘や激しいボス戦、2プレイヤーの協力プレイ、多数の収集アイテムなどを特色としています。
ニュースサイト
Steamストアページ
なし
11.
「Gerritory」のSteam版が配信開始。最大4人で遊べる地域占領パーティーゲーム
情報元:4Gamer
台湾インディーゲームスタジオParty Goose(パーティーグース)が開発した地域占領パーティーゲーム《ゲリトリー(Gerritory)》はNintendo Switch版配信した後、数か月の調整して、Steamで配信開始した。最大四人でプレイすることができ、Steam版ではオンライン対戦機能搭載。
《ゲリトリー(Gerritory)》とは、前に公開された37のステージに加えて、6つの新しいステージも追加され、合計43になりました。各ステージにはそれぞれの特性があり、出てくる道具も異なります。
ニュースサイト
Steamストアページ
12.
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」のロアサイトが更新、シーズン9の多彩なストーリー情報が掲載
情報元:doope!
先週水曜に新マップを導入するシーズン9が始動した「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、先日PUBG Corpが公式ロアサイトを更新し、シーズン9に関係する多彩なロア情報を公開しました。
今回の更新には、反乱分子と呼ばれる新たなストーリーに加え、主要キャラクター4人の出自と人物像、PARAMOの石とある人物の手記など、多彩な日本語ロアが含まれますので、PUBG世界のストーリーに興味がある方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
ニュースサイト
Steamストアページ
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14646337/profile_100faca3aaf550492bdc056df759ea2f.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
PCゲーム発売予定日カレンダー(有料)
Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…
PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!