紹介している以外にもコンソール機から移植の和ゲーが多数登場!【今週発売予定の気になるPCゲーム】(2022/05/08~2022/05/14)
ど~も、けぃし~です♪
2022年5月8日~2022年5月14日に発売予定の気になるPCゲームを紹介していきます。
PCゲームを探す際の参考にしていただければ幸いです。
また、発売予定日については海外との時差により1日程度遅れたり、開発側の都合により直前で延期となる可能性もありますのでご了承ください。
それでは今回ご紹介するゲームはこちら!
本編
Deadly Broadcast
古い精神病院を舞台とする一人称視点のサバイバルホラー。ストリーマーとして迷い込んだ古い精神病院でライブ配信をして、視聴者からのメッセージを頼りに脱出を目指す。
画面表示がライブ配信を見ているような感じで、チャットが流れたり、投げ銭が表示されたりするのが面白いですね。最大4人までのオンライン協力プレイにも対応しています。
We Were Here Forever
キャッスルロック城を舞台とする二人でのオンライン協力専用のパズルアドベンチャー。南極冒険家の二人がトランシーバーで対話しながらパズルを解き、城からの脱出を目指す。
2017年より続く『We Were Here』シリーズの新作。また本作でシリーズは完結となります。過去作未プレイでも問題ありませんがシリーズを通してボイスチャットが必須です。
百英雄伝 Rising
スリリングなアクションと街づくりの要素が特徴の横スクロールアクションRPG。スカベンジャーの少女JBと二人の仲間たちが、一攫千金を夢見て、地下の古代遺跡を探索する。
2023年発売予定のRPG『百英雄伝』に登場する様々なキャラクターたちの前日譚が描かれる作品。また本作をクリアすると『百英雄伝』で特典がアンロックされるようです。
Salt and Sacrifice
王国西部の辺境の地を舞台とするソウルライクな2D横スクロールアクションRPG。死刑囚からなる部隊の一人として、救済を求めて、邪悪な魔術師たちとの過酷な戦いに身を投じる。
2016年発売の高評価アクションRPG『Salt and Sanctuary』の続編。本作ではオンラインマルチプレイに対応し、協力プレイや派閥による対戦プレイも行えるようです。
ブリガンダイン ルーナジア戦記
ファンタジー世界を舞台とするターン制の国取り戦略シミュレーション。6つの勢力から一つを選択して、君主として騎士や召喚モンスターで部隊を編成し、大陸統一を目指す。
2020年にコンソール機向けに発売した同作のSteam版。Steam版ではフリーモードが追加され、大陸の勢力分布や初期の配下騎士などを自由にカスタマイズできるようです。
Achilles: Legends Untold
ギリシア神話の世界を舞台とする見下ろし視点のアクションRPG。冥界の神ハデスと軍神アレスの争いに終止符を打つため、英雄アキレスとなり、軍神の子フォボスを討伐せよ!
ソウルライクなジャンルやハック&スラッシュゲームに触発された作品で、「覚えやすいが極めるのは難しい」をコンセプトに、簡単操作で骨太な戦闘が体験できるようです。
Ultimate Epic Battle Simulator 2
フィールドに無数のキャラクターを配置して壮大なバトルを演出できるシミュレーター。キャラクターも新旧の兵士や動物、モンスターなど様々で、FPSやRTSのような操作も可能。
2017年発売の『Ultimate Epic Battle Simulator』の続編。GPUの性能確認にも使えそうですね💦プレイヤーが作ったキャンペーンを他プレイヤーと共有することも可能。
Harvest Days: My Dream Farm
自然豊かな田舎で自由気ままなスローライフを送るオープンワールドの農業シミュレーション。農業を中心に、家畜の世話をしたり、釣りをしたり、田舎生活を満喫しよう。
グラフィックはローポリですが、いろいろやれることが多そうですね。元のトレーラーに日本語のナレーションがあって驚きましたが、残念ながら日本語未対応です😓
春ゆきてレトロチカ
ミステリ作家が100年におよぶ四十間家の謎に迫る新本格ミステリアドベンチャー。3つの時代の4つの事件の、「手がかり」を集め、「仮説」を作り、論理をもって立ち向かえ!
『428 封鎖された渋谷で』などを手掛けた伊東幸一郎氏がディレクターを務める作品。推理でヒント機能があったり、仮説提示でも選択肢が限定されていたり、易しめのようです。
Evil Dead: The Game
4人のサバイバーチームと悪霊が戦う非対称オンラインマルチプレイ対戦ホラー。サバイバーはアイテムを揃え悪霊を浄化し、悪霊は死霊や物に憑依してサバイバーを襲う。
2019年発売の協力型ゾンビTPS『World War Z』の開発元の新作。また本作は1981年より続くスプラッターホラー映画『死霊のはらわた』シリーズを題材とする作品となります。
番外
Shotgun King: The Final Checkmate
チェスのルールにシューター要素を組み合わせたターン制のローグライトストラテジー。孤独な黒のキングがショットガンを相棒に、王国を取り戻すため、白の軍隊に挑む!
Ludum Dareというゲームジャムで72時間で完成させた作品をベースとした完全版。敵軍の次の行動から、移動すべきか攻撃すべきか戦略的に考えるのが楽しそうですね👍
Before The Last Hour
ポストアポカリプスな世界を舞台とするRPGとデッキ構築の要素を備えたローグライク。最後の冒険者となり、荒野を探索し、強力な敵を倒し、この世界の秘密を解き明かせ!
戦闘時の手描きの2Dキャラクターのアニメーションがなめらかで良いですね。新たなアイテムやギフト、難易度のロック解除ができリプレイ性の高いシステムも魅力ですね。
最後に
今回ご紹介したゲームを纏めた動画も公開しております。
こちらも参考にしていただければ幸いです。
またnote、及びYouTube、ニコニコ動画をフォロー、登録していただけますと大変励みになります。