見出し画像

Steam関連注目ニュース(2022/08/27)

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。


重要ニュース

1.
サービス終了を告知されていたVR剣戟ACT『ソード・オブ・ガルガンチュア』Meta Quest/PC VR版がサービス継続発表―再開は2023年を予定

情報元:Game*Spark

Thirdverseは、VR剣戟アクション『ソード・オブ・ガルガンチュア』について、2022年9月30日に予定していたMeta Quest/PC VR版のサービス終了を撤回し、オンラインサービスを継続することを発表しました。
本作は、最大4人でオンラインマルチプレイが楽しめるVR剣戟アクション。プレイヤーは「テサラクト・アビス」と呼ばれるダンジョンに挑み、最深層に待ち受ける巨人・ガルガンチュアの討伐を目指します。片手剣や両手剣、メイスやブーメランなど豊富な武器種類やエンチャントと言った要素があり、自分なりの戦闘スタイルを構築可能です。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

2.
『ハリー・ポッター』原作のアクションRPG『ホグワーツ・レガシー』国内での発売日が2023年2月10日(金)に正式に決定。「闇の呪文」を紹介する字幕付きトレーラーが公開

情報元:電ファミニコゲーマー

株式会社セガは8月26日、WB Gamesより発売予定の『ホグワーツ・レガシー』に関して、本作の発売日が2023年2月10日(金)に決定したと国内向けに発表した。なお、Nintendo Switch版の発売日は近日中に発表予定だ。
『ホグワーツ・レガシー』の対応プラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、Xbox Series X|S 、Xbox One、PCとなっている。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
サイコサスペンスADV『サイレンス・オブ・スイッチブレード』発表、Steamにて2022年末配信へ。東京郊外で起こった殺人と奇妙な三角関係

情報元:AUTOMATON

国内のインディーゲームサークルSummertimeは8月26日、『サイレンス・オブ・スイッチブレード(Silence of Switchblade)』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2022年末にリリース予定。発表にあわせて、Steamのストアページが公開されている。
『サイレンス・オブ・スイッチブレード』は、真夏の郊外で発生した殺人事件と奇妙な三角関係を描く、ビジュアルノベル作品である。本作の舞台は東京都郊外にある架空の街、埼玉県浮潮市だ。3年前、浮潮市では4人の中学生が相次いで殺傷される通り魔事件が発生。犯人として14歳の女子中学生が逮捕されたが、裁判を経て心身衰弱が認められ、減刑となっていた。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
チームニンジャ新作ダーク三國死にゲー『Wo Long: Fallen Dynasty』ゲームプレイ映像解禁!

情報元:Game*Spark

コーエーテクモゲームスは、ダーク三國アクションRPG『Wo Long: Fallen Dynasty(ウォーロン フォールン ダイナスティ)』の1stトレイラーを公開しました。
本作は、2022年6月13日に行われたマイクロソフト主催の新情報公開イベント「Xbox & Bethesda Games Showcase」にて発表された、流麗に攻防が転じる中国武術をベースとした剣戟アクションです。後漢末期の「三国志」とダークファンタジーが融合したオリジナルストーリーが展開。名もなき義勇兵が妖魔はびこる三国乱世に立ち向かいます。強敵を討ち士気を奮い立たせることで内なる力を呼び覚まし、それにより新しい戦略をたてることも可能なようです。映像では、妖魔がはびこるダークな世界感や流麗に攻防が転じる中国武術をベースとした剣戟アクションの一旦を垣間見ることができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
動物医師の日常を描くADV『Fall of Porcupine』最新映像公開―無料の体験版配信中【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始された「gamescom 2022」にあわせて開催された「Awesome Indies Show 2022」において、BUNTSPECHT.GAMES開発ASSEMBLE ENTERTAINMENT販売のアドベンチャー『Fall of Porcupine』の最新映像が公開されました。
ヤマアラシ町の秋とも邦題が与えられている本作は、動物のキャラクターをメインに、医者としての仕事を含む日常や、町に潜む秘密に迫る冒険などが描かれるようです。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
少女がチェーンソーで大暴れ!2D横スクロールACT『Chenso Club』新トレイラー公開―9月1日リリース予定【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信において、パブリッシャーAurora PunksとCurve Gamesは、Pixadomeが手掛けるPC/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向け2D横スクロールアクション『Chenso Club』のトレイラーを発表しました。
本作は、エイリアンの侵略を受けた世界で魔女や冒険家などの少女たちがチェーンソーやハンマーを駆使した激しいアクションで立ち向かう2D横スクロールアクションゲーム。コミック調の演出で物語が描かれるストーリーモードが存在し、協力プレイにも対応しているとのことです。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
謎の群島で水上飛行機配達ビジネス!日本語対応ライフシム『Lou's Lagoon』ゲームプレイ映像【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信において、rokaplayは、(オープンワールドライフシム『Lou's Lagoon』のゲームプレイ映像を発表しました。
本作は、オープンワールドで広がる群島を舞台に、叔父が残した水上飛行機配達サービスを運営し生活するライフシムアドベンチャーゲーム。採集や収穫、魚釣りやクラフトといった作業で日々を過ごしながら仕事を運営し、叔父の身に起きたことの解明を目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
少年と小動物の色彩豊かな冒険譚『Planet of Lana』デモ動画公開【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信において、Thunderful PublishingはPC/Xbox Series X|S/Xbox One向けパズルADV『Planet of Lana』のデモ動画を公開しました。
本作は “顔なき軍隊”に攻め込まれた自然豊かな惑星を舞台に、一人の少年と彼に懐く小動物の冒険を描くパズルADVです。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
ローポリ棒人間がヤジられながら世界を救うアクションRPG『The Last Hero of Nostalgaia』新ゲームプレイ映像!【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信においてCoatsinkは、Over the Moon Gamesが手掛けるPC(Steam)/Xbox Series X|S/Xbox One向けアクションRPG『The Last Hero of Nostalgaia』の新しいゲームプレイ映像を公開しました。
本作は、謎のピクセル化現象によって低解像度化してしまったゲームの世界が舞台となるアクションRPG。存在レベルでプレイヤーのことを嫌うナレーターにヤジられながら、難度高めながら「フェア」な戦闘に挑み、怪物たちを蹴散らしていきます。低解像度過ぎてもはや“棒人間”となってしまったプレイヤーキャラですが、ビジュアルは細かく(?)設定できるようです。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
超本格ビール造りシムついに解禁!『Brewmaster: Beer Brewing Simulator』発売日決定【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信においてFireshine Gamesは、ビール醸造シム『Brewmaster: Beer Brewing Simulator』の発売日を発表しました。
本作は、ビールの醸造が楽しめる自家ビール造りシミュレーター。材料や器具、熱管理など本格的な醸造過程が再現されているほか、ネーミングや瓶詰め、ラベリングなど細かくカスタマイズが可能で、自分だけの理想のビールを造ることができます。Game*Sparkでは、体験版のプレイレポを掲載しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
帽子の入った箱を取り戻せ!ドタバタ2Dプラットフォーマー『Mr. Sun's Hatbox』ゲーム映像公開【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信において、Kenny Sunは、PC(Steam)向け2Dプラットフォーマー『Mr. Sun's Hatbox』のゲームプレイ映像を公開しました。
本作はサン氏に届けた帽子の入った箱が盗まれてしまい、それを取り戻すために奔走するドタバタ2Dアクション。ストーリーの進行とともに、基地を充実させて仲間を増やしたり、装備のアップグレード、また副業すら始めることもできるそうです。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
メトロイドヴァニア『Ghost Song』11月3日リリース―荒涼とした衛星で闇に葬られた秘密を探れ【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信において、パブリッシャーHumble GamesはOld Moonが手掛けるPC/PS5/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向け2Dアクションアドベンチャー『Ghost Song』のトレイラーを発表しました。
本作は、荒涼とした衛星を探索し奇妙な生物と戦いながらエイリアン世界に遥か昔に葬られた秘密を解き明かすのが目的の2Dアクションアドベンチャー。探索を進めることで強力な武器や能力が入手でき、それらを用いることで更に探索可能な範囲が広がるというメトロイドヴァニアを意識したシステムが特徴です。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
不穏な海域を冒険するホラーな漁船ADV『DREDGE』2023年発売決定【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開催中の「gamescom 2022」に併せて催された「Awesome Indies Show 2022」において、Black Salt Games開発、Team17販売のRPGアドベンチャー『DREDGE』が最新映像と共に、2023年の発売と発表されました。
本ゲームは、謎や危険が潜む海域をアップグレード可能な漁船で冒険する三人称視点展開のシングルプレイ作品。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
クセモノゲストを相手に大儲け!カジノ経営シム『Blooming Business: Casino』ゲームプレイトレイラー公開【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信において、Curve Gamesは、PC(Steam)向けカジノ経営シミュレーション『Blooming Business: Casino』のゲームプレイトレイラーを公開しました。
本作は、一癖も二癖もあるポップな動物たちの世界でクラシックなカジノを経営するシミュレーションゲーム。ゴミ掃除やVIP客対応、幅広いトラブルなどにも対応することになります。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
中年複眼キツネ(?)のちょっとキモカワなローグライト宇宙船修理シム『Uncle Chop's Rocket Shop』ゲームプレイ映像公開!【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信においてKasedo Gamesは、Beard Envyが手掛けるPC(Steam/Epic Gamesストア)向け宇宙船修理シミュレーション『Uncle Chop's Rocket Shop』を発表し、ゲームプレイ映像を公開しました。
閑散とした宇宙の航路にあるサービスステーションで、整備士として細々と生活するメカニック「Wilbur」として生きるローグライトな宇宙船修理シム。できるだけ多くの船を修理し、横暴なボス「Uncle Chop」へ増え続ける家賃を支払わなければなりません。訪れる客のほとんどは、狂った宇宙の神々を崇拝したり巨大なブラックホールに様々なガラクタを落としたりと、クセが強すぎる面々ばかり。そんな中でプレイヤーは、これまたクセ強めな宇宙船のモジュールを修理していくことになります。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
横スクストラテジー『Kingdom Eighties』ゲームプレイトレイラー!まさかの80年代アメリカに舞台を移したシリーズ最新作【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信において、パブリッシャーRaw FuryはFury Studiosが開発する2Dストラテジー『Kingdom Eighties』のゲームプレイトレイラーを公開しました。
本作は、馬に乗った王が国の防衛に駆け回る様子が印象的だった横スクロールストラテジー『Kingdom』シリーズの最新作。これまでの中世風の世界から80年代アメリカへと舞台を一新し、自転車に乗る青年がサマーキャンプでモンスターの襲撃に備えるべく駆け回ります。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
化け猫たちと島で暮らす探索ADV『Mineko's Night Market』新動画公開【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信において、Humble BundleはPCおよびニンテンドースイッチ向けアドベンチャー『Mineko's Night Market』の新動画を公開しました。
本作は、日本文化を色濃く残す不思議な島に引っ越してきた少女「みねこ」が、そこに住む化け猫たちとともに島での生活や探索を行っていくアドベンチャーゲームです。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
陰謀論を世界中に広めよ!アメコミ風イラストのストラテジー『The Fabulous Fear Machine』ゲームプレイ映像【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信においてAMC Gamesは、陰謀論流布ストラテジー『The Fabulous Fear Machine』のゲームプレイ映像を発表しました。
本作は、B級ホラー調のストーリー仕立てで展開されるストラテジーゲーム。プレイヤーは占いマシンのマスターとして、UMAや都市伝説、心に潜む陰謀論といったレジェンドカードを駆使して世界中を恐怖のどん底に陥れることを目指します。アメコミ風のグラフィックが特徴的です。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
厳しい環境を旅するターン制ローグライク『Sandwalkers』ゲームプレイ映像公開【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信において、Goblinz Publishingは、PC向けローグライク『Sandwalkers』のゲームプレイ映像を公開しました。
本作はキャラバンを率いて過酷な環境を旅するターン制ローグライクRPG。酸性雨や砂嵐から生き延び、敵対生物を手懐けたり、難民を保護したりしながら肥沃な土地を求めて放浪します。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
超現実世界の横スクロール・ターン制戦闘ADV『Worldless』ゲームプレイトレイラーとSteamページ公開―2023年発売予定【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開催中の「gamescom 2022」に併せて催された「Awesome Indies Show 2022」において、Noname Studios開発、Coatsink販売の横スクロールアドベンチャー『Worldless』のゲームプレイトレイラーが公開されました。またこれに伴いSteamストアページも公開されています。
本ゲームは、横画面でキャラクターを操作する形式のシングルプレイ作品。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
ハイスピード姉妹アクションADV『Soulstice』巨大な顔面に真っ向から立ち向かうゲームプレイ映像!【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信においてModus Gamesは、Reply Game Studiosが手掛ける『Soulstice』の新ゲームプレイ映像を公開しました。
本作は、古典的な日本のファンタジーに触発されたという世界を舞台に、ハイスピードな戦闘を繰り広げるアクションアドベンチャー。プレイヤーは魂を融合させたハイブリット戦士「Chimeras」として生まれかわった姉妹を操作し、世界を脅かす怪物たちと戦い人類を守っていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
スラブ民話インスパイアなサバイバルストラテジー『Gord』戦闘シーンや集落の管理などの様子を収めた16分にわたるゲームプレイ映像【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信においてTeam17は、Covenantが手掛ける『Gord』の新ゲームプレイ映像を公開しました。
本作は街づくり、ストラテジー、サバイバル、アドベンチャーといった要素を取り入れたタイトル。スラブ民話にインスパイアされた重厚なファンタジー世界で、敵の部族や恐ろしいモンスターといった脅威と渡り合いながら、集落を大きく、強固なものに発展させていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
「Edge of Collapse」の制作が発表に。アポカリプスによって長い監禁状態から解放された女性が極寒の世界を生き抜くサバイバルADV

情報元:4Gamer

PlayWayは,ポーランドのManyDev Studioが開発する新作サバイバルADV「Edge of Collapse」の制作を「gamescom 2022」に合わせてアナウンスし,その最新トレイラーを公開した。
「Edge of Collapse」は,“アポカリプティック・スリラー”シリーズとして,現在欧米では高い人気を得るカイラ・ストーン(Kayla Stone)氏の小説シリーズを公式ライセンスしたタイトルだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
最大12人でプレイできるオープンワールド釣りゲーム「Call of the Wild: The Angler」の解説映像が公開、発売は8月31日

情報元:doope!

今年6月に、theHunterシリーズで知られるExpansive WorldsとAvalanche Studiosの新作としてアナウンスされたオープンワールド釣りゲーム「Call of the Wild: The Angler」ですが、2022年8月31日の発売が迫るなか、新たにExpansive Worldsがゲームプレイ概要を紹介する解説映像を公開しました。
舞台となるGolden Ridge Reserveのロケーションやギアのアップグレード、キャラクターカスタマイズ、広大なオープンワールド、友人との旅、ソロ/マルチプレイヤー経験、本格的なフィッシングエコシステム、釣りのテクニック、高いリプレイ性といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
キャンペーンの高層ビルミッションを紹介する「Call of Duty: Modern Warfare II」の新トレーラーが公開

情報元:doope!

先日、ある人物の復活を示唆するトレーラーをご紹介した期待作「Call of Duty: Modern Warfare II」ですが、9月15日のショーケースイベント“Call of Duty NEXT”が迫るなか、新たにInfinity Wardが“Tower”と題したキャンペーン早期アクセスのプロモーショントレーラーを公開。僅かながら、大都市の高層ビルが舞台となるミッションの未公開フッテージが確認できる興味深い映像が登場しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
美麗ドット絵メトロイドヴァニア『9 Years of Shadows』Steamにて10月10日配信へ、日本語対応。闇の世界に色を取り戻すため古城を探索

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのHalberd Studiosは8月27日、メトロイドヴァニア・アクションゲーム『9 Years of Shadows』を、10月10日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamのストアページによると、ゲーム内は日本語表示に対応予定のようだ。
『9 Years of Shadows』は、闇の世界に美しき色を取り戻すために戦うメトロイドヴァニア・アクションゲーム。本作の世界は、9年もの長きにわたって深い闇に沈んでおり、すべての物や生命の色が奪われてきたという。その呪いの源は荒廃したタロス城に存在するとされ、勇敢な戦士たちが探索を試みるもすべて失敗。そうしたなか、本作の主人公である女戦士エウロパがタロス城へと向かう。諸悪の根源を特定し、すべてが手遅れになる前に世界に色を取り戻すのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
アンチヒーローが撃ちまくるACT『GUNGRAVE G.O.R.E』11月22日発売決定!最強の死人兵士の復活はまもなく【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

Prime Matterは、Iggymob開発のアクション『GUNGRAVE G.O.R.E』を11月22日に発売すると発表し、あわせてIGNを通してトレイラーを公開しました。
本作は2002年に発売されたガンアクションゲームをもとにした新作として2018年に発表された3人称視点アクション。ダークな雰囲気が漂う未来の東南アジアを舞台に、射撃と近接格闘が組み合わさったスタイリッシュなアクションが繰り広げられます。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

28.
モンスター娘ローグライクRPG『魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~』Steam版正式リリース―新たなストーリーやダンジョンを追加

情報元:Game*Spark

個人ゲーム開発者のねことかげ氏は、ターン制ローグライクRPG『魔物娘と不思議な冒険2~2人の王と紡がれし約束~』の早期アクセスを終了し、Ver1.0アップデートをPC(Steam)向けにリリースしました。
本作は、魔物娘が活躍する『不思議のダンジョン』風のローグライクRPG。2022年4月より早期アクセスを開始しました。挑戦するたびに地形が変わるダンジョンを舞台に、区切られたマス目を移動しながら戦っていくローグライク要素のあるターン制のRPGです。個性的な魔物を味方にする「仲魔」システムやアイテム収集、自宅や商店などを自由に建設できるハウジング機能も実装されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
都市に蔓延るウイルスに立ち向かう薬剤調合SLG『ピコエーテル』Steam版配信開始!「犬と猫」が贈るやりこみゲームシリーズ第21弾

情報元:Game*Spark

Starship Studioは、インディーゲーム制作サークル犬と猫が手がける薬剤調合シミュレーション『ピコエーテル』のSteam版を配信開始しました。
本作は、かつて世界に蔓延したウイルスが流行しはじめた都市を救うのが目的のシミュレーションゲーム。プレイヤーは医師・ユメルシアとなり、流行と変異を続ける「R-BOWウイルス」を収束させるための治療へと挑みます。2022年5月1日に国内販売サイトで配信された同作のSteam版で、同サークルのやりこみ系ゲーム第21弾、ユメルシア主役では2作目の作品です。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
水彩画のような美しいビジュアルで異星のティーンエイジャーたちを描くタイムループ/カードバトルRPG『I Was a Teenage Exocolonist』配信開始

情報元:Game*Spark

パブリッシャーのFinjiは、Northway Gamesが開発するカードバトル式シミュレーションRPG『I Was a Teenage Exocolonist』の配信をSteamにて開始しました。現在サポートされている言語は英語のみで、日本語には対応していません。
本作は、太陽系外の惑星でティーンエイジャーとして生活するシミュレーションRPG。水彩画のような美しいグラフィックで描かれた「ヴァーチュムナ」が舞台で、冒険や恋愛をしながら成長し、プレイヤーの選択がコロニーの命運を左右します。

ニュースサイト

Steamストアページ


31.
超本格派なVR空港お仕事シム『Airport Ground Handling Simulator VR』早期アクセス開始―プロ向けの訓練ソフト会社が開発

情報元:Game*Spark

AVIAR B.V.は、航空機地上支援業務シミュレーター『Airport Ground Handling Simulator VR』の早期アクセスをSteamにて開始しました。
本作は、航空輸送業界に向けたVRトレーニングソフトを提供しているAVIARによる、一般向けのグラウンドハンドリング・シミュレーターです。プレイヤーはグラウンドスタッフとして、空港での航空機周りの地上支援業務に関するトレーニングと試験を体験できます。

ニュースサイト

Steamストアページ


アップデート情報

32.
オープンワールド狩猟SLG『Way of the Hunter』Steam版パッチ「1.16」配信―風や湖の音量調整や不具合修正など

情報元:Game*Spark

THQ Nordic Japanは、PC(Steam)向け『Way of the Hunter(ウェイ オブ ザハンター)』について、パッチノート「1.16」を配信しました。
今回のアップデート版で、不具合の修正、様々な調整が行われています。

ニュースサイト

Steamストアページ


33.
日本語対応の高難度街づくりシム『Settlement Survival』2022年10月正式リリース【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信において、Gleamer Studioは、Steamにて早期アクセス中の街づくりシミュレーション『Settlement Survival』のゲームプレイトレイラーを発表しました。
本作は『Banished』に影響を受けたという高難度街づくりシミュレーションゲーム。農業や狩り、採集などで手に入れた限られた資源の管理をしながら街の拡大や貿易ルートの開拓を進めていくことになります。また、集中豪雨、大雪、火災、干ばつ、疫病などの災害が特徴であり、経験豊富なプレイヤーもやりごたえのある挑戦が楽しめるとしています。

ニュースサイト

Steamストアページ


34.
人気アクションRPG『Nobody Saves the World』に雪国を舞台にした新DLC「Frozen Hearth」 登場!【gamescom2022】

情報元:Game*Spark

日本時間2022年8月24日より開始となった、欧州最大のゲームイベント「gamescom 2022」。新たなインディーゲーム情報を紹介する「Awesome Indies Show 2022」配信において、DrinkBox Studiosは、PC(Steam/GOG.com/Microsoftストア)/Xbox Series X|S/Xbox One/ニンテンドースイッチ/PS5/PS4向けアクションRPG『Nobody Saves the World』の追加DLC「Frozen Hearth」を発表しました。
名前の通り雪国を舞台にした新しいストーリーの他、新しい変身フォームやアビリティの他、謎のミニゴルフなど様々な内容が追加されるようです。

ニュースサイト

Steamストアページ


35.
オープンワールドサバイバル『Conan Exiles』魔法やバトルパス導入の大型アプデ「Age of Sorcery」9月1日配信決定!無料プレイも開催予定

情報元:Game*Spark

ノルウェーのインディーデベロッパーFuncomは、現在配信中のオープンワールドアクションサバイバル『Conan Exiles(コナン アウトキャスト)』の大型アップデート「Age of Sorcery」を、海外時間2022年9月1日より配信することを発表しました。
6月に2022年第3四半期に実施予定と発表されていた、発売以来最大規模とされ、海外時間2022年9月1日より開始となる、この無料アップデート「Age of Sorcery」では、アーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画「コナン・ザ・グレート」の剣と魔法の世界観を導入。悪魔を召喚したり、雷雨を降らせたり、透明人間になったり、嵐を起こしたりと様々な闇の魔法が、冒険による魔導書の入手などの準備を経て、代償を伴う形で使用可能となります。

ニュースサイト

Steamストアページ


その他の情報

36.
Steam基本プレイ無料MMO風クリッカー『World of Talesworth』がそこそこ人気。ギルド作っても実質ひとり、孤独の廃人

情報元:AUTOMATON

先日Steam向けに配信された“シングルプレイ向け”MMO放置ゲーム『World of Talesworth: Idle MMO Simulator』(以下、World of Talesworth)が、同ジャンルの小規模作品として好調な同時接続プレイヤー数を記録しているようだ。経験者がニヤりとする“MMOあるある”を盛り込んだ作風となっている。
『World of Talesworth』は、MMORPGをテーマにしたクリッカー/放置ゲーム。しかし本作でプレイヤーは、MMORPGを“ひとり”で遊ぶことになる。本作はマルチプレイなどには対応しておらず、あくまでも大規模マルチプレイゲームっぽい体験ができる作品なわけだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!