見出し画像

Steam関連注目ニュース(2022/11/17)

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。


重要ニュース

1.
ファンタジーRPG「アルカディア・フォールン」の日本語版がニンテンドーeショップとSteamにてリリース

情報元:4Gamer

Galdra Stuidosは本日(2022年11月17日),ファンタジーRPG「アルカディア・フォールン」(Nintendo Switch / PC)の日本語版をニンテンドーeショップとSteamにてリリースした。価格は,Nintendo Switch版が2980円,PC(Steam)版が2570円(いずれも税込)。PlayStation版は近日公開予定だ。
本作は,ロールプレイを重視したファンタジービジュアルノベルだ。邪悪な精霊と結ばれてしまった見習い錬金術師の主人公は,人間と魔族の戦争に巻き込まれてしまった自らの運命から逃れるため,ヒーローたちの一団に加わり世界を救うこととなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
ビール作りを楽しむ新作経営シム「Brewpub Simulator」,プレイテストの受付を開始

情報元:4Gamer

Movie GamesとポーランドのStar Driftersは,PC向けの経営シム「Brewpub Simulator」のプレイテストを近日中に開催すると発表し,テスターの受付を開始した。
大企業の進出によって忘れられていた小さなビール工場を祖父から受け継いだプレイヤーが,古ぼけた設備を利用してクラフトビールを作っていくという本作。ラガー,ペールエール,IPA,スタウトなど,さまざまなビールの醸造方法をマスターし,近代的な手法に進化させながら,納得のビールを目指す。そして,できたビールを自分のパブで顧客に提供し,ビールとパブの評判を高めていくという,一人称視点のシミュレーションゲームだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

3.
「Paragon: The Overprime」早期アクセスを12月8日より開始。初期登録ヒーローとしてバーチャルアイドル“ジェナ”参戦

情報元:4Gamer

ネットマーブルは本日(2022年11月17日),2022年内にリリースを予定しているPC向けタイトル「Paragon: The Overprime(パラゴン:ジ・オーバープライム)」の早期アクセスを,12月8日より開始すると発表した。
早期アクセスでは,Epic GamesとSteamの両方で27人の初期登録ヒーローが提供される予定だ。その中には,新ヒーローやMOBA「Paragon」のキャラクター,G-STAR 2022で公開された「ジェナ」も対象になるという。「ジェナ」は,ネットマーブルの子会社であるメタバース・エンターテインメントが考案したデジタルヒューマンで,地球から惑星プライムに召喚されたバーチャルアイドルだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
PC版「Warlander」,アーリーアクセスを取りやめ,2023年1月24日に正式リリースへ。来年4月頃にPS5/Xbox Series X|S版が登場

情報元:4Gamer

トイロジックは本日(2022年11月17日),PC向け対戦アクション「Warlander」を2023年1月24日に正式リリースすると発表した。合わせて,PlayStation 5版およびXbox Series X|S版を2023年4月ごろにリリース予定であることも明らかにしている。
同社は,以前アーリーアクセスの開催を予定しているとアナウンスしていたが,準備にかかる時間やリソースを正式リリースにあてたほうが,より良い調整ができると判断したため今回の運びになったという。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
カルト潜入実写ドラマアドベンチャー『The Isle Tide Hotel』発表。謎多きカルト団体から娘を救う、マルチエンディングな物語

情報元:AUTOMATON

Wales Interactiveは11月16日、『The Isle Tide Hotel』を発表した。対応プラットフォームは、PC(Steam)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo SwitchおよびiOS/Android。Steamストアページ表記によれば、2023年第2四半期発売予定。日本語表示にも対応する。
『The Isle Tide Hotel』は、実写アドベンチャーゲーム。舞台となるのは、カルト団体が集うThe Isle Tide Hotel。カルト団体はこのホテルに3年に一度3日間集い、奇妙な儀式をおこなうという。そして本作の主人公Josh Maloneは、家族と離別した父親だ。彼の娘は、カルトの創設者であるAniston博士に捧げられようとしていた。主人公は娘をカルト団体から救い出すべく、儀式の最終日に団体の調査に乗り出す。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
「ただ眺める」ための街づくりゲーム『Gourdlets』正式発表。資金繰りも災害対策もせず、ただ続く日々を見る

情報元:AUTOMATON

デベロッパーAuntyGamesは11月16日、『Gourdlets』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/itch.io)。かねてから開発がされてきたが、正式にお披露目されたかたち。
『Gourdlets』は、街づくりサンドボックスゲームだ。プレイヤーは、地形を整理し、街を作る。家を建て、装飾物などを置き、あるいは畑を設置する。街を自由自在にデザインしていく。好きなように街を作って、眺めるのだ。そう、本作にはそもそも目標は設定されておらず、ポイントやお金の概念もない。ただ、作った街を眺めるゲームなのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
弾をギリギリでかわせ!危険行為推奨系STG『Graze Counter GM』PC/コンソールで2023年1月発売決定

情報元:Game*Spark

インディーパブリッシャー・Henteko Doujinは、危険行為推奨系STG『Graze Counter GM』をPCおよびコンソール向けに発売することを発表しました。
本作は、びっくりソフトウェアが開発する縦スクロール型2Dシューティングゲームの最新作です。激しい敵弾をギリギリでかわして「カウンターゲージ」を溜め、必殺反撃技「グレイズカウンター」を放つというリスク&リターンを追求した作品となっており、高いスリルや爽快感を味わえます。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

8.
人間の工事のせいで巣を追い出されたウサギが新天地を探す2Dアクション『LAPIN』が配信開始。会話によって情報を集めて探索し、戦闘がないながらプラットフォームゲーム本来の楽しさを追求

情報元:電ファミニコゲーマー

韓国のインディーゲーム開発チームstudio doodalは2Dアクションゲーム『LAPIN』を本日11月17日に配信開始した。対応プラットフォームはXbox、PC(Steam)で、価格は1640円(税込)。現在早期アクセス中となっており、日本語表示にも対応する。
『LAPIN』はウサギ探検隊の冒険を描いた2Dプラットフォームゲーム。物語は公園の下に住んでいた5匹のウサギが、人間による工事のせいで巣を追い出され、探険隊となって新しい居場所を求める旅に出るところからはじまる。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
ライフ・シミュレーションゲーム「大多数」のアーリーアクセスが本日スタート。借金の罠に陥った人の生活をリアルに描く

情報元:4Gamer

パブリッシャのThermite GamesとデベロッパのU.Ground Game Studioは,ライフ・シミュレーションゲーム「大多数」を本日(2022年11月17日),Steamにてアーリーアクセスを開始した。価格は2800円となっている。
本作はサバイバルをテーマにしたライフ・シミュレーションゲームだ。プレイヤーは借金を背負った一般市民として,生きるために,スラム街で最低限の生活環境を維持しながら,働いていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
「ゲームは売れず、バイトの時間ばかりが増えていく」インディーゲーム開発者の苦悩を描くアドベンチャーゲーム『GOODBYE WORLD』が発売開始

情報元:電ファミニコゲーマー

Flyhigh WorksとIndieArkは、ナラティブアドベンチャー『GOODBYE WORLD』を発売開始したと発表した。
対象プラットフォームはNintendo Switch、PC(Steam)。価格は税込1200円。Steamでは11月24日まで1080円(10%オフ)となるセールを実施している。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

4,590字

¥ 100

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!