見出し画像

Steam関連注目ニュース(2022/04/28)

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。

1.
PC版「ウルトラエージ」の配信がSteamで本日スタート。改善点や特徴を紹介するライブストリーミングイベントを開催

情報元:4Gamer

イントラゲームズは,ハイスピード・スタイリッシュアクション「ウルトラエージ」(Nintendo Switch / PlayStation 4。原題:Ultra Age)のPC(Steam)版の配信を,本日(2022年4月28日)開始した。インタフェース,音声,字幕が日本語対応で,価格は2570円(税込)。
なおイントラゲームズはPC版のリリースを記念して,4月28日と29日の2日間で,ライブストリーミングイベントを開催している(詳細は本稿末尾のリリース文に掲載)。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
「買ってね!買って!ゲーム買ってね!」…拡張版『The Stanley Parable: Ultra Deluxe』PC&コンソールで配信! 特別トレイラーも披露

情報元:Game*Spark

Crows Crows Crowsは、アドベンチャー『The Stanley Parable: Ultra Deluxe』を現地時間4月27日より配信を開始しました。併せて「ローンチプレゼンテーション」トレイラーを公開しています。
本作は、2013年に発売された『The Stanley Parable』に新しいコンテンツや新しいエンディングなどが追加された拡張版。現代に合わせたグラフィックのアップグレードやアクセシビリティの強化、言語のローカライゼーションなども行われているとのことです。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
アクションRPGのボス戦だけをひたすら楽しめる協力アクションゲーム『TrinityS』Steamで発売。ゲーム実況ガイドラインでは個人・法…

情報元:電ファミニコゲーマー

Indie-us Gamesは4月28日(木)、道中を飛ばしてアクションRPGのボス戦だけをひたすら楽しめる協力アクションゲーム『TrinityS』をPC(Steam)向けに発売した。価格は税込1500円だが、5月5日(木)までの期間は20%オフの1200円(税込)で購入できる。なお、本作はテストを兼ねて開発途中のゲームを販売する「早期アクセス」の形式をとっている。
発売にあわせて、個人・法人を問わず“収益化OK”とするゲーム実況ガイドラインや公式discordサーバーも公開されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
「Abyss Memory -飛べない天使と魔法の線-」本日リリース。簡単操作ながら理不尽なほどの超難度ステージが用意された新作パズルアドベンチャー

情報元:4Gamer

バイキングは本日(2022年4月28日),PCおよびNintendo Switch向け新作ソフト「Abyss Memory -飛べない天使と魔法の線-」の販売をSteamとニンテンドーeショップで開始した。PC(Steam)版の価格は2300円,Switch版は2400円(どちらも税込)だが,ニンテンドーeショップでは5月15日までの期間限定で20%オフのセールが行われている。
2月24日に掲載した記事でお伝えしたように,「Abyss Memory」は「世界中のドMゲームプレイヤー」向けに制作されたという2Dの“ドローイングアドベンチャー”で,プレイヤーは,天空から転がり落ちてしまった少女「マリィ」を導いて,各ステージのゴールを目指す。操作はシンプルで,クリック&ドローでマリィの歩く方向を決めたり,道のないところでは画面に線を引いて足場を作ったり,「マモノ」と呼ばれる敵の攻撃を避けたりしてゲームを進めていく……と,文章で書くと分かりづらいが,掲載したトレイラーを見れば一発で理解できるだろう。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
先史時代の絶滅種動物園シム『Prehistoric Kingdom』早期アクセス開始!自由度の高い作中ツールに注目のゲームプレイ映像公開

情報元:Game*Spark

Crytivoは4月28日、Blue Meridian開発のシミュレーション『Prehistoric Kingdom』の早期アクセスを開始し、新たにゲームプレイトレイラーを公開しました。
本ゲームは、現実の有史以前にかつて存在し、絶滅していった種を扱う動物園を運営するシングルプレイ作品。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」本日リリース。6月中頃に機能追加・改修パッチの配信を予定

情報元:4Gamer

シティコネクションは,「レイヤーセクション & ギャラクティックアタック Sトリビュート」を,PC(Steam)とNintendo Switch,PlayStation 4,Xbox Oneに向けて本日リリースした。価格は2980円(税込)だが,PlayStation 4版を除いて,10%オフのオープニングセールが実施されている。
“Sトリビュート”とは,シティコネクションがプロデュースを行い,独自開発を行った「ゼブラエンジン」によりセガサターン時代の名作を復刻するプロジェクトのこと。本作は,アーケードゲーム「レイフォース」の家庭用版として1995年にタイトーから発売された縦スクロールシューティングゲームを,現行機向けに復刻したものとなる。「巻き戻し」「スローモード」「クイックセーブ」といった新機能を追加したタイトルで,オンラインランキングにも対応。タイトル名にあるとおり,レイヤーセクションの海外版として発売された「ギャラクティックアタック」を遊べるのも魅力だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
Steamにて初期2作品が無料配信『The Elder Scrolls: Arena』と『The Elder Scrolls II: Daggerfall』大作RPGシリーズ原点

情報元:JJ PCゲームラボ

シリーズ原点『The Elder Scrolls: Arena』と2作目『The Elder Scrolls II: Daggerfall』が、2022年4月27日よりSTEAMにて無料配信を開始しましたのでご紹介します。
Arena(1作目)は1994年発売、Daggerfall(2作目)は1996年発売。10周年・15周年を機にベセスダ公式サイトにて無料配信されていますが満を持してSteamでも遊べるようになりました。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
Steamにて無料配信『Wolfenstein: Enemy Territory』懐かしのWW2マルチ対戦FPS

情報元:JJ PCゲームラボ

懐かしのマルチ対戦FPS『Wolfenstein: Enemy Territory』が、2022年4月27日よりSTEAMにて無料配信を開始しましたのでご紹介します。
2001年に発売された『Return to Castle Wolfenstein』のマルチプレイヤー無料タイトルとして登場したのが本作です。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
死者の魂を吸収する能力を持つ少年と少女の物語を描くHyper Light Drifter風の新作アクションRPG「Unsouled」が発売

情報元:doope!

昨年11月の早期アクセスローンチを経て、先日PC製品版1.0とXbox Game Passを含むXbox、Nintendo Switch向けのリリースが2022年4月27日に決定した「Unsouled」ですが、本日予定通り本作の販売が開始されました。
なお、製品版1.0は、ゲームプレイ中に遭遇した敵を最大5体まで呼び出し、戦うことができる“Advanced Abyss”やコンボダメージを表示するUIの追加、新たなチャレンジモード“Mirror Dimension”といった新要素を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
探索型2Dアクション「Piko Piko」正式版の配信がSteamでスタート。おもちゃのハンマーを振り回す女の子が最高の鍛冶屋を目指して冒険する

情報元:4Gamer

Marquet氏とパブリッシャ・Degicaは,PC向け探索型2Dアクション「Piko Piko」の正式版を,Steamで本日(2022年4月28日)リリースした。ストアページによれば,インタフェースと字幕が日本語対応で,価格は1520円(税込)。本作は2019年8月からアーリーアクセスが展開されていたタイトルで,正式版のリリースに合わせてアップデートも行われている。
Piko Pikoは,ハンマー学校に通う主人公・ピコが,自らのおもちゃのハンマーが最強であることを証明しようと冒険するタイトル。ピコは,親友のニャンと一緒にクラスメイトと戦い,最高の鍛冶屋の称号を得るため旅に出る。ハンマーを駆使するテンポの良いアクション,可愛い雰囲気のピクセルアート,強力なボス,全体から漂うレトロな雰囲気などが魅力のタイトルだ。

ニュースサイト

Steamストアページ

ここから先は

6,384字

¥ 100

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!