見出し画像

幅広いジャンルでちょっとマニアックな特徴をもつ作品がずらり!【今週発売予定の気になるPCゲーム】(2022/02/06~2022/02/12)

ど~も、けぃし~です♪

2022年2月6日~2022年2月12日に発売予定の気になるPCゲームを紹介していきます。
PCゲームを探す際の参考にしていただければ幸いです。
また、発売予定日については海外との時差により1日程度遅れたり、開発側の都合により直前で延期となる可能性もありますのでご了承ください。

それでは今回ご紹介するゲームはこちら!

Model Builder

様々なプラモデルを組み立て、カスタマイズできるシミュレーター。設計図を見ながら組み立て、自分なりのペイントを施し、ショーケースに飾って、フレンドと共有しよう。
実際にプラモデルを作る時と同じような細かな工程を体験でき、ペイントで自分のオリジナリティも出せて良いですね。アップデートでさらに追加していく予定とのこと。

プラットフォーム:Steam
発売日:2022年2月8日(火)
開発元:Moonlit S.A./Kuba Wójcik
パブリッシャー:Green Man Gaming Publishing
ジャンル:シミュレーター
日本語:○
定価:未定


Sifu

中国風の世界を舞台とする死ぬと歳をとるシステムが特徴の3Dカンフーアクション。家族を殺した暗殺者への復讐のため、カンフーを駆使して一対多の孤独な戦いに身を投じる。
2017年発売の高評価格闘アクション『Absolver』の開発元の新作。死ぬと歳をとって蘇り、経験値やスキルを得て強くなるが、死にすぎるとゲームオーバーとなるようです。

プラットフォーム:Epic Gamesストア
発売日:2022年2月8日(火)
開発元:Sloclap
パブリッシャー:Sloclap
ジャンル:格闘アクション
日本語:○
定価:4,180円


Diplomacy is Not an Option

中世ファンタジー世界を舞台とする街づくりとタワーディフェンス要素のあるローポリスタイルのRTS。領主となって城塞都市を発展させ、襲い来る敵対勢力に立ち向かえ!
戦闘は物理法則に則っており弓兵やカタパルトなどは射線を考えた配置が必要となるようです。数万に及ぶ敵が押し寄せることもあるため集合体恐怖症の人はご注意ください💦

プラットフォーム:Steam
発売日:2022年2月9日(水)【早期アクセス】
開発元:Door 407
パブリッシャー:Door 407
ジャンル:RTS
日本語:×
定価:未定


オリオリワールド

鮮やかで活気に満ちた世界を舞台とする横スクロールのスケートボードアクション。多彩なキャラ達と出会いながら、グラインド、トリック、エアーを駆使して、道を切り開け!
2014年より続く『OlliOlli』シリーズの第三弾。リアル志向なスケードボードゲームはいくつかありますが、アニメ調で横スクロールのスケードボードゲームは珍しいですね。

プラットフォーム:Steam
発売日:2022年2月9日(水)
開発元:Roll7
パブリッシャー:Private Division
ジャンル:アクション
日本語:○
定価:3,300円


Grapple Dog

カラフルな世界をグラップリングフックで駆け抜ける2Dアクションプラットフォーマー。犬の主人公がグラップル能力やステージギミックを使って攻略しながら世界を救う。
ピクセルアートのグラフィックや可愛いキャラクターたちが良いですね。ただグラップリングフックを使ったアクションはなかなか気の抜けない操作が求められそうですね💦

プラットフォーム:Steam
発売日:2022年2月10日(木)
開発元:Medallion Games
パブリッシャー:Super Rare Originals
ジャンル:アクションプラットフォーマー
日本語:×
定価:未定


Letters - a written adventure

友情、成長、人生における自分の居場所探しをテーマとする言葉パズルアドベンチャー。内気な女の子の文通相手との手紙やチャットから単語を選択し、彼女の人生に影響を与える。
手描きのグラフィックや手紙、メール、チャットと時代の流れを感じる展開が良いですね。日本語化は難しい作品と思われますが、英語の勉強用として良さそうですね。

プラットフォーム:Steam
発売日:2022年2月10日(木)
開発元:5am Games GmbH
パブリッシャー:5am Games GmbH/PID Games
ジャンル:パズルアドベンチャー
日本語:×
定価:未定


Rise of the Third Power

レトロなRPGに現代ゲームの長所、そして日本と西洋のデザインを掛け合わせた長編RPG。多様な過去、野望、個性を持つパーティーにユーモア、ドラマ、悲劇が待ち受ける。
2016年発売の高評価RPG『エアラフェル』の開発元の新作。高精細なドット絵のグラフィックや重厚な物語が、スーファミ後期のRPGが好きな人たちに刺さりそうですね。

プラットフォーム:Steam
発売日:2022年2月10日(木)
開発元:Stegosoft Games
パブリッシャー:DANGEN Entertainment
ジャンル:RPG
日本語:○
定価:未定


森久城物語

日本の戦国時代を舞台とするローグライク要素と探索要素を備えたデッキ構築型カードバトル。幕府の密偵となり、戦国武将の英霊の力を借り、森久城の反乱の真実を探る。
人気のデッキ構築型カードバトル『Slay the Spire』の影響を強く受けていると思われます。『Slay the Spire』系のゲームが好きな人にオススメかと思います。

プラットフォーム:Steam
発売日:2022年2月10日(木)
開発元:Smokingbear Studio
パブリッシャー:Thermite Games
ジャンル:カードバトル
日本語:○
定価:未定


Die After Sunset

光と闇のメカニズムを備え時間経過でゲーム性が変わる三人称視点のローグライトTPS。暗闇で凶暴化するモンスターに注意しつつ、クエストで自身を強化し、ボスに備えよう!
なんとなく『フォートナイト』のようなグラフィックの『Risk of Rain 2』といった感じですね😅今後のアップデートでフレンドとの協力プレイにも対応予定のようです。

プラットフォーム:Steam
発売日:2022年2月11日(金)【早期アクセス】
開発元:Playstark
パブリッシャー:PQube Limited
ジャンル:TPS
日本語:○
定価:未定


Not Tonight 2

資本主義と強欲政治が席巻する架空のアメリカを舞台とする身分確認RPG。政府当局に逮捕されてしまった友人の身分を証明するため、3人の仲間がアメリカを横断する。
2018年発売の『Not Tonight』の開発元の新作。入国審査官シム『Papers, Please』のような身分確認の仕事をしながら物語を進める作品です。ぜひ日本語対応してほしい。

プラットフォーム:Steam
発売日:2022年2月12日(土)
開発元:PanicBarn
パブリッシャー:No More Robots
ジャンル:RPG
日本語:×
定価:未定


番外

Power to the People

成長し続ける都市への電力供給を維持する資源管理シミュレーション。停電を起こして職を失わないよう環境に合わせた設備を構築しよう。突然の災害にも気を付けろ!
2019年発売のキッチン自動化シム『Automachef』の開発元の新作。イベントで電力使用量が急激に上がったり、落雷や倒木で送電線や発電所が破壊されたり、大変そうですね💦

プラットフォーム:Steam
発売日:2022年2月9日(水)
開発元:Hermes Interactive
パブリッシャー:Crytivo
ジャンル:資源管理シミュレーション
日本語:×
定価:未定


Kardboard Kings: Card Shop Simulator

海辺でトレーディングカードショップを経営する経営シミュレーション。刻々と価格が変わるカードを安く買って高く売り、店をカスタマイズして、店の評判を上げていこう。
2018年発売のホバーバイクレース『Desert Child』の開発者も参加する作品。経営シムとしてだけではなく、カード収集が好きなコレクターにも楽しめそうな作品ですね。

プラットフォーム:Steam
発売日:2022年2月10日(木)
開発元:Henry's House/Oscar Brittain/Rob Gross
パブリッシャー:Akupara Games
ジャンル:経営シミュレーション
日本語:○
定価:未定


最後に

今回ご紹介したゲームを纏めた動画も公開しております。
こちらも参考にしていただければ幸いです。
またnote、及びYouTube、ニコニコ動画をフォロー、登録していただけますと大変励みになります。


YouTube


ニコニコ動画


いいなと思ったら応援しよう!

けぃし~のPCゲーム紹介
PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!