![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81538569/rectangle_large_type_2_7891041f46c9159300433744e12dc562.jpeg?width=1200)
Steam関連注目ニュース(2022/06/27)
ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。
1.
冬の湖でスケート技術を磨く高難度アクションゲーム『How I learned to Skate』配信開始。孤独な少年が不慣れな靴を履き、華麗に滑る女の子の姿を追いかける
情報元:電ファミニコゲーマー
フィンランドのゲームクリエイター・Taavi Teemaa氏は6月24日(金)、凍った湖の上でスケート技術を磨くアクションゲーム『How I learned to Skate』をPC(Steam)へ向けリリースした。
本作では冬の湖で孤独なチェス遊びに興じる男の子となり、不慣れなスケート靴を履き氷上を華麗に滑る女の子の姿を追いかけていく。
ニュースサイト
Steamストアページ
2.
傑作オープンワールドパズル“The Witness”の愉快な無料パロディゲーム「The Looker」がリリース
情報元:doope!
Braidを生んだ奇才Jonathan Blow氏のオープンワールドパズルとして、2016年1月にリリースされ高い評価を獲得した「The Witness」ですが、週末にBradley Lovell氏の個人スタジオSubcreation Studioが本作を徹底的にいじり倒す無料のパロディゲーム「The Looker」をリリースし話題となっています。
“The Looker”は、55種を超えるパズルと2時間程度のゲームプレイを用意した本格的なパロディで、オリジナルへの素晴らしいリスペクトと愛、サプライズに満ちた抱腹絶倒の作品となっていますので、“The Witness”を楽しんだ(或いは苦戦した)方は是非“The Looker”にも挑戦してみてはいかがでしょうか。
ニュースサイト
Steamストアページ
3.
Steamデッキ構築コンボRPG『勇者よ急げ!Brave’s Rage』日本語フル対応。大型アプデで実装、今後は日本語でも発信へ
情報元:AUTOMATON
パブリッシャーAstrolabe Gamesは6月24日、『勇者よ急げ!Brave’s Rage』(以下、勇者よ急げ!)を日本語に対応させたと発表した。今年4月にSteamにて早期アクセス配信が開始され、2か月を経て日本語対応をはたした。ゲーム内はUIからテキストに至るまで、細かく日本語化されている。
『勇者よ急げ!』はデッキ構築RPGだ。ファンタジー世界を舞台に、巨竜にさらわれた姫君を救うべく、勇者たちが立ち上がる。ボード上を移動し、ステージを探索。イベントに遭遇したり戦闘に挑んだりしながら、強敵に立ち向かう。死んでしまうと最初からやり直し、得られるアイテムはランダムなど、一般的なデッキ構築ローグライトゲームと同様のシステムが用意されている。
ニュースサイト
Steamストアページ
4.
オープンワールドRPG『幻塔』PC/モバイル向け事前登録スタート。長期CBTを経て、今秋リリース迫る
情報元:AUTOMATON
Level Infiniteは6月27日、『Tower of Fantasy(幻塔)』の事前登録受付を開始した。長期的に開催されたクローズドβテストを経て、いよいよリリースが迫っているようだ。公式サイトより事前登録可能である。
『幻塔』は、PCおよびiOS/Android向けのSFオープンワールドRPGだ。基本プレイ無料(一部課金要素あり)形式。本作の舞台となるのは、現在から数百年後の未来の世界。人類はエネルギー不足が原因で地球を離れ、アイダ星に移住していた。人類は彗星マーラを観測し、そこに含まれる未知の強力なエネルギー・オムニアムを発見。マーラを捕獲するために「幻塔」を建設する。
ニュースサイト
Steamストアページ
5.
格闘ゲーム『メルティブラッド:タイプルミナ』今冬までに4体の新キャラ配信へ。キャラやシステムの大型アプデも予定
情報元:AUTOMATON
Project LUMINAは6月26日、『メルティブラッド:タイプルミナ(MELTYBLOOD: TYPE LUMINA)』の最新情報を公開した。新たなプレイアブルキャラクターが、今夏に2人、今冬に2人追加予定。全キャラクターとシステムを対象とした、大型アップデートなども予定されているそうだ。
『メルティブラッド:タイプルミナ』は、フランスパンが手がける2D対戦格闘ゲームシリーズ『メルティブラッド』の最新作である。従来の『メルティブラッド』シリーズでは、TYPE-MOONによる『月姫』の世界観がベースとなっていた。本作では、世界観のベースが『月姫』のリメイク版『月姫 -A piece of blue glass moon-』へ変更。合わせて、バトルシステムやビジュアルも一新されており、『メルティブラッド』らしさはそのままに新たな戦いが展開されている。要素としては、奈須きのこ氏による各キャラクターのストーリーや、簡単にコンボが完走できるラピッドビートシステムなどが搭載。プレスリリースによれば、累計販売本数は27万本を突破しているそうだ。
ニュースサイト
Steamストアページ
6.
あの“ド派手っぷり”を完全再現!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』追加キャラ「宇髄天元」7月配信決定
情報元:Game*Spark
アニプレックスは、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Steam/ニンテンドースイッチ向け対戦アクションゲーム『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』にて、追加キャラクター「宇髄天元」の配信時期を2022年7月に決定しました。
アニメ「鬼滅の刃 遊郭編」でも活躍した音柱・宇髄天元が、ついに『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』へ参戦!あわせて紹介映像も公開され、元忍ながら派手なことを好む、宇髄天元らしいド派手なアクションを確認できます。
ニュースサイト
Steamストアページ
7.
「PUBG」の新マップ“DESTON”が7月13日に実装へ。開発チームのプレイ映像を収録した“PUBG Dev Talk”公開中
情報元:4Gamer
KRAFTONは本日(2022年6月27日),バトルロイヤルFPS「PUBG: BATTLEGROUNDS」(PC / Xbox One / PS4)のグローバルパートナーを対象としたイベント「PUBG Dev Talk」にて,新マップ「DESTON」の詳細を公開した。
DESTONは,強力な嵐・洪水などの自然災害により破壊された近未来都市の雰囲気を持つ8×8サイズの大型マップで,7月13日の18.2ライブサーバーアップデート後からプレイ可能となる。
ニュースサイト
Steamストアページ
8.
イカダサバイバル『Raft』同接プレイヤー数10万人突破!正式リリースに加えサマーセールが後押しか
情報元:Game*Spark
Redbeet Interactiveが開発しAxolot Gamesが発売するサバイバルゲーム『Raft』の同時接続プレイヤー数が、10万人を突破したことが明らかになりました。
本作は1枚のイカダの上から始まる海上サバイバルゲーム。サメなどの脅威に対処しながら漂流物を使ってイカダを拡張していき、生き延びながら古代文明の謎を解き明かすために冒険します。
ニュースサイト
Steamストアページ
9.
サッカークラブ運営シムシリーズ最新作「Football Manager 2022」の販売が100万本を達成
情報元:doope!
昨年11月にGame Passを含むPC向けのローンチを果たし、高い評価を獲得したサッカークラブ運営シムシリーズ最新作「Football Manager 2022」ですが、新たに本作のゲームディレクターMiles Jacobson氏が最新の販売動向を報告し、発売から約7ヶ月が経過したPC/Mac版“Football Manager 2022”の販売が、100万本のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。
ニュースサイト
Steamストアページ
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14646337/profile_100faca3aaf550492bdc056df759ea2f.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
PCゲーム発売予定日カレンダー(有料)
Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…
PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!